仕事を辞めたい!
好きなことして暮らしたい!
職場を変えたい!
仕事の悩みは尽きませんが、なかなかどう行動していいのか分からずに立ち止まってしまうものです。
この記事では、起業家が育つオンラインサロン「ファーストペンギン大学」に集まった様々なジャンルのプロフェッショナル達が、過去の失敗談や成功事例をもとに、あなたの悩みに答えてくれます!
登場人物
ファーストペンギン大学 初代学長 できるだけ働きたくない属性
ファーストペンギン大学 おさむ タラシ専門
仕事を辞めたいなら●●●をやれ!!
今日は私から学長にインタビューという形でお話伺います
よろしくお願いします
今日のテーマは「仕事辞めたい時にどうするべきか」という話です。学長が仕事辞めたい!って思ったのっていつ頃の話ですか?
私はあれですね、社会人3年目に入ったころですね
やっぱり3年目くらいって鬼門って感じなんですかね
あのですね、当時の上司がちょっと何というか個人的に「マジこいつぶっ●すぞ」という人でして
あぁーそれ読んだことありますわ
過去にも何度か話してるんですが、まぁ毎日何もないのに勝手にイライラして周りに当たり散らしてるような人で、しかも本人にその自覚が無いという重症患者だったんですね
えぐいですねー・・・
当時、営業だったんですけど、売ってる商品も個人的に納得いかないというか、「こんなもん売ってどないすんねん」みたいな気持ちが結構あってですね
自分が本当に良いと思える商品を扱ってない上に、上司とか顧客にも色々と意味不明なオーダーされて、そんな中で毎日数字を追いかけ続けるわけじゃないですか
地獄ですね
その辺が積もり積もって、3年目でブチ切れてしまいましたね。上司も商品も選べないって、会社員って選べるもん少なすぎるやろって。「あぁーもうヤメヤメ。こんなもんやってられるかい」って感じでしたね
当時は、どう変えたいな、というのは明確にあったんですか?起業とか転職とか社内で異動させてもらうとか、色々と方向性はありそうですけど
方向性としては、やっぱり自分で納得のいく商品を創れるようになったり、働くにしても理想的な環境を自分で創れるようになりたかったですね
じゃあ起業とか独立とかそういう方向で
そうですね。とにかく「主導権を握りたい」という感じでした。人に操られるのが極度にイライラしちゃうのも性格的にあるんですけど
そこから、どんな感じで動き出したとかってあります?
とりあえず当時は、副業と名の付くものをかたっぱしから手を出してみましたね。あと、実際に自分で何かビジネスをやっている人に会ってみたりとか
なるほど。当時の自分がもし今目の前にいて、何かひとつだけアドバイスをするなら何て言いますか?
ブログをやれ って言いますね
ブログ。
仕事を辞めたい人がやったほうがいいこと、絶対やっちゃダメなこと
それは、なんでブログをやったほうがいいとアドバイスするんですか?やっぱり発信力とか?
うん、まぁブログを書くと見込み客とかファンとか言われるような、「自分に興味を持ってくれる人」を集められるというのはまずあります。ただ、それ以上に「自分が何をしたいのか」というのを磨いていける気がするんですよね。
ブログを書いていくことで?
そうです。文章を書くという作業って、ある意味自分の心とゆっくり対話をする時間を持つことだと思うんです。日記と似ている効果かもしれませんが、オープンにすることでより緊張感を持って書けますし、他人からフィードバックをもらえます。自分で後で読み直す習慣もつくし、とにかく自己理解が早くなるなと思っています。
ブログって後から読み直したりします?
しますね。たまにですけど。あと、書いて公開したあとに何回か確認のために読みます。日記だとそういうことしないと思うんですよね。
確かに日記だとあんまり何度も読み返さないかもしれないですね
やっぱり、自分が思っていることを文字にして、自分で整理して、それを人に見せて何らかのフィードバックもらって、みたいな一連の行動はすごく重要だと思いますね。
PVとかどうでもよくて、書いて人に見せるだけでも意味あります。最初は自己理解のために書く感じですね。
当時は、ブログやってなかったんですか?
仕事辞めたい!と思ってた頃は、やってなかったですね。副業を色々と手を出していましたけど、ブログは書いてませんでした。
書いてたら、何か変わったと思いますか?
色々と手を出していたんですが、とにかく手当たり次第という感じで、自分の本当の感情と向き合ったり、それをまとめて文章に残したりというのをやってなかったんですよね。そのせいで、自分の方向性みたいなのが定まってなくて、ブレッブレだった気がします。だから気持ちが乗らないし、長続きしない、結局行動も続かない、、、みたいなことになりがちでしたね。
当時からブログ書いていたら、もう少し早く自分が「教育」や「技術」に興味が強いという事に気づけていた気がします。
仕事を辞めたい人が絶対やっちゃダメ!なNG行動2つ
ありがとうございます。当時の自分を振り返って、「これはやっちゃダメよ!」という事を2つ伝えるとしたら、何になりますか?
