[voice icon=”http://college.toriikengo.com/wp-content/uploads/2017/05/18582263_280825489032002_4809296343776894292_n.jpg” name=”芝本” type=”l”]こんにちは。大阪部の芝本です。いつも東京でばかり面白いイベントをやっててズルいので、今回大阪部でオシャレ買い物同行企画を敢行してきました。[/voice]
マーケティング大学では日々様々なイベントが催されていますが、今回はいつものマーケティング的な趣向とは一線を画して、
「セミナー講師にふさわしい服装をゲットしにいくぜ!ツアーin大阪」
を企画してみました。
きっかけ→中村アニキの気まぐれ
突然、大阪部のチャットルームに以下のやりとりが流れました。
[voice icon=”http://college.toriikengo.com/wp-content/uploads/2017/05/61ffa3fc1447b84681ebe68d0f37d7d2.jpg” name=”中村アニキ” type=”l”]やおきさん!こんどジャケット買いに行きたいんですけど、せっかくなんで買い物同行を企画にしませんか!?[/voice] [voice icon=”http://college.toriikengo.com/wp-content/uploads/2017/05/dbd638526e6eb4c02be972a59f22bc20.jpg” name=”やおき” type=”l”]www突然そう来ましたか!いいですよ!やりましょう[/voice]
最近、中村さんはブログセミナーを月例で開催しており、春夏の季節にちょうどよい軽い素材のジャケットが欲しかったんだそうな。
これは渡りに舟だ!と、私芝本もその企画に便乗させてもらうことに。
[voice icon=”http://college.toriikengo.com/wp-content/uploads/2017/05/4c1231e8e5037d205e519b28febbeca0.jpg” name=”久松” type=”l”]じゃあ私は写真撮影係やります[/voice]ということで、中村アニキの発案からわずか1週間少々で記録班・人柱班が見事に集まり、イベント決行となりました。
2017.5.21 大阪梅田 天気:晴れ
当日は清々しいお天気。
30代のおっさんが現役大学生の若者に手取り足取りファッションの指南をいただく貴重な一日がスタート。いや、俺達も大学生だから身分は対等・・・てことは、サークルや!という話になったとかならなかったとか。
・・・はてさて。
14時集合なのですが、やおきがなかなか来ません。
[voice icon=”http://college.toriikengo.com/wp-content/uploads/2017/05/dbd638526e6eb4c02be972a59f22bc20.jpg” name=”やおき” type=”l”](ハァハァ)すいません遅くなりました><[/voice]
何故か息を切らした汗だくのやおきが5分遅れで集合(笑)
これが仕事だったら「社会なめんなよ!投資の世界ではな!一分一秒がXXXXXX!!」と芝本がブチ切れているところでしたが、なんつっても私ら同じ大学生なんで「いいよいいよ」って、和やかに企画がスタートしました。
どんなイメージにしたいか、まずはヒアリング
いきなりお店巡りをするかと思いきや、まずはヒアリングから始まりました。
左から、中村、やおき、芝本
[voice icon=”http://college.toriikengo.com/wp-content/uploads/2017/05/18582263_280825489032002_4809296343776894292_n.jpg” name=”芝本” type=”l”]僕はこないだアイコンを作ってもらったので、その服装に合わせた格好がしたいですね。紺のシャツとか、上着とか、そういったイメージです。僕がお話しているテーマが「お金の話」なので、しっかりと見られることも意識したいところです[/voice] [voice icon=”http://college.toriikengo.com/wp-content/uploads/2017/05/61ffa3fc1447b84681ebe68d0f37d7d2.jpg” name=”中村” type=”l”]僕は春夏用の軽やかさときちんと感を両立させたジャケットが欲しいです。セミナーなどで人前に立つとき用ですね。秋冬ものは持っているので、今の季節にちょうどよい軽い素材のものを。[/voice]わりとこの話のやり取りだけでも面白い。
なんといってもやおきのファッションへの愛!
22歳でこの引き出しの多さ・・・知識欲も去ることながら、それを人の役に立てるところにまで昇華させているとは、好きを極めるというのは本当に大事なんだな。と思います。
雑談もそこそこに、お互いの頭の中のイメージを何となくすりあわせて、お店に向かいます。
お店の中でのエレベーターはもっぱら、ブログのマネタイズ論w
開始5分!芝本ミッションコンプリート!
はじめにお邪魔したのはこちら。
ナノ・ユニバースさん
ちょうど春夏もののジャケットが各種取り揃えてあり、色々と試着をしてみます。
[voice icon=”http://college.toriikengo.com/wp-content/uploads/2017/05/18582263_280825489032002_4809296343776894292_n.jpg” name=”芝本” type=”l”]おぉ~。これいいですね。[/voice]
あっという間に芝本は目当てのジャケットに巡り会えました。
流石にそれだと企画もクソもないので、ネイビーを基調としたジャケットを何着か試着させていただきます。
一見どれも同じように見えますが、微妙なサイズの違いや、袖の付け方、フィッティングなど1着1着が違うんですね。
遊びまくる中村アニキ
問題はこの人。やおきと芝本のやり取りをよそに、たくさんの現物を目の前にしてさっきから試着しまくってます。
うーん。
なかなかですね。正統派って感じ。
へぇ~
いまいち。ちょっとでかい。
中村 2件目でミッションコンプリート!
