4月も1ヶ月間、ブログゼミを開催しました!
- ブログに何を書いたらいのかわからない
- ブログを頑張りたいけど一人だと挫折してしまう
- わかりやすい!面白い!って言われるような文章が書きたい
みんなの熱い意気込みは現実のものとなったのか!?
ブログを書く時間がなかなか取れない、書くネタに困ってしまうという人は要チェックやで!
ゼミの進め方や使っている教材は前回の活動報告をチェック
ブログゼミ第1期の活動報告
総勢23名のメンバーが参加
今回集まったメンバーは総勢13名!(あやちゼミ長のグループを合わせると23名!)
まだまだブログ始めたばかりのメンバーから、メルマガばっかり書いてるビジネス玄人まで、かなり幅広い層の方々が参加してくれました。
1ヶ月間で書いた記事は
- Cチーム19記事
- Dチーム52記事
記事へのフィードバックもたくさん行われていました。
今回は、その中でも目覚ましい成長を遂げたメンバーを少しだけ紹介したいと思います。
ブログ初心者が1記事1時間で書けるようになりました
今回、目覚ましい成長をしたのは「りえへい」。
りえへいは、仕事を退職して自分でお金を稼ぐ道を模索中の素敵な女性です。
りえへいは最初からすごくモチベーションの高い女性でした。
- 目標は1ヶ月で20記事!
- フィードバックは1週間に7回!
誰よりも高い目標を掲げ、グループでも一番最初に記事をアップしてくれました。
最終的には1時間で1記事書けるところまでになり、チームを引っ張ってくれる存在でした。
挫折を繰り返しそうになったことも
そんなりえへいですが、ブログゼミに参加する前はブログを立ち上げて1ヶ月に3記事書いて挫折。
書くのが得意でスラスラ書けるという訳ではなかったようです。
教科書のフォーマットがすごく使いやすい!
宣言したからやり遂げる!
そんな気持ちも合わさって最初は順調に進んでいるように見えました。
ですが、1ヶ月で20記事ってなかなか大変な目標で。
残り4日と4時間を切った頃、こんなメッセージが。
この時、正直なところ、さすがに無理だろうと諦めかけていたようです。
ゼミだからこそできるちょっとしたやり取りがきっかけに
でも、まだ諦めるのは早かった。
[voice icon=”http://college.toriikengo.com/wp-content/uploads/2017/11/IMG_E4711-e1509883388981.jpg” name=”おさむ” type=”l”]すかさず最後の秘策を投入しました。
終わる前から諦めるなんてことは絶対にして欲しくなかった。[/voice]
こんな他愛のないアドバイスにも、りえへいは本気で取り組んでくれました。
もっといいもの!もっといいものを!
そんな思いが逆に自分自身を苦しめていた部分もあったのかもしれません。
さあ、結果はどうなったのか。
15記事目、投稿
16記事目、投稿
17記事目、投稿
18記事目、投稿
19記事目、投稿
20記事達成!!!
見事にやり切ってくれました。
最後にりえへいが書いた記事がこれ
りえへいはゼミに参加したことで、ブログを書くために必要なことがたくさん得られたみたいです。
本当に1時間でブログを1記事書いていて。
りえへいの姿に周りのメンバーも感化され好循環を生んでいたのが印象的でした。
一人じゃないからこそ得られるものがある
りえへいは、まとめるのが得意なので文章を書くのも苦手ではなかったと思います。
そこに教科書の力が合わさって、どんどんと力をつけることができました。
でも、途中で挫折せずにやり通せたのはみんなの力があったからだと思います。
ときにはどうでもいい世間話をしたり。
保育園での愚痴を書き込むメンバーがいたり。
旅行先のオススメを教えてもらったり。
ただブログを頑張るだけじゃなくて、そこで自然と仲良くなった仲間がいるからこそ弱音も吐ける。
弱い部分を見せられるからこそ、アドバイスも出てくる。
ゼミで活動する理由ってこういう部分にあるんだろうな、ということを感じさせてもらえました。
みんなの感想
では、みんなの感想を紹介したいと思います。
まずはりえへい。
フィードバックがあるのもゼミのいいところですね。
読んでくれる人がいると書こうというモチベーションも上がります。
次は、ホリー。
ブログを書くことの面白さに気付けた!
これってすごいことですよね!
面白いことは自然と長続きする。
次は、みどりん。
みどりんは、本当にコツコツと記事をアップし続けていました。
りえへいの1時間チャレンジに感化され、2時間程度で記事を書ききっていましたね。
次は、ゆっきー。
ゆっきーは初めの頃は本当に記事を書けなくて、すごく心配になっていました。
みんなと助け合うこと、自分が困っていることを素直に言えるようになったことで、これからどんどんスピードアップしていくのではないかと期待しています。
次は、もんちゃん。
もんちゃんは不思議と安定感があるというか。
記事の粒度があがったと言っているように、自分なりに手応えを感じながらマイペースで進めていた印象です。
次は、あまねん。
ブログって個人で淡々と更新していくものなんですが、仲間がいるだけでモチベーションアップになりますよね。
あまねんもたくさん記事を書いてくれていたメンバーの一人です。
若さでぐんぐん引っ張ってくれました。
次は、しんちゃん。
しんちゃんはバリバリの事業主なんです。
それでも、教科書を使うことのメリットがあったり、自分の課題を見つけることができたり。
同じ教科書を使用してもそこから得られるものは人によって違いがあるというのを教えてもらいました。
最後はティカル。
2回目なのに成長が感じられなかったのは…。
でも、今回はクラウドソーシングにも初チャレンジして案件を獲得するなど、ブログの経験を生かして新しいことに挑戦していました。
盛り上げ担当で活躍してくれたのでブログのことは大目に見ます。
まとめ
今回はりえへいのことしか紹介できませんでしたが、それぞれのメンバーが一生懸命頑張っていたのがとても嬉しかったです。
ゼミって結局は個人活動なんですが、チームがあるからこそ経験できるもの、得られるものがあるので、積極的に参加してみてほしいです。
ゼミを通して、スキルアップすることはもちろん、少しでもいい変化が得られるような場になるように、ゼミ長としてこれからも頑張ります!
[voice icon=”http://college.toriikengo.com/wp-content/uploads/2017/11/IMG_E4711-e1509883388981.jpg” name=”おさむ” type=”l”]いつもいろんな刺激を受けて、自分のモチベーションアップにも繋がっています!みんなありがとう(`・∀・´)[/voice]
ファーストペンギン大学は、「オンラインで共に実践を通じて学ぶ」という全く新しいスタイルのビジネススクールです。
実践的で、短期間で成果に繋がるような質の高い学びを低価格で提供しています。
- ビジネススキルを高めて、自分で稼いでいける力を身につけたい!
- 起業や独立を目指しているが、一人では悩んだり立ち止まったりしてしまう!
という方に大変おすすめです。
[btn class=”rich_yellow”]ファーストペンギン大学 詳しくはこちら[/btn]
[aside type=”boader”]

この記事を書いた人
おさむちゃん(澤田おさむ)
2018年4月に結婚し主夫として活動中。運営するブログおさむ.comでは、以前の自分と同じようにこれから自分でお金を稼ぎたい人へ向けて発信中。
最近は、メディアの企画や編集なども行っています。
ブログ:おさむ.com
[/aside]