みなさん、はじめまして!「100万円でリアルビジネス立ち上げサークル」のほりぴーです。
今回は最近立ち上がったばかりでありながら、大学内で話題になり誰もが一目置いている(とぼくは思っている)「100万円でリアルビジネス立ち上げサークル」についてご紹介します。
しかし、この記事は立ち上げからこれまでの”100サー”の純粋な活動報告ではなくサークルの活動を紹介しながらもぼくが感じたこと・思ったことをふんだんに盛り込んでいきます。
”ほりぴーの ほりぴーによる ほりぴーのための記事”という側面もあるのでぜひとも温かい目で読んでください。
だから、今日気分が落ち込んでいる人、殺気立っている人は優しい気持ちになってから読むようにしましょう。YouTubeでパンダの動画を見るなんてどうでしょうか?
冗談はさて置き、早速”100サー”について紹介していこうと思います!
「100万円でリアルビジネス立ち上げサークル」って何?
「100万円でリアルビジネス立ち上げサークル」(通称:”100サー”)はその名が表すとおり”100万円でリアルなビジネス・サービスを提供すること”を行うサークルです。(ちなみに通称はぼくが勝手に決めたものなのでみなさんどんどん使ってください)
このサークルを立ち上げたのはおさぴーこと武井 理さんです。おさぴーが100万円を出資します。その100万円をどういった風に使って、どんなサービスをリリースするのかをみんなで話し合い進んでいくのです。
このサークルは先日の名古屋オフ会で発足することが決まったサークル。ぼくはその場にいなかったのでよく事情は知りませんが、おさぴーが相当盛り上がっていたそうな。その想いをしっかり行動に移したんです!
サークルを立ち上げてくれたおさぴーはほんとに熱い、人によってはウ◯いと言われちゃうかもしれないくらい熱い人です。ぼくからすれば父のような歳の人、実際父親と同世代のおさぴーなのですが21歳のぼく以上に少年のような心を持っています!
「100万円も出すなんて、きっとしっかりとしたぼくの周りにはいないような人なんだろうな」と思い最初のZOOMに緊張して参加したぼくですが、おさぴーと話してみて抱いた感想は「なんだ、よくいる良いおっちゃんじゃん!」といったもの。笑
ふた回りも歳の離れた若造にも優しく接し、良いおっちゃんと思わせるほど心の広いおさぴーです。そんな懐の深いおさぴーのもとでぼくらは活動しています。
サークルのルール
”100サー”にはおさぴーが決めてくれた簡単なルールがあります。幾つか紹介します。
- できれば、あなたの大切な一秒でメッセージを出した人を褒めて欲しい・いいねを押してあげて欲しい
- どんどんアイディアを出す
- サークルメンバーは家族、みんな平等
- 行動が何よりも尊い
- リスクを恐れない。リスクを恐れることが本当のリスクです
- 人に頼ること。そしていつか、頼られたら、全力で受け止めてあげること
- できるだけサークルの部長を使い倒すこと
以上のようなルールがあります。いろいろな人が一つの方向を向いて進んでいこうという時には方向性を示してくれるルールが必要です。ただしそれがきつすぎると人によっては方位磁針であるはずのルールが前に進むのを邪魔する重しになってしまう。
しかしこのサークルのルールはそんなことがありません。簡単な内容が多く、それぞれの人が自由にその言葉の意味を解釈できるようになっています。つまりこのサークルではみんながそれぞれの関わり方で貢献することができるんです!
現にぼくの存在がそれを物語っています。まったく経験値のないぼくがサークルで貢献していると言ってもらえているのはこのルールがいろんな捉え方をすることができて、いろんな人が力を発揮できるようになっているおかげ。
ぼくはサークルのルールに書いてあることしかしていないと言っても過言ではないかもしれません。というか実際そうです。でもそれで良い。むしろそれが良い。そんな風に言えちゃいます。
メンバーのほとんどはおさぴーの人柄に惹かれて集まっています。そしてそもそもこの大学に入学しようという意思をもっている人たちです。誰がサークルメンバーになっても絶対に戦力になれます。ぼくみたいに戦力スキルのない人は戦力をつけられます!スッゲー人たちの集り!言うなれば”アベンジャーズ”なんです!周りがヒーローだらけなんだから多少は戦力のない人がいたってノープロブレム。
すごく楽しいサークルです!