次いでお邪魔したのがこちら。
エディフィスさん
どうやらいきなりお気に入りのジャケットを見つけたようです。
まだまだいろんな服を着たいご様子。意外とブラウン系が似合うのが新発見だったらしく、明るめのブラウンも試着。
キャラが濃すぎて店員が逆にシドロモドロする始末w
というわけで、中村さんは明るいブルーのジャケットをお買い上げ。
私芝本は1件目のお店のネイビーのジャケット
見た目の印象がどのくらい変わったのか?
さて、最後にビフォーアフターでお届けしましょう。
↑芝本
↑中村さん
[voice icon=”http://college.toriikengo.com/wp-content/uploads/2017/05/dbd638526e6eb4c02be972a59f22bc20.jpg” name=”やおき” type=”l”]皆さんの個性を上手く活かしたまま、なおかつきちんとした印象を相手に与えられていると思います!お二人とも見違えるように変身されました。着替えるだけで相手に与える印象が一瞬で変わるのが服装のすごいところなんです。[/voice]あとはユニクロに行ってインナーを見たり、パンツを試着したり。
オシャレを楽しむって、これか!大満足の買い物同行!
今回初めてファッションに詳しい人と一緒に服を買いに行く機会を頂き、とても楽しいひとときを過ごせました。
TPOに合わせた服装って、普通に暮らしていたら勉強する機会がほとんどありません。
こうやってマーケティング大学で繋がった縁からそれぞれの得意分野で人と協力し合う。
そして、お互いの活躍するフィールドで、どんどん進化していってもらう。
こうした経験を着実に進めていけるのが1人で頑張らないことの大きなメリットですね。
[voice icon=”http://college.toriikengo.com/wp-content/uploads/2017/05/4c1231e8e5037d205e519b28febbeca0.jpg” name=”久松” type=”l”]今回は取材という立ち位置での参加でしたが、とにかくお3方のやり取りに抱腹絶倒。服を買うことがここまで楽しくなるとは![/voice]今回の先生→服を売らない服屋の店員 やおきさん
本当に素晴らしい買い物同行企画でした。
何が素晴らしいかというと、別にやおきさんは今回訪れたお店の店員さんではありませんので、キックバックや、美味しい報酬なんてものは特になかったのです。
そこにあったものは、目の間にいる芝本と中村さんを、それぞれが「なりたいように」かつ「格好良く」してあげたい!という滲み出る想い。
「こんな人が服屋にいっぱいいたらもっと安心して買い物が出来るのに。もっと日本にかっこいい男子が増えるのに。」と、心の底から想いました。
僕はただ”服を売らないだけ”の、すごくもなんともない普通の店員さんです。
とか言ってるけど、あなたもっと凄いから。
僕が3年間程アパレルに携わってきた立場から、素直に販売員として感じる事を包み隠さず話します。
- ハッキリ言っておきます。9割以上の販売員はウソつきです。そして、僕も何度かウソをついてしまったことがあります
- 残念ながら販売員のオススメってのは、あなたにとって良いものをオススメしてるんじゃなくて、お店にとって売れるとありがたいものをオススメしてるってこと。
- 店に入ってすぐに「今日は何かお探しですか?」というアプローチ。これだけならまだいいんですが、別に求めてもないのにそこからアドバイスがスタート。コミュニケーション苦手な人からしたら、マジでストレス以外の何者でもないと思うんですよ。
大阪近郊にお住いの方でしたら、やおき先生が半日であなたの男前に変身させてくれますよ!
興味のある人はやおき先生のところに相談するのです!
こうしたコラボ企画がいとも簡単に出来るのは、なぜ?
さていかがでしたでしょうか?
今回、まじで芝本と中村さんは自腹でジャケットを買いました。一見ただの流れ作業・やっつけ仕事で済ませてしまいがちな「買い物」という概念を、お互いの大事にする世界を理解し合ってコラボすることで、こんなに魅力的な世界があるのか!?と、その面白さ・奥深さが垣間見えたのではないかと想います。
トリイくんのマーケティング大学では、各分野の専門家が集まって時にはこうした「マーケティングの本筋」とは少しそれた(でも大事な)テーマも扱います。
要は、お互いの得意分野で協力しあったら、凄いよ。ってことです。
セミナーをこれから打ち出していこう!コンサル業で食っていきたい!という人は、見た目にもこだわりましょう。
専門家と一緒に行動することが、成功の近道です!
あなたも是非、トリイくんのマーケティング大学を覗いてみませんか?
↓↓↓