仕事を辞めたい!
好きなことして暮らしたい!
職場を変えたい!
仕事の悩みは尽きませんが、なかなかどう行動していいのか分からずに立ち止まってしまうものです。
この記事では、起業家が育つオンラインサロン「ファーストペンギン大学」に集まった様々なジャンルのプロフェッショナル達が、過去の失敗談や成功事例をもとに、あなたの悩みに答えてくれます!
登場人物
ファーストペンギン大学 小さな美巨人 おはる(矢壁 遼花)
ファーストペンギン大学の風雲児 まめ
仕事を辞めたいなら●●●をやれ!!
トリ大(ファーストペンギン大学)の先輩、小さな美巨人 おはるさん。今日はインタビューよろしくお願いします!
まめくん、よろしくお願いします!
「仕事辞めたい時にどうするべきか」というテーマについて色々、教えて頂きたいのですが、おはるさんは仕事を辞めたいって思ったことはあります?
2014年頃にありました。
今から4年前ですね!どうして、やめたいと思ったんですか??
職場に居づらくなったんです。
なるほど。それはまたどうして??
次男を出産する前に離婚することになってしまい、生活を維持するために生後半年で仕事を始めました。ただ、次男はまだ小さかったので、託児所の環境に慣れず、すぐに熱を出すし、仕事を始めてからすぐ社内での印象が悪かったと思います。
ほんまに子供ってめっちゃ熱出しますよね!僕も子供が2人いるんですが、もうほぼ毎回片方が治ったら、もう片方が風邪引いて、って感じで「いつ、治んねん!」って、なってます。
ほんとに。それである日、休憩所で「子どもってそんなに熱出すもんなの!?休みたいだけでしょー??笑」という上司と同僚の会話を聞いてしまったのです。
「そんなわけないだろー!!!!」と心の中で叫びながら、帰り際に泣いて帰ったんです。理解してもらえない悲しさと、実際に迷惑をかけている事実にとても絶望していました。ワーキングママのいばらの道を痛感した日になりました。
「この●ゲーーーーーーー!!」ですね!w
おはるさんは責任感が強いんですね!子供が居ない人にはなかなか理解されないんですよね。このギャップはかなり大きな溝を感じます。僕も実際、子供ができるまでは分からなかった。その時、どんな風になりたいと思っていましたか??
自分の時間と、子どもとの時間も持てて、誰からも嫌味を言われない職場で働きたいと思いました。
わかる。理想とする環境で働きたいですよね!僕も子供との時間取れずに仕事していて、「なんやねん!これ!」って思うこと多々あります。
仕事を辞めたい人がやったほうがいいこと、絶対やっちゃダメなこと
そんなことを思っていた当時、具体的にはどんな行動をとっていましたか??
実際、自分が望む職場環境なんて働いてみないとわからないし、それなら「いっそのこと起業してしまおう!」と考えました。すぐに起業についての情報をインターネットと本で集め始めました。
行動派!当時に戻っても同じ行動をとりますか??
もし当時に戻れるなら、起業経験者に話を聞きに行っていると思います。
ほうほう。それはまたなんで??インターネットと本では不十分だった??
自力でやってきたことに自負はあるのですが、あまりに遠回りしました。
例えば、ホームページ作成も自分でHTMLのタグを使って、完成までに徹夜で約1ヶ月かかって作ったし、辛くて泣きそうなときも一人で耐えていました。
一人で耐えていると、良いアイディアも浮かばず、ストレスは溜まる一方だし、負のループから長い間抜けだせずにいました。
なるほど!経験者に聞くことで最短で目標にたどり着けたんじゃないかってことか。確かに仲間や協力者がいれば良いアイディアも出ただろうし、ストレス解消の1つになったかも。
これは今、同じことで悩んでる人にはぜひ聞いて欲しいことですね。
仕事を辞めたい人が絶対やっちゃダメ!なNG行動2つ
今、同じ様な悩みを抱える人へ、これはやっちゃだめだよって伝えたいことは何かありますか?
全てを一人で抱え込むこと!
ついついやっちゃうんですよね。全部自分でやらなきゃみたいな。人に頼むのが下手だったり、責任感が強いとそうなっちゃいがちですよね。おはるさんがそう思うのはなぜ??
今はインターネットや本に、たくさんの情報が溢れています。
役に立つものも、もちろんありますが、「スマホで1日○○円の報酬!!」みたいな誇大広告に目が行ったり。w
追い詰められていると、そういうところに飛び込んでしまう人もいるんだろうなと思います。実際私も広告に釣られそうになっていました。ww
あるある。ああいうのってめっちゃ上手に人間の心理をついてきますからね。
誰にも相談しないということは、危ない道へ進む場合に止めてくれる人もいないということです。何より私は、孤独でストレス溜まりまくって、全てを投げ出したくなっていました。w
「誰にも相談しないということは、危ない道へ進む場合に止めてくれる人もいないということ」これはめっちゃ大事ですね。もし悩んで一人で何か初めている人は相談するっていう選択肢があることも忘れないで欲しいですね。
うん。それからもう1つは、自分は間違っていないと思い込むこと。
周りの意見とか全然聞けなくなっちゃうんですよね!w
そうそう。自信を持つことはよいことですが、「過信」は禁物。過信すると、大きな失敗をしてしまったり、間違いを正せなくなったり、自分で自分の首を絞めてしまいます。
私は、過去に過信による失敗を経験しているので。
どんな失敗が??
あるクライアントと衝突していまい、関係の修復が不可能になってしまったんです。当時の私は相手を悪質なクレーマーと思い込んでいました。
一方的な思い込み??
