仕事を辞めたい!
好きなことして暮らしたい!
職場を変えたい!
仕事の悩みは尽きませんが、なかなかどう行動していいのか分からずに立ち止まってしまうものです。
この記事では、起業家が育つオンラインサロン「ファーストペンギン大学」に集まった様々なジャンルのプロフェッショナル達が、過去の失敗談や成功事例をもとに、あなたの悩みに答えてくれます!
登場人物
ファーストペンギン大学 コスプレ大好き美人先生 まっさん(松田 美紀)
ファーストペンギン大学の風雲児 まめ
仕事を辞めたいなら●●●をやれ!!
トリ大(ファーストペンギン大学)の先輩、美人先生まっさん。今日はインタビューよろしくお願いします!
まめさん、よろしくお願いします。
「仕事辞めたい時にどうするべきか」というテーマについて色々、教えて頂きたいのですが、まっさんは仕事を辞めたいって思ったことはあります?
ありますね。転職して1年が近づいてきた頃ぐらい。2015年の春過ぎです。
転職経験があるんですね!転職後1年目だと早い方だと思うんですが、なんで辞めたいと思ったんですか??
仕事内容は魅力的で楽しかったものの、職場の環境や待遇に不満が募って。
環境の不満、待遇の不満は辞めたい理由としてはよく聞きますね。具体的なエピソードってありますか??
みんなが社長の顔色を伺っている感じが嫌だったし、仕事よりも自分の立場を守ることに力を注いでいるおじさんとか「一体何してるんだろう?」って思っていました。
社長顔色伺って、仕事よりも保身に注力してしまっている。ワンマン経営な感じがありますね。大事なことを見失ってる感、満載。辞めたくなる気持ちがよく分かります。実際、最後のキッカケになったタイミングっていつなんですか??
社長面談の最中です。
おお!まさかの面談中!どんな話をしたんですか??
ワンマン社長が率いる社員数20人程度の会社に勤めていたんですが、入社の時に「最初の1年間だけはこの給与で我慢して。」と言われて、納得したうえで迎えた1年後の社長面談がありました。その時、昇給の話をスルーされかけたので、入社時の条件を尋ねると、「え?そんなこと言ったけ?」と、とぼける始末。普段の言動から社長への信頼が薄れていた中での、この発言でした。
やっぱりワンマン。これはかなり信用無くしますね。約束の反故はひどい。しかも会社のトップがこれだと先が思いやられます。
仮に仕事で成果がないのならば、仕方ない部分もあるのかもしれません。けど、社長のくだらない話を聞きながら、仕事中に居眠りをするおっさんを横目に必死で働いて、他部署の現場にも呼ばれつつ、実績をたくさん重ね、会社へ貢献する日々過ごすに違和感を感じていました。
うおー。これはきつい。環境って本当に大事ですもんね。そんな日々の積み重ねからの社長面談が決めてになったんですね。
そうですね。社長面談を終えて、感じたことは「あーやっぱりな」というのと、ここで働き続けることで「この社長と同類だと思われたくない」ということ。社長に対して日々募っていた不信感が、面談で確信に変わったことが、退職の決定打となりました。
答えは無いと思いますが、その決断は間違いじゃなかったと思います。その時、一番思っていたことってなんですか??
「とにかく今の会社を辞めよう。そして二度と会社勤めなんかするもんか。」と。志の違う他人に振り回されず、前向きに成長できる環境で、やりたい仕事に没頭したい、「そうだ、起業しよう!」と思いました。
かっこいいー!!心、震えました!!これは背中押されるストーリーや!
仕事を辞めたい人がやったほうがいいこと、絶対やっちゃダメなこと
起業を決意して、実現の為に、何か具体的にやったことってあります?
定時帰りを徹底して、起業に向けて「自分なりの準備」をしました。
自分なりの準備とは??やりたいことが具体的に決まっていたんですか??
たまたま、会社に不満を抱いたの同じ時期に、子ども向けの文章表現教室をやりたいと思っていたんです。当初は、会社帰りに週1回できたらいいな程度だったけれど、退職して本業として取り組もうと決意しました。
なるほど。やりたいと思える事には出会っていたんですね。
もし起業当時に戻れるなら、何をやっておいた方が良かったと思いますか??
人脈や繋がりなど自分の外側に目を向けて行動します。
自分の内側にしか目が向いていなかった??
