仕事を辞めたい!
好きなことして暮らしたい!
職場を変えたい!
仕事の悩みは尽きませんが、なかなかどう行動していいのか分からずに立ち止まってしまうものです。
この記事では、起業家が育つオンラインサロン「ファーストペンギン大学」に集まった様々なジャンルのプロフェッショナル達が、過去の失敗談や成功事例をもとに、あなたの悩みに答えてくれます!
登場人物
ファーストペンギン大学 ダディ 男気と心意気にあふれたナイスガイ
ファーストペンギン大学 初代学長 子だくさん
仕事を辞めたいなら●●収入を目指せ!!
今日はナイスガイのダディにインタビューという形でお話伺います
よろしくお願いします
今日のテーマは「仕事辞めたい時にどうするべきか」という話です。ダディは、仕事辞めたい!って思ったことありますか?
ありますね。ちょうど今から3年前くらいだったと思います
結構最近の話ですね。それは何か理由が?
セミリタイアという世界をしって、会社員では到達できないと思ったからです。
出ましたセミリタイア。そうですね。セミリタイアは会社員だとほぼ不可能かもしれません。
会社員は時間を自由にできないことを知ったときに、ちょうど会社でリストラが始まりました。それも重なったのが大きかったです。
会社員に未来が見えなくなった矢先に、安全すら脅かされたみたいな
改めて上を見てみれば、上司も凄い忙しそうで家族との時間が全く取れていませんでした。それを見て絶望したのを覚えています。
で、もう辞めてやろうと
私の場合は、色々ありましたが結局今の仕事が好きだったため、サラリーマンを辞めることを止めて、パラレルキャリアとして生きています。
なるほど。確かに仕事が嫌でたまらないとかならすぐ辞めてもいいでしょうけど、楽しく働けているなら会社員と並行してセミリタイアの可能性を創っていくほうが良いですよね
仕事辞めたい!その時、どうした?
ちなみに、当時は「どう働き方を変えたいな」みたいなのは明確にあったんですか?セミリタイアが目標だと、ビジネスオーナーを目指したり、投資家を目指したりという感じでしょうかね
当時は、とにかく時間をコントロールできるようにしたいなと思っていました。
そうですよね。時間の自由というのは会社員だと達成が難しいゾーンです。具体的にはどんな行動をおこしたんですか?
当時は、ビジネスオーナーになるために、起業の練習として副業をしました。
やっぱりそういう流れになりそうですよね
そうですね。まずは副業からやってみようという感じで
なるほど。では、当時の自分がもし今目の前にいて、何かひとつだけアドバイスをするなら何て言いますか?
ビジネスオーナーになる道よりも、自動収入が得られる道を選んだら?と言うと思います。
自動収入が得られる道。
仕事を辞めたい人がやったほうがいいこと、絶対やっちゃダメなこと
それは、なぜですか?ビジネスオーナーというのは難しかったという意味でしょうか?
そうですね。実際に色々とやってみて、ビジネスオーナーになっている人は実際に少なく、労働している人がほとんどで、時間を自由にしたい!という想いに答えるルートがビジネスオーナーではないことがわかったからです。
なるほど。確かに私の周りでも「完全なビジネスオーナー」という人は少ないですね。というか、普通に考えたらオーナーになるまでに相当な苦労が必要ですよね。労働を仕組み化しないといけないわけだから。
そうですね。表では見えなくても、見えないところでしっかり働いている人が多いと思います。
ビジネスオーナーは難しい。でも、自動収入というのもあまりイメージがつきませんが
例えば、アフィリエイトなどをイメージしています。アフィリエイトや転売を極めると、自分が寝ている間に収入が入る仕組みが作れるからです。アフィリエイトや転売は自営業ですが、ビジネスオーナーになるよりも、難易度が低く時間を自由にできます。
あぁなるほど。自動というと言いすぎかもしれませんが、利益率が高いスモールなビジネスという感じですかね。
そうですね。単純に時間の自由が欲しいなら、少ない時間でしっかり稼げるビジネスを選ぶのが良いと今は思っています。
かつ、ネットを活用して限りなく集客を自動化した状態、というイメージですね。それなら分かります。確かにWEBをうまく仕組み化すれば、かなり集客などを自動化できますからね。
そう思います。当時の私は、「自分で考えたサービスを出しては失敗」の繰り返しでした。ゴルフのオンラインコーチのサービスを作りましたが、ニーズが無くて終わり。ゴルフのオンラインサロンも作りましたが、赤字で撤退。起業コンサルタントもしましたが、向いていませんでした。時間を自由にしたい!という方向ではなく、気づけば労働に労働を重ねる方向になってしまいました。
なるほど。時間をコントロールしたいという気持ちに対して、実現ができる手段というのをあまり知らなかったというのもありそうですね。
それもあります。色んな選択肢と、実際に実現している人を見たうえでこそ分かった部分もあるので。
仕事を辞めたい人が絶対やっちゃダメ!なNG行動2つ
ありがとうございます。当時の自分を振り返って、「これはやっちゃダメよ!」という事を2つ伝えるとしたら、何になりますか?