今、思えばその方の目的はクレームを言うことではなく、「自分の思いを理解してほしい」ということだったと思います。
「私は間違っていない」と思い込んでいたことにより、大切なクライアントを失ってしまいました。相手の言うことが理解しがたいことであったとしても、まずは柔軟に意見に耳を傾けることは重要だと思います。
なるほど。過ぎたるは及ばざるが如し。自信と過信は大違いってことですね。視野を狭めすぎず、人の意見も聞き入れるゆとりを持って行動して行きたいですね。過去の失敗を経験したおはるさんの言葉を響きます。ありがとうございます!
仕事を辞めたい人におすすめの3つの行動ステップ
もし当時と同じような状況の人に行動してもらうために何か3つアドバイスするとしたらどんなことを伝えたいですか?
1つ目は同じ志を持つコミュニティに入ってみる。
私は2017年6月からトリ大に入ったのですが、入った瞬間目から鱗が落ちまくり!!!オンラインサロンって怪しいと実は思っていたのですが。ww 皆さんとても優しく、なんでも親切に教えてくれる!!専門分野が違うからこそお互いに助け合えるというメリットもあるけれど、何より皆さんが「夢」を持っていることが、自分にとって良い刺激になっています。
トリ大は本当にそうですよね!学長だけじゃなくて、本当に一人一人が夢や目標を持って、それに向かって頑張っているのを一緒に感じれるのは魅力的ですよね!僕もオンラインサロンって怪しい印象思ってました。ww
2つ目は自分の話を聴いてくれる仲間を作る。
アドバイスって、とてもありがたくて重要だと思います。アドバイスをくれる人って意外に多いのですが、アドバイスをもらいすぎると「インプット」のみになってしまう。
問題解決の糸口って、実は自分の中にあるんです。
そんな時に「アドバイスをくれる人」だけではなく「自分の話を聴いてくれる人」を見つけるといいと思います。私はそんな仲間たちに囲まれたことで、自分の話をたくさんするようになりました。そのおかげで自分の隠れた本質に気づいたり、やりたい方向が見い出せたりと、大きな変化がありました。書ききれないほど、良いことばかりです。
聴いてもらうことって大事なんですね!聴いてもらうことで自分の中の本当の自分に気づけたってことですね!意外と自分のことを知らないことってあったりしそうですね!
3つ目は目の前にいる人の役に立つ。
起業する前、起業したての時って、自分のスキルやサービスに自信が持てないと思います。自信がないと一歩が踏み出せない。ましてやお金をいただくとなると、より一層前に進めないってことあると思います。そんな時は、目の前の困っている人の役に立つ行動を取る!積極的に!!!
これってとても重要で、相手の役に立てて、自分の自己肯定感も上がるんです!人の役に立つっていうのは、大それたことじゃなくてもいいんです。それこそ悩んでいる人の話を聴いてあげるとか、簡単なことから始めてみるといいと思います。
うん。このマインドでつまづくことって結構あると思います。トリ大では積極的に「困ってる」「助けて」って素直に言ってくれる人がいてるからそのマインドを外せるきっかけがいっぱいありますし。
簡単なことからでいいんですね!今、悩んでいる人も、とにかくそこから始めてみることが大切ってことですね!
おはるさん、本日は自分の理想の環境実現の為に実体験と苦悩、それから解決のためのアドバイスを教えて頂き、ありがとうございます!
同じ悩みを抱えている方はたくさんいらっしゃると思うので最初はぜひ誰かの役に立てることにチャレンジしてみて欲しいですね!本日は貴重なお時間ありがとうございました!
こちらこそありがとうございました!
仕事を辞めたい人への先輩からのアドバイスまとめ
本日はおはる(矢壁 遼花)さんにお話を伺いました。
過去の自分の体験談から、
- 起業経験者の話を聞くこと
- 同じ志をもつ仲間やコミュニティーを見つけて、飛び込んでみる
- 自分の話を聴いてくれる人を見つける
- 目の前にいる人の役に立つことが大切
というアドバイスでした。
おはるさん、ありがとうございました!
ファーストペンギン大学は、「オンラインで共に実践を通じて学ぶ」という全く新しいスタイルのビジネススクールです。実践的で、短期間で成果に繋がるような質の高い学びを低価格で提供しています。
- ビジネススキルを高めて、自分で稼いでいける力を身につけたい!
- 起業や独立を目指しているが、一人では悩んだり立ち止まったりしてしまう!
という方に大変おすすめです。
[btn class=”rich_yellow”]ファーストペンギン大学 詳しくはこちら[/btn]おはるはこんな人
おはる(矢壁 遼花)
オトナ女子美人化プロジェクト メイクアドバイザー&モテニスト
境界性パーソナリティ障害専門カウンセラー
現役の心理カウンセラーであり、メイクアドバイザーとしても活動中。
3年前から感情のコントロールを専門とする心理カウンセラー(メンタルトレーナー)として、現時点で200名以上のメンタルトレーニングを行っています。
専門はアメリカの精神医学会が推奨しているDBTと呼ばれる、感情のコントロールトレーニングです。
日本では取り扱っているカウンセラーはほとんどいないため、全国からトレーニングを受けたいというご要望を頂いております。
そして元資生堂の美容カウンセラーであり、13年前から現在に至るまで、1500人以上の方へ美容に関するサポートも行っています。
心理カウンセラーと美容カウンセラーとしての経験から、
「溢れるほどの自信を生み出す補正メイクレッスン」を行っています。
オトナ女子美人化プロジェクト
https://yakabe-haruka.net (HP改定中)
境界性パーソナリティー障害専門カウンセリングルーム
http://dbt-peace-heart.com/