今回はオンラインサロン「トリイくんのファーストペンギン大学」のメンバー「キング」こと小林弥起くんを紹介します!
キングは、現在大学4年生。
服を売らない店員さんとして、個人ブログ「初心者ファッション塾」を運営しているやり手の22歳。
LINE@の登録者数は5,000人を突破!
既にブログでPV数&収益ともに実績を上げているキングですが、「今後、自分がやりたいこと」について悩み続ける日々が続いていたそうです。
そんなときに、ファーストペンギン大学内でコメントしたことをきっかけに、周りが勝手に話をすすめてオンラインサロン内のいろんな人に会いに行くことに。
いろんな人に会ったことで、インタビュー時には「もう悩みなんてないよ!」と明るく答えてくれるほどに変わっていたんです!
私自身、以前からキングとは仲良くさせていただいていましたが、インタビュー時に発する言葉が今までのキングとは明らかに違う…短期間で、人ってこんなに変わるものなのか…?
大学生のキングがファーストペンギン大学になぜ入ったのか、彼をここまで変化させるきっかけとなった出来事はなんだったのか?いろいろとインタビューしてみました!
学生だったら年間6,000円。サロンに入らないという選択肢がなかった
僕自身、「起業したい」っていう想いがもともとあって、たまたまブログを始めたんです。
「ダサい・天パ・コミュ障」という自分のコンプレックスを全て特技と長所に変えることに成功した経験をブログで発信し、同じことで悩んでいる人に「人は努力で変わることが出来る」ということを伝えたくて。
ひとりでブログ運営に関することを勉強して、黙々とがんばっていたんです。
ある日、オンラインサロンについて調べていた時に、学長であるトリイケンゴさんのブログに出会いました。
トリイさんのブログを読んで衝撃を受けましたね。「自分が求めていた形はコレだ!」と。
ブログの導線作りとか、ステップメールのこととかを説明している記事があって、その記事を読んで「あ、この人本物の人だ」と思ったんです。
それから、トリイさんのブログを全記事読んで勉強しました。
これが、約1年前(2016年8月)くらい。
そのときに、トリイさんが運営しているオンラインサロンを知って興味を持ちました。
でも、すぐには申し込んでいなくて。
オンラインサロンのシステムがDMMになったときに、学生が500円で参加できるようになって「これは入るしかない!」と、入学を決めました。
今まで、マーケティング(※2017年9月までは、サロン名が「マーケティング実践大学」だった)をメインに教えてくれるオンラインサロンがなかったので、僕は大学名を見て「よし!難しいこと学べる!」ってわくわくしましたね。
オンラインサロンの紹介文を読んで、申し込まないという選択肢がなかったんです。
だって、学生だったら年間6,000円ですからね。
「何かしないといけないけど、何をしたらいいかわからない…」って悩んでいたときに、トリイさんに背中を押してもらった
オンラインサロンに入った直後は、自分が今までやってきたことを一方的に書き込んでました。
その頃、ブログのPV数も伸びて稼げるようになってきたけど…1人でやることに限界を感じた。
ブログでお金を稼ぐことはできる、でも自分の中で「そうじゃない」っていう気持ちがありました。
「ブログで稼ぐ」っていう枠だけにとどまりたくないな、と。
そのためには、何かしないといけない。
でも、何をしたらいいか考えてもわからない。
そんなときに、トリイさんが「楽しいと思えること全部やったらいいよ。若いんだから、考えても無駄だよ」って声をかけてくださって。
このひとことに、すごく背中を押されました。
アクションを起こしたら、周りがどんどんアイデアを出してくれた
オンラインサロンに入ったら、「自分でいろいろがんばらないといけないのかな」って思っている人が多いかもしれませんが、このサロンのいいところは、やる気さえみせれば他の人が勝手にアイデアを出してくれるところ。
最近の僕の流れが全部そうなんです。
僕自身、「誰かといっしょに何かをする」っていう考えが今までほとんどありませんでした。
