Twitterサークルのサークル長を務めたなっちゃんです![/voice]
2017年12月1日~31日まで、第2キャンパスで「ソーシャルサークル」を立ち上げました。
参加していただいたメンバーは総勢17名!
フォロワー数1人~2,000人を超える方まで、本当にいろいろなかたに参加していただきました!
今回は、参加メンバーのフォロワー数の変化や、参加メンバーの感想を紹介していきます。
2018年からは、「公式ソーシャルゼミ」という形で活動していきます。
- ソーシャルゼミってなに?
- 参加したらどうなるの?
などなど、興味のある方はぜひ最後までお付き合いください!
- 1か月で最大+283人増!参加メンバーのフォロワー数の変化を発表!
- フォロワーを増やすために何をしたのか?ソーシャルサークル活動内容
- 参加メンバーに、感想をいただきました!(ありがとうございます!)
- てぃーさん(フォロワー数:5人→35人 (+30人))
- よっしー(フォロワー数:31人→52人 (+21人))
- うがっち(フォロワー数:43人→75人 (+32人))
- ダディ(フォロワー数:128人→204人 (+76人))
- やーれん(フォロワー数:210人→239人 (+29人))
- しのぴー(フォロワー数:215人→283人 (+68人))
- さやしー(フォロワー数:234人→275人 (+41人))
- たーきー(フォロワー数:283人→320人 (+37人))
- さっくん(フォロワー数:527人→552人 (+25人))
- まさやん(フォロワー数:707人→719人 (+12人))
- このん:(フォロワー数:1212人→1303人 (+91人))
- がんちゃん(フォロワー数:2262人→2265人 (+3人))
- サークル長初体験!皆様に支えられた1か月でした
- 公式ソーシャルゼミは、毎月1日から始動します!
1か月で最大+283人増!参加メンバーのフォロワー数の変化を発表!
まずは、1か月間の成果を発表します!
参加メンバーは総勢17名!全員フォロワー数を増やすことができました!
[aside type=”boader”]Aチーム(フォロワー0人~200人未満スタート)
- てぃー:5人→35人 (+30人)
- よっしー:31人→52人 (+21人)
- うがっち:43人→75人 (+32人)
- ダディ:128人→204人 (+76人)
Bチーム(フォロワー200人~500人未満スタート)
- やーれん:210人→239人 (+29人)
- びよんど:213人→291人 (+78人)
- しのぴー:215人→283人 (+68人)
- さやしー:234人→275人 (+41人)
- たーきー:283人→320人 (+37人)
Cチーム(フォロワー500人以上)
- さっくん:527人→552人 (+25人)
- ともっち:528人→704人 (+176人)
- まさやん:707人→719人 (+12人)
- だいちゃん:1012人→1019人 (+7人)
- このん:1212人→1303人 (+91人)
- ぎんちゃん:1574人→1610人 (+36人)
- がんちゃん:2262人→2265人 (+3人)
- なっちゃん:3132人→3415人 (+283人)
(ニックネーム、敬称略)
[/aside] [voice icon=”http://college.toriikengo.com/wp-content/uploads/2018/01/DSC7265.jpg” name=”なっちゃん” type=”l”]1か月間、がんばってた人ほどフォロワー増えてる…![/voice]
フォロワーを増やすために何をしたのか?ソーシャルサークル活動内容
ソーシャルサークル(2018年からはソーシャルゼミに変更)の目標は、ツイッターで濃いフォロワーを増やすこと。
[aside type=”boader”]- るってぃの記事「1週間で1000人増!Twitterのフォロワーを増やすためにやった16のこと【完全保存版】」を実践してみる
- 自分のファン(濃いフォロワー)が増える
とにかく、みんなでるってぃの記事を実践しながら検証した1か月間でした。
なぜ、濃いフォロワーを増やす必要があるのか?
- 相互フォローのアカウントを狙ってフォロワーを増やす
- フォロワーを買う
フォロワーを増やすための手法は、いくらでもあります。
しかし、ソーシャルサークルでは「自分に興味を持ってくれる濃いフォロワーを増やすこと」を目標としているんです。
ツイッターで濃いフォロワーを獲得するということは、自分の発信(ツイート)に興味がある人を集めることができている、自分のファンを増やすことができているということです。
ツイッターで自分のファンを増やすことができれば…
[aside type=”boader”]- 自分の記事を拡散してもらえる
- 自分のサービスに興味を持ってもらえる=成約率がUPする
- セミナーの集客などにつながる
などなど、嬉しいこと盛沢山なんです。
私自身、2016年末までフォロワー数は190人くらい。
しかし、1年間でフォロワー数を3,400人まで増やすことができ…
- 各地でセミナーすれば満席(ツイッターで知りましたって方が半分以上)
- 記事を書いたらフォロワーさんが拡散してくれる
- 記事でおすすめした本がめっちゃ売れてアフィリエイト収益GET
などなど、今ではインフルエンサーと呼ばれるまでになりました。
濃いフォロワーを増やす=ビジネスを成功させるために不可欠ともいえるかもしれません。
参加メンバーに、感想をいただきました!(ありがとうございます!)