あの頃は「起業=1人で頑張る」って思い込んでいたのと、会社にバレないようにっていう部分もあって、こっそり1人で準備していました。
確かに、起業って聞くと一人で始めるイメージあります。
1人でできることには限界がある。他者と関わることで、視野も広がるし、意識も高まるし、いつの間にか描いていることがどんどん繋がっていく。何より行動することが楽しくなるし、スピードも上がる。
いい事づくめ!!具体的にどんな人達といるのがオススメですか??
起業という同じ目標に向かって頑張っている人や、すでに先を進んでいる人が、近くにいるだけで意識が変わります。
先に歩いてくれる人がいてくれるだけでも安心出来ますしね。具体的にどんな風に変わると思いますか??
業界が違っても、行動におけるベースは変わらないと思うので。起業なんて遠い世界と思っていても、飛び込んでしまえば感覚が慣れてくる。
起業って、「難しい」「自分には無理だ」って思っている人が多いと思います。でもやっている人がいて、真似して自分もやってしまえば、なんてことは実はないのかも。例えるなら??
なんだろう、初めて高速道路を運転するとき「100キロなんて出せないよ〜」と思っていたのが、慣れてくると追い越し車線を運転することも楽しくなる感覚に似てますかね。
そういう意味ではトリ大なんかはもってこいの環境だと思いますね!
知らないうちは怖いもんですもんね!一回、やっちゃうと実はそうでもなかったみたいな!あるある!まっさん、たとえ上手ですね!!
それでも多少、失敗の経験もあったんでは??
自分なりには起業の準備をしたし、何とかなるだろうと思ってましたし、会社を辞めました。けど結果は、実績を出すのにも時間が掛かり、自分の教室を開校して2ヶ月は生徒ゼロ。事業プランも早々に行き詰まり大ピンチでした。
やばい!やばい!思いの外、うまく行かなかった!原因はなんだったんですか?!
私の場合は「教室を開きたい」という目標に向かって準備していました。
手段の目的化ってやつですよね。教室は子供の為のはずなのに目標が自分の為になっちゃってる。
そう。顧客側として知っている部分(ホームページが必要だなとか、教室の名前はどうしようとか)は、準備ができる。
うんうん。
でも、知らないことに対しては、準備ができていないことすら気づかない。当時は、SEOとかペルソナとか、今は当たり前に聞く言葉すら知らなかったんです。1人で取り組んでいたことで「これが必要なんだ。」っていう視点すら持てなかったことは大失敗でした。
確かに知らないことって全然想像出来ひん。なるほどー!それで外に目を向けて、いろんな人と一緒にやるってことが大事だというところに繋がるわけですね。すごく納得出来ました!
仕事を辞めたい人が絶対やっちゃダメ!なNG行動2つ
その時に戻れるとしたらやっちゃだめだよって伝えたいことは何かありますか?
1人で閉じこもっていてはダメ。
さっきの外側に目を向けるってところがまっさんにとっては大きな気づきだったんですね。
1人で考えたって、自分が知っていることしかできないから全然進まないないし、すぐ行き詰まる。知らない世界を進むために、起業の感覚を身につけたり、意識を高めることは、会社勤めをしながらでもできたこと。今考えたら、よくあんな1人で閉じこもった無知の状態で起業したなと。ww
いや、すごいことですよ!なかなかできることじゃない。そんなまっさんの気づきはみんなの糧になります。ありがとうございます!例えるなら??
行ったことのない目的地に向かうためには、1人で地図を見ながら一般道を運転するより、高速道路みたいに、みんな同じ目的地に向かってビュンビュン進んでいる環境にいる方が、いつの間にか進んでいる。よくわからなくても、同じ方向に向かっている人だらけの環境にいるだけで、スピード感や運転方法にも慣れて進んでいく感覚です。
車のたとえ、キターーーーー!!ww でも走るなら同じスピード、同じ環境で走ってる人と一緒にいるっていうのは僕、個人はすごく今、実感しています。
もう一つ何かありますか??
職場仲間に会社の文句や悪口を言っちゃダメ。
言っちゃったり、しちゃってました??
私の場合は、社長に対する不信感が募り、退職間際は上司や先輩に、社長の文句を言いまくっていました。
文句言いたくなりますよね!言っても何も変わらないんだけど!言ったらダメだったって気づけたってことですか?
はい。私が辞めた後も、みんなはその環境で働き続けるわけで。モチベーションも下がっちゃいますよね。あくまで私にとって、その社長が合わなかっただけだし。
ですね。聞いてる人にとったら分かって、受け入れている人もいるわけで。自分はそうであっても他人は違うかも知れませんからね。
ですね。私は幸いにも直属の上司に恵まれ円満退社出来ました。今も取引先を紹介してもらったりと、良好な関係を続けていますが、相手のことを考えない自己中な言動でした。ごめんなさい!
