4月度SNSゼミのゼミ長を務めたダディこと、芝本一晴です。
Twitterのフォロワーを増やすことを目的に、ゼミのみんなで1ヵ月間の活動報告です。
なぜ、色々なソーシャルの中でTwitterなのか??
Twitterでフォロワーを増やすことによって、仕事の幅が格段に広がるから。
4月度のソーシャルゼミでは、たったの1ヶ月で、800人以上のフォロワーを増やした人がいました。新しいサービスの展開まで広がりそうです。
たった1ヶ月で十分に成果がでるゼミ!それがソーシャルゼミです。
それでは、皆さんの活動を振り返ってみましょう!
[/voice]
ソーシャルゼミの教科書
ソーシャルゼミでは、プロ無職るってぃさんの記事を読み込んで読み込んで、実践しました!
るってぃさんの記事の良いところ
・初心者がやってしまう、フォローされないツイート
・フォローされるために抑えておくべきポイント
が、とてもわかりやすく書かれている秀逸な記事です。
Twitterをしたい方は、ぜひ参考にしてみてください。
ソーシャルゼミのメンバー紹介と結果はコチラ
ニックネーム | アカウント | 開始時 フォロワー数 |
最終 | 開始時比 | 開始時増減 |
トクダイ | @butsuryu_techo | 0 | 13 | 13 | |
まゆゆ | @with_mom_jp | 0 | 19 | 19 | |
しーちゃん | @shio1555 | 0 | 11 | 11 | |
遠藤直幸 | @am_naoyuki | 0 | 103 | 103 | |
ケイ | @frath11 | 11 | 23 | 209% | 12 |
そう | @soooo_nakamura | 1,551 | 1936 | 125% | 385 |
みぽりん | @doublebodies37 | 1,440 | 2256 | 157% | 816 |
くみっきー | @ZUlabomirai | 42 | 58 | 138% | 16 |
としぴー | @wdkd5 | 15 | 33 | 220% | 18 |
ダディ | @shiba1haru | 325 | 410 | 126% | 85 |
4月度ソーシャルゼミのメンバーに、ゼミに入って良かったことを聞いてみたよ。
ゼミに入ったきっかけは?
[voice icon=”http://college.toriikengo.com/wp-content/uploads/2018/02/shibamoto.fw_.png” name=”ダディ” type=”l”]ソーシャルゼミに入ったきっかけを教えてください。
[/voice][voice icon=”http://college.toriikengo.com/wp-content/uploads/2018/05/wJZmvhHw_400x400.jpg” name=”みぽりん” type=”r”]
トリ大の方と親交を深めたい&Twitterの活動のリフレクションをしたかったので
[/voice] [voice icon=”http://college.toriikengo.com/wp-content/uploads/2018/05/L_vjk4rs_200x200.jpg” name=”くみっきー” type=”r”]興味はあったもののどう発信すれば反応が得られるのか分からず放置していたため
[/voice] [voice icon=”http://college.toriikengo.com/wp-content/uploads/2018/05/Y3ODHKUp_400x400.jpg” name=”そう” type=”r”]なかなかTwitterを育成しようと思っても、できていなかったので、一緒に頑張る仲間を探したくゼミに入らせていただきました!
[/voice] [voice icon=”http://college.toriikengo.com/wp-content/uploads/2018/05/h9cf6ehe_400x400.jpg” name=”まゆゆ” type=”r”]Twitterでの発信に慣れたい。フォロワーを増やしていくノウハウを身につけたい
[/voice] [voice icon=”http://college.toriikengo.com/wp-content/uploads/2018/05/Sr-nXitc_400x400.jpg” name=”トクダイ” type=”r”]ソーシャルの活用方法を知りたかった
[/voice] [voice icon=”http://college.toriikengo.com/wp-content/uploads/2018/05/603ssxp_400x400.jpg” name=”しーちゃん” type=”r”]ツイッターの運営方法を知りたかった為です。
[/voice] [voice icon=”http://college.toriikengo.com/wp-content/uploads/2018/05/z3ZaL2ZC_400x400.jpg” name=”遠藤直幸” type=”r”]自分の副業ビジネスをゼロからスタートするにあたり、集客パスのひとつとしてSNSを活用しようと考え、その投稿方法について実践と理解を深めるため集中的に行いたかったため、ゼミに所属して他の参加者と助け合いながら進めたいと考えました。
[/voice] [voice icon=”http://college.toriikengo.com/wp-content/uploads/2018/05/7msc6yog_200x200.jpg” name=”ケイ” type=”r”]ちょうど、ツイッターを始めたタイミングで、フォロワーを増やしたく応募しました。
[/voice]
ゼミでの活動の成果や感想を教えて下さい。
[voice icon=”http://college.toriikengo.com/wp-content/uploads/2018/02/shibamoto.fw_.png” name=”ダディ” type=”l”]1ヵ月間ソーシャルゼミで活動してみてどうでしたか?
