オウンドメディア係 盛り上げ班の飛花くるみです!
今回は、先日こそっと実施したアンケートの結果発表です。
マーケティング実践大学のリアルが暴き出されます。
と、その前に、彼に登場してもらいましょう。
われらがマスコットキャラクター
サラリーマンハムスターの「前歯すぐる」さんです。
すぐるさーん!
[voice icon=”http://college.toriikengo.com/wp-content/uploads/2017/06/4edbabb438d9c8837cceec483f60cf3b.png” name=”すぐる” type=”l”]くそがっ![/voice]
はい。
ステキな登場の仕方でしたね。
ではさっそく血液型の話題に入っていきましょう。
[voice icon=”http://college.toriikengo.com/wp-content/uploads/2017/06/294d4cfc1871af4bca2a52e2f287e652.png” name=”すぐる” type=”l”]オレのことは無視かいっ![/voice]
と、その前になぜ血液型の分布を調べようかと考えたきっかけについて
簡単に説明しておきましょう。
なぜ血液型を調べたのか
血液型は、実践大学内でアンケートを取るという方法で行いました。
該当するところをポチッと押すだけの簡単なアンケートです。
なぜ血液型を調べたのか、というと・・・
じつは
誰でも参加できるものであれば何でもよかったのです。
- 実践大学で発言するのはちょっと気が引ける
- こんな意見しか書けないけど大丈夫なのかな
- あんなステキなコメント書ける気がしない
もしかしたら、こんな風に考えて、実践大学に入ったもののなかなか参加できないと感じている方がいるかもしれない。
そういった考えのもと、とにかく参加するハードルを低くしようとした結果が
血液型だった、というわけです。
血液型なら、どんな人でもどれかに当てはまるので、誰にでも参加できますからね。
こういった何でもないところに参加してみて
少しずつ慣れていってもらえればなーと思ったのが、この企画のきっかけでした。
[voice icon=”http://college.toriikengo.com/wp-content/uploads/2017/06/4edbabb438d9c8837cceec483f60cf3b.png” name=”すぐる” type=”l”]ふーん[/voice]
では、すぐるさんも退屈してきたようなので
さっそく血液型のデータを見てみましょう!
実践大学のリアルな血液型分布
実践大学の分布(2017年6月現在)
実践大学の現在の血液型分布は、こんな感じです。
そうなんです。
「超B型」は学長の血液型。
実践大学内に意外に多く生息しているのが見えてきますね。
普通のB型は、肩身が狭い感じになっちゃってます。
[voice icon=”http://college.toriikengo.com/wp-content/uploads/2017/06/4edbabb438d9c8837cceec483f60cf3b.png” name=”すぐる” type=”l”]A型から産まれたO型って何なんだよ![/voice]
確かにちょっとツッコミ入れたくなりますよね。
まぁ、そんな血液型もあるんですよ。
実践大学は、いろんな人がいますからね!
[voice icon=”http://college.toriikengo.com/wp-content/uploads/2017/06/294d4cfc1871af4bca2a52e2f287e652.png” name=”すぐる” type=”l”]答えになっちゃいねぇ![/voice]
これだけだと、ふーんで終わっちゃいそうなので
ちょっと比較データを用意してみま・・
[voice icon=”http://college.toriikengo.com/wp-content/uploads/2017/06/b9e25a3bb71a3a6342c0e00e5901abcb.png” name=”まなぶ” type=”l”]僕の出番ですねぇ[/voice]
ちょっとだけ比較してみた
はっ!!