振り返って、反省出来てるんで、OKです!僕がOK出しときます!ww
仕事を辞めたい人におすすめの3つの行動ステップ
もし当時と同じような状況の人に行動してもらうために何か3つアドバイスするとしたらどんなことを伝えたい?
1つ目は同じ志の仲間を見つける。
繋がりが大事とはいえ、ただ人脈を広げれば良いわけでもないです。会社の外に出たって、「ん?」って思う人、自分とは考えが合わない人はたくさんいる。なので自分が共感できる人や、目指す方向が同じ人を見つけることが大切だなと。その方が幸せだし、無駄な意識を使わなくていいし、何かやろうってなった時にスムーズですから。
最近、ビジョンの重要性は僕もとても感じています。これからの社会のあり方に大きく寄与すると思っています。同じ方向に向かっているから話も分かり合えるし、間違いなくスムーズに進む。よくわかります。
2つ目は自分の考えを発信する。
同じ志を持った仲間がいたとしても、自分が何者かを知ってもらわないと、その先に繋がらないので意味がない。自分の考えや活動を発信することで、フィードバックをもらったり、人脈が繋がったり、一緒に企画に取り組もうってなったりして、どんどん形になるからです。
いかに自分がいいビジョンや崇高な考えを持っていても自分しか知らなければ、広がりませんからね。知ってもらうことの大事さは僕もとても感じています。
3つ目はひたすら行動する。
結局は行動すること。何事もそうですけど、行動しないと先に進まない。私は前職でイベント業界にいたんです。イベントの企画アイデアってたくさん出るんですけど、実際に形にするって超大変。華やかなイベント舞台の裏側には、小さな準備や行動の積み重ねがたくさん隠れていて。その中には苦手なことや面倒なこともたくさんあるし、でもやらなきゃ進まない。
なんだか起業も同じだなって思います。思い描いていることを達成するために、小さな行動を積み重ねる。目標に向かって、まっすぐ根気強く続けることが大切かなと思います。今は形として見えないことも、続けてればだんだん形になってくる。
さらに、それを応援してくれる仲間がいると頑張れる。
やっぱり最後は行動ですね。結局、行動しないと何も生まれませんしね。信じたことを諦めずやりきることも大事なんですね。背中押されます。頑張ろう!トリ大には背中押してくれる仲間はいっぱいいますね!
会社を辞めた後悔はゼロ。ホント今の環境が幸せで仕方ないです。環境は自分で選べるので職場に不満がある人は、我慢せずに自分に合う環境へ進んでほしいなぁと思います!
後悔がゼロって素晴らしいですね!当時の自分に賛辞を送ってあげてください!みんながそんな環境で働ければ日本は活気で満ち溢れそうですね!!
とても共感できる話ばかりで、とても背中を押して頂けました!本日は貴重なお時間ありがとうございました!
こちらこそありがとうございました。
仕事を辞めたい人への先輩からのアドバイスまとめ
本日はまっさん(松田美紀)さんにお話を伺いました。
過去の自分の体験談から、
- 自分の知らないことを知る仲間、同じ志を持つ仲間を見つけること
- 情報発信を行い、自分のこと、自分の考えを知ってもらうが大切
- 最後の最後は結局、行動すること、やり続けることが大切
というアドバイスでした。
まっさん、ありがとうございました!
ファーストペンギン大学は、「オンラインで共に実践を通じて学ぶ」という全く新しいスタイルのビジネススクールです。実践的で、短期間で成果に繋がるような質の高い学びを低価格で提供しています。
- ビジネススキルを高めて、自分で稼いでいける力を身につけたい!
- 起業や独立を目指しているが、一人では悩んだり立ち止まったりしてしまう!
という方に大変おすすめです。
[btn class=”rich_yellow”]ファーストペンギン大学 詳しくはこちら[/btn]まっさんはこんな人
まっさん(松田 美紀)
小学生向け文章表現教室の先生。子どもたちが自信を持って活躍できる環境を整えるべく活動中。2016年春に個人事業主として起業、都内を拠点とした教室のほか、オンラインで全国の子どもたちに指導。2018年春からは、活動を通して知り合った仲間と共に法人を設立。子どもたちが、地域情報を発信することで伝える力を身につけるアフタースクールを開校。
キッズ文章表現教室 空色ことば https://www.sorairokotoba.com
アフタースクール BALLキッズ編集室 https://www.ballkids.work