最初は、全然このオンラインサロンに馴染めていなかったんです。
でも、「ちゃんと周りと関わった方がいいかな…?」と思ってコメントをしたら、周りがバーっと反応してくれて。
たった1週間で、これだけのことをやることになったんです。
[aside type=”boader”]最近のキングのできごと
- 4,700人にイベント告知をするも、参加者ゼロ⇒それでも実施
- イベント翌日、岐阜のサロンメンバーに会いに行くことに(イベント当日に決定)
- 東京に行く!って話したら、周りのすすめで東京のサロンメンバーに会いに行くことになる
- 東京で、キングを囲んだ朝食会が開催される
- キングダムを全巻購入して「キングダムおじさん」をすることに
この中で、僕から「やりたい!」って言い出したこと、ひとつもないですからね!笑
気づいたら、イベントの大枠ができあがっているんです。
誰かにアイデアを出して頂いた時は、「とにかく、1回のっかろう!」って思っています。
せっかく僕のためにアイデアを出してくれているんだから、そこに敬意を払って挑戦してみよう!と。
僕が乗っかる性格だから、他の方もおもしろがっていろいろとアイデアを出してくれていると思うんですよね。
このノリについていけない人は、厳しいかもしれません。
実際にアイデアをだしてもらったことをやってみて、「これは、本当にダメだ」って思ったら辞めてもいいし。
僕が所属しているオンラインサロン内の大阪支部に「この企画、やめたほうがいいんじゃないですかね?」って相談すると、「じゃあ、こっちにしよう!」ってだいたい軌道修正してもらえるんです。
このオンラインサロンは、やる気があれば何とかしてくれる環境が整ってる。
とりあえず1回入ってみて、やる気とかこれからやりたいこと、今悩んでいることとかを発信すれば、周りがサポートしてくれます。
自分が巻き込んでもらったからこそ、今度は巻き込む側になろう!と決意
「自分で何かアクションを起こす⇒周りが巻き込んでくれる」っていうのを体感しないと、誰かと何かをいっしょにやるっていうことに対して壁があるかもしれないですね。
僕自身も、そうだったので。
あと、「周りにこれだけいろいろとしてもらってるのに、自分は何もできない…」って落ち込む方もいると思うんですけど、僕自身は特に気にしてないですね。
アイデアを出してくれて、サポートしてくれて、勝手に話を進めてくれて。
それに対してがんばって取り組むことが、アイデアを出してくれた人、サポートしてくれた人への価値提供になると思っています。
自分自身が変わることができたのが、巻き込んでくれた方たちにとっての1番の恩返しになるかなと。
最近は、周りにいろいろやてもらったから、自分も周りを巻き込んだり、コメントして関わる様にしないといけないなって思って、最近は自己紹介スレッドや雑談スレッドで積極的にコメントするようにしています。
マメじゃないから、実際そういうの苦手なんですけどね。笑
誰かを巻き込んであげないと、自分も巻き込まれない。
それを、今まで感覚的にあまり理解できていなかったんです。
全部、自分との勝負だと思っていたので。
今度は、自分が誰かを巻き込んで解決する側に回ろうかなと思っています。
失敗できる環境が整っているのが、このオンラインサロンのいいところ
このオンラインサロンには「ファーストペンギン賞」っていうのがあるんです。
ファーストペンギンとは、群れの中で一番最初に危険な海に飛び込むペンギンのことを言います。
初めて何かに挑戦して、たとえベストを尽くして失敗に終わったとしても「ナイスペンギン!」って、表彰されるんです。
このオンラインサロンにいると、失敗することがすごく身に付きます。
僕自身も失敗しかしていませんし、周りも失敗しているので、「失敗すること」が全然おかしくないんです。
今までは、「失敗=マイナス」という感覚だったんですが、今は失敗をしてもマイナスだと思わなくなりました。
あと、ひとりでやっていたら、途中で「無理かもしれないな…」って辞めることができるんですけど、誰かに巻き込まれてやっていると、たとえ失敗することがわかっていても途中でやめることができないんですよね。