”100サー”のこれまで
”100サー”はぼくがこの記事を執筆している6月29日現在、発足から10日のサークルです。これまではスプレッドシートを利用しての情報共有とZOOMを利用して2回のミーティングが行われてきました。その2回のミーティングがどちらも内容の濃いものだったので紹介しますね。
第1回「とにかくみんなと楽しいことがしたいんよ!!!」
1回目のミーティングはそれぞれの自己紹介を主な目的として開催。参加メンバーがそれぞれ自己紹介となぜこのサークルに入ったのか、普段はどんな活動をしているのかなどを語りました。
「み、みんなすげー!自分の事業とかやってる!サラリーマンじゃない(たらしのおさむ君以外)!」と、とにかく圧倒されるほりぴーでした。みんな自分の言葉でしっかりと自分を語っている。その姿はめちゃくちゃかっこいい!自分がこの場にいることに場違いな感じを抱きながらもサークルに参加してよかったと強く思った瞬間でした。
全員の自己紹介の後に真打おさぴーの登場です。ゴリゴリのスライドショーで自分自身を熱く熱く熱く語るおさぴー。
「とにかくみんなと楽しいことがしたいんよ!!!」
こんなにも自分の気持ちを素直に表現出来る大人がいるのか…!?3歳児と変わらないではないか!と衝撃を受けたのは言うまでもありません。
その日は長時間バイトを行っていたぼくでしたが、バイトの疲れからくる眠気も吹っ飛ばしちゃうくらいのおさぴーの熱い自己紹介。それとサークルへの想い。きっと誰もが「この人となら楽しいことができる」そう確信したに違いありません。そんな夜でした。
第1回のミーティングではぎんちゃんがFacebookの写真以上にイケメンだったことや、おさむくん(さんをつけるのはやめました。笑)が想像通りの人だったことやたぐぴーが落ち着きはらってダンディーに見えたことなどなどたくさんの感想があるなかでも、おさぴーの熱い自己紹介とサークルへの想いに心を動かされたほりぴー。そしてぼくはその想いに突き動かされミーティング終了後にこんな長文メールをおさぴーに送ったのでした。
とっても恥ずかしいけれど、このサークルの熱さを一番わかりやすく伝えられるものだと思うので公開します。これでもまだ一部分なんです。文章がぐちゃぐちゃでわかりづらいのは一刻も早くメールを送信したかったから。鉄が熱いうちに気持ちを共有したかったからです!(言い訳)
みんなのことを理解し、どういったサークルになっていくのかが少しずつはっきりしてきた第1回目のミーティングでした。
第2回「ビジョンとは?相思相愛と自分ごと」
第2回のミーティングではももちゃん先生によるビジョンの見つけ方講座が行われました。
この講座が行われたのは第1回のミーティングの際に今後の”100サー”の方向性をはっきりとさせるためにもみんなそれぞれがどんなビジョンを持っているのかを知っていた方が良いのではないかという風になったからです。
ビジョンが明確であれば、サークルへの関わり方はもちろん自分は誰のアイディアに協力できるのか、逆に誰なら協力してあげあられるのか、はたまた自分は無理だけどあの人なら力になってあげられるのではないかなどサークル内に限らず広いつながりを持つことが可能になるのです。「とにかくビジョンってすげー」なんて思っている間に講座はどんどん進んでいきました。笑
ももちゃん先生の話はとってもわかりやすい。ビジョンって結構重たいテーマだと思うんですけど誰も置いてけぼりにしないとってもいい講座でした。ももちゃんの経験を踏まえながらビジョンについて、ビジョンはどんな力を持っているのか、”100サー”ではどういう風に生かしていけるのかなど目から鱗の内容ばかりでした。
受け売りではなく自分の経験を分析してあるからこそこちらに伝わってくるものが多くありました。
「ビジョンとはだれか一人のものじゃない。相思相愛で相手のビジョンに共鳴して自分ごとにすることでみんなのビジョンにできる」
自分のやりたいこと、夢・目標をただ語るだけじゃビジョンではない。多くの人に共感・共鳴してもらうことでビジョンになる。「ビジョンって何?」というビジョン初心者だったぼくにとってはすごーーーーく腑に落ちる視点でした。
ぼくはビジョンをまだ持っていないと思ってミーティングに参加していたのですが、なんとぼく以外にもビジョンを持ち合わせていない人が!それも複数!これはめちゃめちゃ意外なことでした。ビジョンがなければ”100サー”のメンバーのようにはなれないと思っていたけれどそんなことはない。その事実は想像もしていませんでした。
だけどももちゃんの定義するビジョンにはビジョンを語る人とそれに共鳴してあげる人がいます。つまり自分でビジョンを持っていない人は他の人のビジョンを応援・支援してあげるのが得意でありそっちが好きなだけなんですよね。本質的には大きく変わらない。
ビジョンを語る人が偉くって応援する人がそうじゃないとかないですもんね。だって相思相愛だから。応援し始めたその瞬間からそのビジョンはすでに自分のものになっている。ただそれだけの違い。なんてことを考えて理解できるほどになりました。どうですかこの成長ぶり。ももちゃん先生はすごいですよ!!!
