才能マネタイズの専門家 ケンケンです。[/voice]
好きゼミ3月期は3/8−4/7の期間で開催し、総勢26名が参加してくださいました!
3月期のテーマは「SOURCEを生きる」。
そこで今回は、具体的な一ヶ月間の流れや受講生の感想をご紹介いたします(^^)
※好きゼミとは?教科書やカリキュラムの内容はこちら
https://college.toriikengo.com/?p=5255
ゼミ生 ナミジュンからの嬉しいご報告
SOURCEの車輪(自分のワクワクをまとめたもの)が出来上がりました!
お恥ずかしい内容なのでUPはしませんが…あとは日々このワクワクに沿って生きて行くのみです(^^)
好きゼミ全期間の3ヶ月間で、自分自身にものすごい変化がありました。毎日良いこともあれば嫌なこともあったのですが、今は良い事しかありません。
また、いつかはやりたいと思っていた、自分のコミュニティの運営を始めました。
既に20名程度の申込みがあり、この1ヶ月でスポット商材も5本程度販売。月額会員も直近で4名入会しました。ワクワクの周辺をウロウロした結果、収入も得られるようになりました。
バランスも大事なので本業のサラリーマンはしばらく続けながら、ワクワクの仕事の比率と収入の比率が大きくなったらいずればケンケンさんのように独立起業しようと思います。
期限は来年の3/31!
実は私3/31が誕生日でして、、
今日39歳になったのですが、1年後の40の誕生日には自分の夢を実現できそうです(^^)ソースという本を紹介いただき人生(価値観)変わりました。
ケンケンさん皆様色々とありがとうございました!
[voice icon=”http://college.toriikengo.com/wp-content/uploads/2018/02/profw.jpg” name=“ケンケン” type=”l”]ナミジュン 3ヶ月間ご参加くださりありがとうございました!SOURCEの本を90日間しっかりと取り組むと、このような成果が得られるという1つの模範ですね。【自分の感情と常に向き合うことを大切に】して、1年間頑張ってみてください♪[/voice]好きゼミの具体的な一ヶ月間の流れ
1.自己紹介&目標設定
2.教科書を読む
3.教科書の感想を書き込む
4.ズームシェア会に参加する
5.ズームシェア会の感想を書き込む
6.再び教科書を読み進める
7.教科書の感想を書き込む
8.好きゼミ1ヶ月間の感想を書き込む
1.自己紹介&目標設定
書き込みの例:
あずあず
嬉し恥ずかし無職!の、あずあずです!
2.今の悩み
ワクワクする感覚がわからなくなっていること。
3.好きゼミに参加することで達成したい目標
やりたいことをして、楽しい!夢中になっちゃう!という瞬間を手に入れたい。
4.メッセージがあればご自由にどうぞ
目標達成できるように頑張ります!よろしくお願いします😊
2.教科書を読む
好きゼミではステップバイステップ形式で、3日に1回のペースでアクションプランが発表されます。
例:
━━━━━━━━━━
ステップ2
━━━━━━━━━━
第五部 ワクワク人生を生み出す四つの条件
二十二章 ワクワク人生を生み出す四つの条件
二十三章 生きた証しを残す
第六部 ソースの車輪
二十四章 あなたの存在意義
二十五章 ソースの車輪
二十六章 ソースを生きる
3.教科書の感想を書き込む
読んだら次は書き込みです。他の方の感想にはヒントがたくさん!