8月中旬に大阪でイベントしよう!ってなったときに、4,700人に告知をしたんですけど1人しか申し込みがなくて。
「もう、やめたほうがいいんじゃないですかね?」って大阪支部に相談したら、他のメンバーから「いや、いけるよ!これは大阪支部みんなの総意だから」って言われて、結局イベント開催したんですけど、誰も来なかったんです。
結果的に…1人も来なかったけど、やって良かったなと思っています。
もし、あのまま中止にしていたら何も起こらなかったけど、イベントをしたことで、みんなで謝罪会見をしてネタにすることができました。
1回も実行せずに途中でやめて、やっぱり別の何かをしようっていうのは何か違う気がしています。
何もしなかったら妄想だけで終わってしまうので、経験値にはならないですからね。
自分が新しく何かをするときって、「失敗しない方向に」って考える人が多いと思います。
みんな、プライドが高いのかもしれないですね。
「自分はもっとできる!」って思っているから、失敗する。
でも、失敗するって想像以上に大したことないですからね。
アクションをいっぱい起こしたから、結果、その中で新しい何かが発生したりとか、何かが結びついたりとする。
そうなるためには、アクションの数が多くないと、何も新しいことが生まれないんですよね。
だから、前は「何かしないといけない」「好きなことを見つけたい」って悩んでいたんですけど、そんなに急にわかるものじゃないなって思えるようになったんです。
今も、好きなこと見つけたいって思ってるんですけど、とにかくそのためい面白そうなことにどんどん挑戦しようと思っています。
そう思えたら、スッキリしました!
漠然とした不安を持ってる大学生に、とりあえず500円で入ってみてほしい
「何をしたらいいかわからない」
「何が好きかわからない」
っていう大学生にに、ぜひこのオンラインサロンに入ってもらいたいですね。
オンラインサロンに入って、「こういう経歴で、こんなことがやりたい、こんなことに悩んでる」って書き込めば、いろんな人がいろんな切り口からアドバイスくれるので。
あなたがどんな人かわからなかったら、周りの人も関わりにくいと思うので、まずは自分がどんな人間かしっかりアピールすることが大切。
オンラインサロン内には、いろんなことやっている方が多く在籍しているので、それを見るだけでも勉強になります。
あと、今はそうじゃなくても、必ず「タイミング」が来ると思います。
僕も、最初は全然オンラインサロンの雰囲気になじめていなかったので。
1回入ってみて、無理と思ったらやめればいいんです。
学生は、月500円ですからね。
今後は、天パに悩んでいる人とくせ毛に強い美容師さんのマッチングサービスを作りたい
もうすぐ、新しいサービスをリリースできそうです。
僕自身、天パのコミュニティーを持っているので、天パで悩んでいる人とくせ毛に強い美容師さんを結ぶマッチングサービスを作っているところです。
今は、このサービスを本気で大きくしてみたいなと思っています。
大学生であるキングが「とにかく楽しいと思えることはいろいろやってみよう!」と挑戦するようになったのは、ファーストペンギン大学がきっかけでした。
あなたも、今の環境を変えてみませんか?
[btn class=”rich_yellow”]ファーストペンギン大学 詳しくはこちら[/btn]
小林弥起(こばやしやおき/キング)
外見の変革を通して前向きな人生を生きて欲しい!月間70万pvのファッションブログ(http://www.yaoki-fasnavi.com/ )運営・LINE@は5000人突破!天パに悩む人たちを救うべく、現在は天パ難民とくせ毛スペシャリストのマッチングサービス製作中。とにかくおもろい事やるで!
この記事を書いた人
ライター兼ブロガー:なっちゃん(世良菜津子)
6年間勤めた会社を辞めて、フリーのライター&ブロガーに。運営するブログ「なつらぼ」では、アラサー独身女子の楽しく生きる様子を発信中。PV数は14万PV超。
ブログ:なつらぼ