さっちー、ひめ、パッションのはっきりとしているビジョンを聞くことができたのもすごく刺激になりました。やっぱりかっこいい!!!
そして自分はビジョンを語る側なのか、応援してあげる側なのか。これまでを振り返ってみるとぼくはきっと語る側です。
少年野球チームキャプテン、中学高校ソフトテニス部キャプテン(団体戦でインハイ出場!えっへん!)、高校では生徒会長と人の前に立って組織を率いていくことを小さい頃から行ってきました。そういうことが好きだし、自分には合っているのだと思っています。だからぼくは多くの人に共鳴してもらえるビジョンを自分の言葉で語れるようになるのがいいんだと思っています。いえ、思っていますじゃないです。自分の言葉で多くの人に共感してもらえるようになりたいんです!なるんです!!なります!!!
”100サー”メンバーそれぞれがビジョンについて考え、自分の立ち位置や得意を理解できた第2回のミーティングでした。
そしてこれからは”100サー”内のグループごとにそれぞれのビジョンを聴き合い、アイディア・アドバイスをするというステージに進んでいます。10日前のぼくには想像もできなかったことが「ぼくにもできるかも」という実感とともに存在しています。やっぱり”100サー”に入ってよかった◎
いろんな人と楽しいことがしたい!
”100サー”に入って10日、特にここ数日でぼくはどんどん成長している実感があります。新しい自分になれているような気がしてなりません。それもこれも”100サー”に入ったおかげです!すばらしいメンバーに恵まれたおかげです!最高ですよ、”100サー”!
ここまで読んだ人はちょっと”100サー”が気になってきましたよね?気になってしょうがないですよね?そんなあなたは”100サー”のおさぴーに連絡してみてください。今はまだメンバーを募集しているようですがもうメンバーの枠が残り少ないというような噂もあります。だから行動するなら今ですよ!新メンバー大歓迎です。ぼくが存在意義を見出せるんですからだれでも安心してジョインしてください!
個人的にもメンバーが増えるのは嬉しいです。なぜかって?それは”100サー”の裏テーマが”ほりぴーの成長をみんなで見守り助けよう”だからです(だれにも許可取らずに勝手にぼくが言ってる裏テーマですけど。笑)。たくさんの人に見守ってもらいたいですからね〜。ウェルカム!
うずうずしちゃってるあなた!そのうずうずを夕日に向かって走って収めようなんて思ってるならおさぴーに連絡したほうがいいですよ!太平洋よりも広い心であなたを受け入れてくれますから!
最後に
ここまで読んでくださってありがとうございます。ただただ感謝です。
”100サー”の活動紹介という名の下にぼくの感じていることをつらつらと書かせてもらいました。
やっぱりアウトプットって大事ですね。ここで書いちゃいますけど、今後もぼくが”100サー”の活動報告をやっていきたいです!どうですか?異論があるメンバーの方はご連絡ください。「よし!ほりぴーお前に任せる!成長してほりっぴーになれるように頑張りや!」って方はFacebookで”超いいね!”してもらえると嬉しいです。笑
というわけでこれまでの「100万円でリアルビジネス立ち上げサークル」の活動をぼく視点で紹介させていただきました。とっても楽しい、そして成長できるサークルです!
気になっちゃった人はぜひ!あなたを待っていますよ。
以上ほりぴーでした。また近いうちにお会いしましょう〜。
この記事を書いたひと
「100万円でリアルビジネス立ち上げサークル」堀 基晴
”100サー”唯一のリアル大学生。まだ何者でもない、経験値もないことがまさかのいい方向に働き少しずつ自分の居場所を確保している。サラリーマンになって企業に使い潰されたくない、自分で事業を立ち上げ生きいきたいと邁進中。ブログで稼げるようになりたいと思いこの頃ブログも開設(まだ記事ありません)。大学内の成長キングとなれるように頑張りますよー!
ブログはこちら→mujimudai.com
コメント
[…] てもいいと思えるようになったのは完全に周囲の環境のおかげです。今「100万円でリアルビジネス立ち上げサークル」というところに参加させていただいています。そこのメンバーはぼく […]
[…] ベールに包まれた活動を最年少ほりぴーが伝えます!【100万円でリアルビジネス立ち上げサークル】 […]