1か月間、ツイッターをがんばった参加メンバーに、ソーシャルサークル活動の感想をいただきました!
参加メンバーのリアルな感想です。
「ソーシャルゼミに参加してみようかな?」と悩んでいる方はぜひご覧ください!
てぃーさん(フォロワー数:5人→35人 (+30人))
サークルに参加する前は、登録していただけの状態。
自分を知ってもらう手段を広げたかったので、サークルに参加しました。
難しかったですが、反応がリアルタイムで来るので面白かったです。情報を簡潔に発信する力が少し付いた気がします。
ツイッターは、情報発信を習慣化するのに最適な手段なので継続していきます!
目標は達成できませんでしたが、とても勉強になりました!
よっしー(フォロワー数:31人→52人 (+21人))
今までは人のツイートを見ているだけでしたが、「影響力をつけたい!」と思ってサークルに参加しました。
参加した感想は「人に役立つ情報を発信するのってめっちゃ難しい!」です。
現時点では有益な情報を提供出来てないので、一次情報を稼ぐために色んなことに挑戦して情報発信していきたいと思います。
数字と向き合うという経験があまりなかったので学びの多かった1ヶ月でした!
うがっち(フォロワー数:43人→75人 (+32人))
今までは、ブログを更新したときにツイートをする程度でしかTwitterを使っていませんでした。
今回、「フォロワーを増やしてブログのアクセスUPにつなげたい!」と思って参加。
実際に1か月間参加してみて、毎日ツイートすると意外と見てくれる人がいて驚きました!
でも、ターゲットに合う話題を見つけるのは大変でしたね。
今後も、コツコツと毎日やることと、濃いファンを増やせるように頑張ります!
ダディ(フォロワー数:128人→204人 (+76人))
サークルに入る前、ツイッターはほとんどしていませんでした。
参加した動機は、インフルエンスをつける過程で、本当にやりたいことが見つかる気がしたから。
活動期間中、なっちゃんのフォロー、チームのみんなが頑張るのでやる気になれました!チーム内のメンバーが同じレベル感だったのもよかったです。
サークル活動は終わりましたが、1000人目指して引き続きガン張ります。ちゃんと計測しなおして、将来に不安を覚えるサラリーマンに役に立つツイートをしたいです。
本当にありがとうございました🎵\(^^)/
やーれん(フォロワー数:210人→239人 (+29人))
今までは、気が向いたらツイートするスタンスで投稿してました。
でも、るっていさんの参考記事見て&なっちゃんのファンだから!ということでサークルへの参加を決意!
1か月間で目標のフォロワー数は達成できませんでしたが、1ヶ月のフォロワー増加率は過去最高でした。
引き続き目標設定してやっていきます!
しのぴー(フォロワー数:215人→283人 (+68人))
今までは、ずっと放置していました。つぶやいたことすらなかったかも?
「これではダメだ!」と思い、今回このサークルに参加!
サークルに参加してみて、ツイッターは何をするべきところなのか、なんとなくわかってきました。
今後も、ガンガン活用していきたいと思ってます。
さやしー(フォロワー数:234人→275人 (+41人))
今までは、Twitterの効果的な使い方が分からず、気が向いた時やブログを更新した時にツイートする程度でした。
今回、学長に「さやしー、ツイッターサークル入ってよー」とコメントもらったので入ってみることに。
参加してみて、Twitterの使い方、どういうツイートをするべきなのかが分かりました。また、自分がリツイートしやすい内容や記事を探すクセがついたのも大きかったです。
あと、やっぱり自分がどういう意図を持つのか、出口の設定は大事だなと痛感しました。
現状のアカウントは試験的なものだったので、新しくアカウントを作って本格的に運用しようかなと思っています。
たーきー(フォロワー数:283人→320人 (+37人))
参加するまで、自分が好きな事をつぶやいているだけでした。
ツイッターでのフォロワーが増えたり、自分のサービスに対してのお客様が増えるかなぁと思ったのでサークルへの参加を決意。
この1か月間で、思っていたより凄くフォロワーさんが増えて、ツイートしたときに「いいね」を格段に貰えるようになりました^ ^
今回、ソーシャルサークルに参加したおかげで、日々ツイートするクセがつきました。
今後も、定期的につぶやくことができそうです^ ^
さっくん(フォロワー数:527人→552人 (+25人))
ツイッターは、これまでfacebookでシェアした記事を同時投稿に使っているだけの、いわば無機質なものになっていました。
他の人の投稿を見るということもなく、楽しんでいるという感覚はまるでありませんでした。
単純に楽しそう!と思ったのが、サークルに参加したきっかけです。でも、おそらく根底には「ツイッターを上手く活用したい」という気持ちもあったんだと思います。
実際にソーシャルサークルに参加してみて思ったのは、「何をするにもやり方がある」ということが知れたのが大きいなと思いました。あと、実際にツイッターの使い方を知れたのが大きかったです。
チームでやれたので、ツイートの比較がやりやすかったのもすごく参考になりました。
ようやくツイッターの使い方がわかってきたという段階に差し掛かってきたので、これからも継続してそして結果を出していきたいと思います。
まさやん(フォロワー数:707人→719人 (+12人))
フォロワー、思ったように全然増えませんでした…
自分がやりたい内容で更新していたつもりだったんですけど…
継続して、とりあえずやってみます!
