===
2017.7.4追記
この記事は、こちらの企画でリライトを試み、このように変化を遂げています。
以下は、リリース当時の原文ままです。
===
この記事を書いたのは?!

皆さんは、Facebookの自己紹介文とアイコン画像でのブランディングを意識していますか?

Facebookで気になった人のページに飛んで、「結局この人誰?」ってなった経験はありませんか?
私のページも同じような状態に・・・
トリイくんのマーケティング実践大学のソーシャル部では、認知度を上げるための第一歩として、自己紹介文と写真を整えることになりました。
せっかく自分のページに来てくれた人が、「あなた結局誰?」となってしまわないように、「顔」と「やっていること」をしっかり覚えてもらいましょー!
ソーシャル部ってなに?
トリイくんのマーケティング実践大学には、部活制度なるものがあり、ソーシャル部はそのうちの1つです。
ソーシャル部のゴールとして、メンバーがそれぞれの分野で第一人者になること。
そのために、「高い旗を掲げ、その旗を自分の色に染める」活動をしています。
ソーシャル部の詳しい解説は、コチラ
「顔」と「やっていること」を覚えてもらうようメディアを整える
ブランディングでは、
「自分はどんな存在でありたいか」
「お客様にとってどんな風に見えていなければいけないか」
「プロフィールを読んで、誰に何をしてくれる人なのか伝わっているか?」
を、明確にして活動することが重要だそうです。
Facebookの自己紹介文は100文字しか書けないので、最低でも自分のページに来てくれた人に、「自分が何者で、何をしている人のなのか」を明確に伝えなければなりません。


自己紹介文を整えていない人は、是非この機会に整えてみてください。
イメージに合ったアイコン画像を用意する


自分の想いとは別の方向に行ってしまうのは、もったいないですよね。
ビッグダディのBefore ⇒ Afterはこんな感じ




そうなんです!
生き抜く力をつけてもらいたいと思っています!
これはどうでしょうか?
お金に支配されない人を増やしたい! 「負けない投資戦略」「副業支援」で、1つしかない収入源を増やす投資脳を育成します!


前者ですね。先ほどの自己紹介文だと、後者の人が来てしまいそうです・・・思った以上に難しいですね、自己紹介文を考えるのは。
これならどうでしょうか?
「好きなことで稼ぎたい!でも、お金のことが心配」 そんなキャリア迷子に、お金の不安を減らしながら複数の収入源を作る方法を伝えています。

アイコン画像も変更
無機質なアイコン画像から、イメージである
「お金のことを話している信頼できるお父さん」
の画像に変更。
アイコン画像を作成してくれる人が周りにいなくて困っていましたが、大学で探したところ、鳥井学長の奥様であるジャンさんが担当してくれました!メッチャ良く作ってくれました。

アイコン作りのポイント
- 自分のイメージをしっかり伝える
- プロの言いなりにならない
- 背景画像を蛍光色にすると、人物に目がいかない
をアドバイスして頂きました。
自己紹介文とアイコンが完成しました

自己紹介文やアイコンを作って見えてきたもの
自分の自己紹介文やイメージ画像を、真剣に考える中で、
- 「自分が何をやりたいのか」
- 「どのような人を、どこへ連れて行きたいのか」
が、よく理解できて、活動の方向性が明確になりました。
起業したいけど、どうしたらいいのかわからないという人へ
とりあえず、トリイくんのマーケティング実践大学に入学してみてください。
教授もいません。カリキュラムもありません。
ですが、
起業に挑戦できる環境と、それを応援してくれる愛のある仲間がいます。
必ずや理想の自分に近づく第一歩になりますよ。
トリイくんのマーケティング実践大学入学はコチラ
[…] (寄稿記事はこちら) […]