君はすぐるさんの会社のエンジニア「マナブ」さんではありませんか。
[voice icon=”http://college.toriikengo.com/wp-content/uploads/2017/06/b9e25a3bb71a3a6342c0e00e5901abcb.png” name=”まなぶ” type=”l”]ほら、僕がデータを見つけといてあげましたよ[/voice]
あ、ありがとうございます。
というわけで、日本人の血液型分布を見てみましょう。
[voice icon=”http://college.toriikengo.com/wp-content/uploads/2017/06/b9e25a3bb71a3a6342c0e00e5901abcb.png” name=”まなぶ” type=”l”]優秀な僕がいて良かったですねぇ[/voice]
参考:日本赤十字社
実践大学の分布と比べてみると、A型は似たような割合。
あ、実践大学の方がAB型の多さがちょっと目立ちますね。
[voice icon=”http://college.toriikengo.com/wp-content/uploads/2017/06/4edbabb438d9c8837cceec483f60cf3b.png” name=”すぐる” type=”l”]え、超B型とかないんだけど[/voice] [voice icon=”http://college.toriikengo.com/wp-content/uploads/2017/06/b9e25a3bb71a3a6342c0e00e5901abcb.png” name=”まなぶ” type=”l”]そんなもの、あるわけないですよ。これだから大学院にいっていない人は・・・[/voice] [voice icon=”http://college.toriikengo.com/wp-content/uploads/2017/06/294d4cfc1871af4bca2a52e2f287e652.png” name=”すぐる” type=”l”]な、なんやてー![/voice]
実践大学のリアル、それは・・・
血液型の分布の比較から見えてきたこと、
それは
実践大学には濃いメンバーが集まっているということ。
[voice icon=”http://college.toriikengo.com/wp-content/uploads/2017/06/294d4cfc1871af4bca2a52e2f287e652.png” name=”すぐる” type=”l”]本当にそこか!?[/voice]
[voice icon=”http://college.toriikengo.com/wp-content/uploads/2017/06/2df26f6896a8944af3fcf3644f247d04.png” name=”ママ” type=”l”]まぁまぁ、いいじゃない[/voice]
あっ! あなたは、スナック「ラブハリケーン」のママ!
ご登場、ありがとうございます。
[voice icon=”http://college.toriikengo.com/wp-content/uploads/2017/06/2df26f6896a8944af3fcf3644f247d04.png” name=”ママ” type=”l”]血液型のお話なら、こんなのもあったわ[/voice] http://min-web.jp/blood-type-search/
血液型ごとのキーワードの検索傾向とか、なかなか興味深いですね!
[voice icon=”http://college.toriikengo.com/wp-content/uploads/2017/06/12eb9b4b22b8457cd5d1fe1672add86f.png” name=”すぐる” type=”l”]ママ、すげー![/voice]
[voice icon=”http://college.toriikengo.com/wp-content/uploads/2017/06/2df26f6896a8944af3fcf3644f247d04.png” name=”ママ” type=”l”]それならよかったわ。じゃあ、またお店で会いましょうね[/voice]
しなやかに歩き去っていくママ。
今度は「ラブハリケーン」でぜひお話を聞きたいものです。
ええと、
というわけで、血液型という側面からの実践大学研究
以上となります。
ありがとうございましたー!
[voice icon=”http://college.toriikengo.com/wp-content/uploads/2017/06/294d4cfc1871af4bca2a52e2f287e652.png” name=”すぐる” type=”l”]内容うすっ![/voice]
最後にひとこと
私もじつは実践大学でコメントをするの、ちょっと気が引けるなぁ、とビビッていたひとりです。
参加している方々はスゴイ人ばかりなので、こんな中で何を発言すればいいんだろうって悩んでいたことがあります。
でも、あるタイミングでエイヤって発言してみたのです。
ポツリポツリとコメントを入れていくうちに、あ、意外と大丈夫なんだ、そう思うことができました。
参加されているみなさまは、あたたかいコメントを返してくださいますし!
コメントの数と比例して、なんだか行動スピードも上がってきたように思います。
はたから見ていても、たくさんコメントをしている人ほど、成長スピードがはやく感じますね。
「行動あるのみ!」
よく聞く言葉ですが、何を行動したらいいのか分からないこともありますよね。
そういうときは、まず実践大学でポツリとつぶやくことからスタートしてみませんか?
きっと何かが変わりますよ。
[voice icon=”http://college.toriikengo.com/wp-content/uploads/2017/06/294d4cfc1871af4bca2a52e2f287e652.png” name=”すぐる” type=”l”]すげー長いひとことやな[/voice]