ありません!失敗もすべて経験なので。
ポジティブ!(w
当時を振り返ると、時間を自由にする!という目的がいつの間にか、自分の力で稼ぐ!に置き換わり、さっき言ったように色んな失敗をしました。しかし、それらが全て糧になっています。
・自分の特性を知れた。
・色んなサービスを実践したので、会社員では得られないスキルが得られて、同僚よりも5年速く昇給した。
・会社員やアフィリエイターになっていたら出会えなかった、起業家マインドを持った人たちに出会えた。などです。
それはそうですよね。結局、動き回った経験自体は絶対に無駄にはならないし、だれにも奪われない財産になりますからね。
あえて言うなら、何かありますかね?
強いて言うなら、流されないことかなと思います。
流されない
サラリーマンオワコン、フリーランス最高とか言われますが、特性があります。フリーランスがあっていない人もいますし、フリーランスで稼げるビジネスモデルが自分に合っていないかもしれない。
なるほど。周りがやってうまくいっていることが、自分の適正に当てはまるわけではない。
結局は、自分が良い!と心から思えることをやった方がいいと思います。
私も、色々な経験をして最近は同じように思いますね。見せかけの願望や他人が作った評価軸に振り回されず、本当に心から楽しめることに全力を尽くすべきだと感じます。
仕事を辞めたい人におすすめの3つの行動ステップ
最後ですが、当時の自分と同じような悩みを持っている人がもし相談に来たら、どういう行動をおすすめしますか?3つのステップで聞きたいなと
はい
ステップ① 自分の特性を知ること。好きなこと、興味領域を知ること。
自分がどうやって生きたいのか、自分の特性は何なのかを一度見つめなおすといいと思います。
お勧めの本は、ステレングスファインダーです。
ステップ②自分の目的をハッキリさせること。
時間を自由にしたいのであれば、時間を自由にするビジネスモデルを選ぶ。
好きなことで起業してみたいのであれば、好きなことでビジネスになりそうになることを探す。
目的から逆算して今の行動を行うことが重要です。
ステップ③とにかくやる。失敗しても止めない。
やらないと始まらないので、小さく始めてみる。
最初は、何でも失敗するので、失敗したところがスタートだと思って、反省してリスタートする。
繰り返していれば、必ず目的は達成されます。
その辺、新しいことにチャレンジする時には普通は失敗するものだと思いますが、なぜか起業やビジネス、働き方を変えるという風になると「最初からうまくいかないといけない」という謎の思い込みがあるように感じますよね
そうですね。そういう意味でも、失敗しても生活が困窮しないように、副業から始めることをおすすめします。
失敗できる状況でたくさん失敗するのが大事ですね。ありがとうございます。ファーストペンギン大学では、全力で挑戦してたくさん失敗しろ!というのがポリシーであり、挑戦と失敗に対して表彰制度まで作ってありますからね。
あれは面白いですね。挑戦と失敗をみんなで許容する文化みたいなのは素敵だと思います。
そういう場所があってもいいと思うんですよね。全力で挑戦したら、結果を問われずに表彰される場所。今後もそういう文化は育てていきたいですね。
仕事を辞めたい人への先輩からのアドバイスまとめ
本日はファーストペンギン大学生徒のダディにお話を伺いました。
過去の自分の体験談から、
- 時間の自由が欲しいなら、自動収入が作りやすいビジネスを目指そう
- 経験はすべて糧になるので、失敗なんてそもそも無い!
- 周りに流されずに自分の心に従って行動しよう
- 自分のことを知り⇒目的を明確に⇒失敗してもやり続けろ!
というアドバイスでした。
ダディ、ありがとうございました!
ファーストペンギン大学は、「オンラインで共に実践を通じて学ぶ」という全く新しいスタイルのビジネススクールです。実践的で、短期間で成果に繋がるような質の高い学びを低価格で提供しています。
- ビジネススキルを高めて、自分で稼いでいける力を身につけたい!
- 起業や独立を目指しているが、一人では悩んだり立ち止まったりしてしまう!
という方に大変おすすめです。
[btn class=”rich_yellow”]ファーストペンギン大学 詳しくはこちら[/btn]ダディはこんな人
芝本 一晴 (しばもと かずはる)
芝本一晴です。
製薬会社の営業+資産形成ナビゲーター+パラレルキャリアブロガーとして、3つの仕事を楽しみながら生きています。
主に、日本の元気はサラリーマンの元気!ということで、閉塞感のある日本のサラリーマンを、お金の面でも、自己実現の面でもサポートできる情報発信をしています。
https://shibamotokazuharu.com/