[/voice][voice icon=”http://college.toriikengo.com/wp-content/uploads/2018/05/wJZmvhHw_400x400.jpg” name=”みぽりん” type=”r”]
自分以外の人のやり方や、客観的な意見をもらえたのが参考になりました。
フォロワーさんが増えた事と、発信の軸が見えてきました。また、ゼミ仲間の方との交流もとても有意義でした。
[/voice] [voice icon=”http://college.toriikengo.com/wp-content/uploads/2018/05/L_vjk4rs_200x200.jpg” name=”くみっきー” type=”r”]2000フォロワーオーバーのみぽりんの考察が生で聴けたのも大興奮!とても楽しい1カ月でした(*´꒳`*)
[/voice] [voice icon=”http://college.toriikengo.com/wp-content/uploads/2018/05/Y3ODHKUp_400x400.jpg” name=”そう” type=”r”]1ヶ月で400人ほど増えました!相談できる人がいると、かなり成果があると思います。
[/voice] [voice icon=”http://college.toriikengo.com/wp-content/uploads/2018/05/h9cf6ehe_400x400.jpg” name=”まゆゆ” type=”r”]独りで画面と睨めっこには限界があると思うので、チームの皆さんと取り組む事は、とても良い刺激になりました!自己目標達成には至らず、悔しさもありますが、これからも続けていきたいです
[/voice] [voice icon=”http://college.toriikengo.com/wp-content/uploads/2018/05/Sr-nXitc_400x400.jpg” name=”トクダイ” type=”r”]あまり活動できなかったですが、みなさんの意見をを聞くことができ勉強になりました。継続的にツイッターを活用したいと思います。
[/voice] [voice icon=”http://college.toriikengo.com/wp-content/uploads/2018/05/603ssxp_400x400.jpg” name=”しーちゃん” type=”r”]自己紹介を詰めて考えたり、つぶやくことを日課にしたり真剣に向き合えて、つぶやく内容を考えるのが楽しかったです。ツイッターは今までほとんど使ったことがなかったですが、興味深い情報が沢山落ちていて、こんなに楽しいとは思ってなかったです。
それぞれ係が決まっていたのも責任感が生まれて良かったです。
今後も運営を続けていきたいです。
1か月間でフォロワー数103人(うちゼミ生2人)を獲得し、ぎりぎりですが目標の100人を達成しました!なおその後の増加率が急激で(GWの影響もありますが)2日間でプラス30人の5月2日終了時では合計130人にまでなりました。
・プロフィールの添削:ゼミ生同士でお互いに意見を交換して作成したので、一般的なわかりやすさという意味では非常に良いものが出来たと考えています。ただ、ゼミ生の皆様が必ずしも自分のターゲットとは限らず、一般受けと特定の層に刺さるプロフィール、とは分けて考えるのも良かったかもしれません。(個人的にはプロフィールへの閲覧回数の割にはフォロワーが増えなかった印象があるので、もっと尖がった表現を採用することもありかと考えます)
・ツイートについては、インプレッション(閲覧回数)を稼ぐことを目指しました。基本的には「フォロワー数の多い人のツイートをコメント付きでリツイートして、更に本人からリツイートして拡散してもらう」ことを意識的に行っていました。おかげでいくつかのツイートでは5,000回以上見てもらうことになり、一定のフォロワー獲得効果はあったと思います。ただ、他人の影響力を利用する形になるので、その本人に失礼にならないようにする、自分が本当に伝えたい内容と異なるものになる危険性がある、といった注意点はあり、万能ではなく、合間合間に自分のツイートを挟むことも並行して実行していました。
小さい一歩とはいえある程度の段階にまで進むことが出来、非常に有意義かつ個人的には満足のいく活動だったと思います。ゼミ長のダディさん、チームの皆様には心から御礼申し上げます。
[/voice] [voice icon=”http://college.toriikengo.com/wp-content/uploads/2018/05/7msc6yog_200x200.jpg” name=”けい” type=”r”]フォロワーを目標値まで、増やす事は出来ませんでした。ですが、ツイッターのフォロワーを増やす事に注力出来たとは思います。また、トップ画の編集などは、皆さんのアドバイスを得て作れました。また、皆んなで、チームを作り一つの事に向かうのは仕事と違う面白みがあり楽しかったです。
[/voice]ソーシャルゼミは毎月開催しますよ!
皆さんそれぞれの結果が出て、新たな課題が見つかったみたいでよかったです。
たった1ヶ月ですが、ツイートする癖がついてしまえば、あとは勝手に影響力が増していきます!
ツイートを止めなければ・・・
ソーシャルゼミはこんな人におススメ
- Twitterから影響力を使って仕事を獲得したい!
- とにかくフォロワーを増やしてみたい。
- みんなとワイワイやりたい!
当てはまる方は、ぜひお入りください。
報告を見てもわかるように、初心者も上級者も色んな方がいます。
できるできないは問いません!
必要なのはやる気だけ!
[voice icon=”http://college.toriikengo.com/wp-content/uploads/2018/02/shibamoto.fw_.png” name=”ダディ” type=”r”]
現場からの報告は以上です!
[/voice]