ただ、ツイートするようになってからは、友人からの問い合わせが何回かありました!
このん:(フォロワー数:1212人→1303人 (+91人))
サークルに入る以前からフォロワーさんアップのためのツイッター活動に力を入れていたので、公式サークルということで興味を持ち、参加させていただきました
チームで運用できたのは励みになったのですが、フォロワーさんアップの数字だけが先走りしてしまうところに若干違和感を覚えたというのは本音です。
フォロワーさんは増やしたい、けど、+●●人!何%アップ!という数字にばかり目を取られそうになって、本来の目的である「濃いファンを育む」という観点とはズレるかなと。
大事なのは人数ではなくて、共感してくれたファンをどれだけ濃くできるかという部分でもあるので、数字だけにとらわれない指標での運用もアリだと思います。
12月はかなり時間に追われていて「これからやるぞ!」というところでの解散ニュース。
年が変わって1月から独自サービスと連動させたツイッター運用をしようと思っていたところなので、引き続き注力していきたいです。
がんちゃん(フォロワー数:2262人→2265人 (+3人))
今までは、ツイッターの活用方法がわからなくて全くしていませんでした。
ファーストペンギン大学に入学したばかりだったので、「何らかのサークルには入りたい」と思っていた所このサークルを見つけました。
「ツイッターも有効活用したいなぁ〜」と思っていたので、参加することに。
るってぃのマニュアルはあったのですが、自分の中にそれをどう落とし込んでいけばいいのかわからずに迷っていました。
でも、ツイッターについてよく考えるようになり、ペルソナや自分の立ち位置が徐々に明確になってきました。そしてどうしたら発信力が上がるのか、伝わるのかを考えてライティングの勉強を始めました。
なぜか新しいブログも始めたし、サークルに参加したことで明らかに視野が広がりました。
もちろんこれからも続けてます!そして人の役に立つ投稿をしていきたいです。今はヘッポコですが、インフルエンサー(この言葉すら知りませんでした^ ^)になれるよう精進を続けていきます。
サークル長初体験!皆様に支えられた1か月でした
ファーストペンギン大学には2017年6月から入学していますが、今まで自分から行動を起こしたことがありませんでした。
[voice icon=”http://college.toriikengo.com/wp-content/uploads/2017/10/655028ea15efae4439c201b4541501f7.png” name=”学長” type=”l icon_gray”]なっちゃん、サークル立ち上げてみない?[/voice] [voice icon=”http://college.toriikengo.com/wp-content/uploads/2018/01/DSC7265.jpg” name=”なっちゃん” type=”l”]はい!やりたいです![/voice]「大学の中で何かしたい!」とずっと思っていたので、学長から声をかけていただいた時はうれしかったです。
始まるまでは、ちゃんとサークルをまとめられるかが不安で仕方ありませんでした。
しかし、始まってみれば和気あいあいとした雰囲気で、みんなで悩みながら1か月間走り抜くことができたんです。
少人数のグループ制にしたおかげで、ほぼ全員が1か月間活発に活動してくれました。
みなさま、本当にありがとうございました。
私自身が、いちばん勉強&成長させていただきました!
公式ソーシャルゼミは、毎月1日から始動します!
今後、公式ソーシャルサークルは「公式ソーシャルゼミ」に名前を変えて活動していきます!
[aside type=”boader”]- 活動期間:毎月1日~月末までの1か月間
- 募集:中央キャンパスで募集します
- 募集開始:毎月20日ころから
- 参加資格:ファーストペンギン大学に所属している方ならだれでもOK!
- 途中参加はできません。次の募集をお待ちください!
興味がある方は、毎月20日ころから次回の募集を始めるので要チェックです!
「ファーストペンギン大学に興味があるけど、入ろうか悩んでいる…というあなた!
ファーストペンギン大学内では、こんな形で大学のサークル活動のようなものもしています。
ぜひあなたもいっしょに、大学生活を楽しみましょう^ ^
[btn class=”rich_yellow”]ファーストペンギン大学 詳しくはこちら[/btn]
この記事を書いた人
ライター兼ブロガー:なっちゃん(世良菜津子)
正社員時代、女ばかりの社内抗争に巻き込まれ、給料が手取り22万→18万に減らされた経験からフリーランスに転向。30歳からライター&ブロガーに。32歳で月収50万突破。学歴&資格なしでも、自分の力で稼げることを証明中。
ブログ:なつらぼ
コメント
[…] (例)フォロワーは増えたのか?【公式ソーシャルサークル】1か月間の成果を発表します! […]