感想の例:
もんちゃん
ワクワクのすべては、まだ見つけられてないなーと感じています。 大学は4年中3年は夜間大学だったけど、1年だけ日中課程に行っていて、その頃はコーヒーを淹れて、床にゴロゴロしながら、好きな音楽を聴いて、本を読んでは寝落ちするのを、何よりの幸せに感じていました。
あれから十数年、最近はそんな時間は取れてない。床に寝そべれば、そのまま寝ちゃうし、コーヒーと音楽の時間も朝の30分くらい。そういう意味では、少し不完全燃焼。
他のワクワクに、気も時間も取られ過ぎているのかも。四つ目の条件「バランスのとれた生活。熱いワクワクを支える静かなワクワク」が今の自分に足りないものだと思いました。
ふかやん
ソースを読んでいると、時々「それは無理だわ!」と思う部分が出てきます。
なので、細かいところにはこだわらずに読み進めています。
根幹だけ把握しておけばいいかと思っていて、私にとってのソースの根幹は以下の考えです。
一般的:お金が必要だから働く。
→自分よりお金が大切になっている思考。お金があれば幸せになれるし、お金がないから不幸なんだという考え方につながる。
ソース的:自分がワクワクすることをやりきることが社会貢献である。結果としてそれが仕事となりお金が手に入る。
→何よりも自分が大切だという思考。幸せの基準は自分であってお金ではない。
ぶっちゃけると、一般的な考えに従って何十年も生きてきたので、ソース的な考えが完全に自分にインストールされたかというとそんなことはありません😅
ただ、この視点を持てたことは大きな収穫なのは間違いありません。
まず目標を立てない、というのが新鮮でした。
ほとんどのビジネスが目標を立ててそれに向かって前進しろ、と会社づとめの人しかり独立や起業する人しかりみんなやっているから余計にそう感じました。方向だけ見定めて一歩ずつ好きなこと/ワクワクすることを重ねていくんですね。
しんちゃん
いままで、なんとなくソースを実践していたけど、なにか違うなと感じていました。その理由は今回の該当箇所を十分にやっていなかったことだとわかりました。
特に2番目の条件のすべてのワクワクを生活に活かすこと。さすがにすべては活かしてなかったなということ。
そして、3番目の発見したワクワクを人のためにも使うということ。これも、人のために使ってない部分がたくさんあったと思います。
先月おやすみしてしてしまいましたが、改めてワクワクをすべて書き出すことをしてみます。
そして、100%の力を出す必要があって95%ではダメという箇所が印象に残りました。
果たして今まで100%の力を出し切ったことがどれだけあるだろうか?
ソースの考え方を実践していく大切な要素が今回の箇所では紹介されていましたね。
けいさん
現在、何にワクワクしていたのかを思い出しているところでしたが、ひとつ思い出して小さな一歩を踏み出そうとしています。それは、ブラジリアン柔術の道場に通うことです。小学生の頃からプロレスが大好きでした。PRIDEが流行っていた17年前位にブラジリアン柔術に興味を持ちました。今までは習いたいと思っているだけでしたが、本を読み進めるうちに「やるんだ」という強い気持ちになりました。
そう思うと情報って目に飛び込んでくるものなんですね。いつも何気なく通っている最寄り駅の近くにジムを発見しました。なんで今まで気がつかなかったんだろうというぐらい。まだ入門できませんが(頭開手術をした為)見学やインストラクターの方に、お話を聞くぐらいはできると思うので3月17日に踏み出しに行ってきます。このことが人のためになるかは、まだわかりませんが自分のワクワクに従って行動をするという気持ちになれました。
4.ズームシェア会に参加する
好きゼミでは月1回のペースでズームシェア会を開催しています。
まずはチームを朝と夜に2つに分け、それぞれのグループチャットを作成し、さらに日程は多数決で決定という流れです。
したがって、ズームシェア会は朝と夜の計2回開催をしていることになります。それでも参加できない方のために、シェア会の音声とレジュメを配布しています。
5.ズームシェア会の感想を書き込む
スピカさん
昨夜のグループでは女性陣のほうがワクワク実行してるということでしたが、少なくとも私が好きなことを出来ているのはきちんと仕事してくれる夫がいるからと考えてます…つまり私は現状稼げてない💦
かと言ってこの形も忙しい夫の負担を減らすためでもあり(私が残業休出なくしっかり娘の世話をする)、本来私は雇用されて事務をするのが一番自分の性格に合ってるんですよね~
テキストによると合っているのとワクワクは違うようですが。
今は家族をサポートしつつ、自分の足固めをする期間と捉えています。
いきなりワクワクを仕事にしていく必要もないと思うんですが、どの状況でも自分が楽しめるor無理せずに過ごせる環境を作っていけたらいいかな。それも一つの静かなワクワクかな。と今朝思いました(^_^)
おめぐ
シェア会ありがとうございました^ ^
いつも常にワクワクやりたいことだらけだったのが、最近はその感覚がなくなってしまって悪循環になっていたので、それを取り戻したくて参加しました!