一つは、「詐欺っぽいものに手を出しちゃダメ!」ですね
出したんですかw
とにかく手当たり次第でしたからね。「やってみよう精神」がノンブレーキでした。あと、起業したいとか仕事辞めたいとかいう雰囲気出してると、そういう系の人がたくさん寄ってくるんですよね。でも、たとえ結果として儲かっても儲からなくても、「自分の気持ちが乗ってない」のであれば最終的にあまり実にならないので、辞めといた方がいいと思いますね
「とにかく儲かれば何でもいい」という人なら別にいいのかもしれませんが、私はそういうタイプでは無かったので
二つ目はどうですか?
二つ目は、大量の初期投資をしちゃダメってことですかね
初期投資
そうですね。ローン組んで何かやるとか、資格とるために何十万とか、そういうのは必要ないかなと。そもそも、まずはお金よりも経験値を稼ぐべきなので、たくさん投資をしないとリターンが得られないような規模の事はする必要が無いと思います。100円稼いでから次の1000円のこと考えればいいんじゃないですかね
今はそう言えますが、当時の自分は資格を取ろうとしたり、健康商品を何十万か仕入れたり、結構な初期投資をしたんですが、振り返ると全部必要なかった気がする
ありがとうございます。
仕事を辞めたい人におすすめの3つの行動ステップ
最後ですが、当時の自分と同じような悩みを持っている人がもし相談に来たら、どういう行動をおすすめしますか?3つのステップで聞きたいなと
そうですね。
ステップ1)まずは会社を辞めろ
ですね。ぶっちゃけ共働きなら生活切り詰めればしばらく何とかなるし、やりたくもない仕事をちょっと長く続けたくらいじゃ何も身に付きませんでしたから。さっさと辞めて追い込まれたほうが、自分は頑張れるタイプでしたし。
ステップ2)次に、やりたかったことを実際にやってる人を見つけてパクる
ですね。当時から起業のアドバイザーとかやりたかったんですが、普通に同じことやってる人を何人か見てみて、やってることそのまんま真似したらうまくいきますよ。
パクるというか、うまく真似して取り入れるってことですよね
少なくとも私はそうしました。プロフィールとか写真とか肩書とかブログとかセミナータイトルとかチラシとか、ほぼ全部そのまんま真似しましたね。
そういえば最近は、オリジナルにこだわってしまっている気がします。良くないですね。真似したほうが早いですから。これを機に初心に戻りますわ。
是非(w
ステップ3は、
自分の向き不向きを把握して、得意なことに業務を寄せよう
ですね。人のまねで始めるのはいいんですが、自分が得意なことに寄せていかないと勝てないので。私は人前で話したり、WEBのコンテンツを創るのが得意なので、そっちに業務を寄せていってます。今、起業の支援をしているプレイヤーの中では相当な独創性があると思っていますが、結果として「オリジナルになってた」というだけであって、最初から「オリジナルの事業企画」を立てていたらうまくいかなかったでしょう。
うまくいってる人のまるパクリでスタートして、やっているうちに自分が得意な場所に徐々に寄せていく感じが必勝パターンですかね。
ありがとうございます。その話はファーストペンギン大学や講演会でもたまにしていますよね。とにかく真似から始めろって。
やっぱ守破離ですよね。独創って、狙って出るものじゃないんだろうなぁと思います
そういう意味では、ファーストペンギン大学では色んな稼ぎ方している人がすでにいっぱいいて、しかも交流がめちゃくちゃ活発なのがいいですよね
そうですね。やっぱり守破離と言ってもまずは見つけられなくて困るケースが多いので。なので、メンバー間の交流を深めるきっかけとして「ゼミ」とか「サークル」を重視しているんですね。
「こんなことやってみたいな」と思ったら、大学の中にだいたい既にやってる人がいますからね。そういう人と、小さいグループになって一緒にグループワークやったりしているうちに、自然と守破離できるのは良いことだと思います。
この前もソーシャルサークルを通じて生徒が交流して、ツイッターの運営を学び合っていましたね。良い成果も出たみたいです。
[kanren postid=”4116″]こういう環境を今後も提供していきたいですね。
仕事を辞めたい人への先輩からのアドバイスまとめ
本日は初代学長にお話を伺いました。
過去の自分の体験談から、
- 実はブログを書くと自己理解がめちゃくちゃ早くなる
- 詐欺っぽい話はうまくいってもいかなくても身にならない
- 大量の初期投資が必要なものはやる必要なし
- まず辞めちゃって⇒うまくいってる人を真似して⇒自分の得意なところに寄せていこう
というアドバイスでした。
初代学長、ありがとうございました!
ファーストペンギン大学は、「オンラインで共に実践を通じて学ぶ」という全く新しいスタイルのビジネススクールです。実践的で、短期間で成果に繋がるような質の高い学びを低価格で提供しています。
- ビジネススキルを高めて、自分で稼いでいける力を身につけたい!
- 起業や独立を目指しているが、一人では悩んだり立ち止まったりしてしまう!
という方に大変おすすめです。
[btn class=”rich_yellow”]ファーストペンギン大学 詳しくはこちら[/btn]