バランスも悪かったし、自分がワクワクすることをここのところ我慢してましたが、まだ未完成ですが、ワークをやってるだけでもワクワクするし、その感覚を思い出してもきたので、ワクワクを全部やってやろうと思いました笑
シェア会でみなさんの話を聞けたのもとてもよかったです!
みんなそれぞれにやりたいことがあったり、違いがあるところがおもしろい^ ^
しんちゃん
皆さまシェア会ありがとうございました。
すでにワクワクを人生に活かして生きている方々(特に女性)がたくさんいて素晴らしいなと思う一方で、すでにワクワクを人生に活かしている方がさらにソースを実践することでどう変わっていくのかな?と今後が楽しみだなとも思いました。
私自身、まだ実践していないワクワクがいくつも出てきたので、それぞれの分野で小さな一歩を踏み出していければと思います。
しーちゃん
林 しおり 固定観念に縛られず、「自分はこう思う」とかワクワクすることを考えることは、脳や体にも良さそうだなと思いました。ワクワクについて話していると表情が明るくなる!と思ったからです。
本を読んでそれぞれが違う事を感じて、前に進んでいければそれでいいと思いました。
ケンケンさんをはじめ、皆さんのアドバイスや言葉で元気になりましたし勉強になりました。ありがとうございました!
まみりん
ありがとうございました。
少人数でじっくりお話ができてめっちゃラッキーでした!
みなさんのお話を聞いて、私自身、自分のことを特にキャラも濃くないしおとなしいタイプだと思っていたけれど、実はめっちゃ自分の意見はっきりしてて、けっこう頑固で強烈にキャラ濃いわ!って自己覚知しました。
もっと「イヤ」って思ったら「イヤ!」でなくて、もうちょい「イヤ」は横に置いといて見てみることも大切だなぁって思いました。
といっても、実際にそうするようになるかはわからないんですが…。
ただ文章を読んでいるだけと、実際にお話してみるのって違うもので、実際にお話してみるのってやっぱり良いなって思いました。
ちょっと睡眠不足で、途中、ぼーっとしちゃったんでもったいなかったんですが、たくさんお話できて本当に良かったです。
全体の感想
しんちゃん
SOURCEの車輪を書くことができました!これまでも、何度か車輪は書いているのですが、あまりパッとしない感じでした。今回は今まで書いた中でも、1番しっくり来るものができた気がします。
なんでなのかなと考えてみると、存在意義をしっかり固めてから書くようにしたのと、書籍とセルフスタディキットを参考に丁寧に1つ1つワークをやっていったからではないかと思いました。
車輪を書いてみて数日して、「やっぱりこれも加えよう」とか「これはちょっと違うな」というのも出てきて、どんどん良くなっています。あとは、各分野で小さな一歩を踏み出し続けることで、良い流れになっていきそうです。
ソースの車輪は「ワクワクの書き出し」と「存在意義を見つけること」が土台になっているので、作成するには結構な作業量が必要で、それが今までできていなかったなと思いますが、今回のゼミをきっかけに時間を作って取り組むことができて充実感を感じています。
少しずつ毎日楽しいことが増えている気がします。今年の年末くらいにはどうなっているだろうなとワクワクします。
まずは自分自身がどんな人間で、これから何を大切にして生きていきたいのか? これを考えることがとっても重要です。そして、この自分軸が明確になりさえすれば、どんなことも納得して行動できるのだと思います!
おわりに
僕がSOURCEの中で最もお気に入りの箇所がこちらです。
「 人 が 取 る べ き 責 任 あ る 行 動 は た だ ひ と つ 。 自 分 が 心 か ら し た い こ と を す る こ と で あ る 。 そ れ が 人 生 で も っ と も 責 任 あ る 行 動 で あ り 、 そ の 人 が 負 う 最 高 の 責 任 で あ る 」
人生に迷った時に思い出したいコトバですね!
[voice icon=”http://college.toriikengo.com/wp-content/uploads/2018/02/profw.jpg” name=“ケンケン” type=”l”]ゼミ生の皆さま 3月期もありがとうございました![/voice]この記事を書いた人
才能マネタイズの専門家:ケンケン(若月健)
ブログ:隠れた才能で自由に生きる