今回の記事ではトリイ学長と伝説のマーケッターである小山竜夫さんのビジネス相談室の一部をお伝えしたいと思います!
小山竜夫さんプロフィール
小山竜央(Tatsuo Koyama)
年間10000人以上の講演会をプロデュースする
講演会コンサルタント、ライフデザイナー「一度きりの人生を、創造的な仕事と一緒にPlayしよう」をテーマに、執筆者の視点をつづったブログを書きながら
世界各地ビジネスを行う。著書に『5分の使い方で人生は変わる』
『人生の悩みはお風呂で消える』がある
→公式ブログより引用
引きこもりでも使えるスピーチのコツとは?
[voice icon=”http://college.toriikengo.com/wp-content/uploads/2017/10/655028ea15efae4439c201b4541501f7.png” name=”トリイ学長” type=”l”]「質問です。小山さんのスピーチはすごく引き込まれるのですが、元からお話はうまかったのでしょうか?話すのが苦手なので、うまくなるコツがあれば教えていただきたいです。」[/voice] 小山さん:まあでも私も元々引きこもりですからね。
根本的な話をすると、裏方としてパソコンをカチカチしていたりとか、、基本的には喋るの好きじゃないですからね。
これは、単純に喋り方のテンプレがあるんです。
テンプレっていうか、なんでも型ってありますよね。武道でもなんでもそうですけど、その型をまずやっていけば、だいたいできるようになれるんですよね。
車の運転もそうだと思うんですけど、それには段階があって、車の運転ができるレベルなのか、F1レーサーレベルなのかによりますが、この質問をした方は最初のところだと思うので、、、そうですね、練習が必要ですね。
スピーチの基本はコミュニケーションを取る気があるかどうかだと思います。
だいたいスピーチっていうとプレゼンテーションっていう感覚をみんな持ってしまいます。
もちろんプレゼンなんですが、私にとってのプレゼンテーションの定義っていうのは、一方通行のおしゃべりに少しだけ情報が加わっただけなんですよ。
だから、「井戸端会議」とあんまり変わらないですね。
でも、うまい人っていうのはスピーチ中にお客さんにたくさん質問をするんですよ。
これがまず前提でしょうね。質問をたくさんすればするほど、セミナーって盛り上がっていきます。
私も「みなさん質問あったら回答してください」って言いますし、「私がいまなんて言ったかみなさん答えてください」とかも言います。
とても簡単な質問(クエッション)ですよね。
つまり、「?」で終わらせるって言うのはとてもコミュニケーションが取れるので、これが一番簡単な方法ですね。
秘伝のカリスマテンプレとは・・・?!
小山さん:後は、これはほとんどの人が使っていない技術的な話をしますと、「え?!なるほどね!!ストーリー」っていうものがあります。
この「え?!、なるほどね!!ストーリー」にはやり方があります。
「え?!」と言うのは「なんでそうなったの?」の部分です。
例えば、”お金持ちになるためのセミナー”を開催したとするとします。
今日、僕のこのセミナーに来てくれたらお金持ちになれますよと言う内容でお客さんを集めた。
それなのに、、、
一発目のセリフが、
「みんな、ありがとうございます!今日、残念ながらここにお金持ちになりたくて集まってるのに、お金持ちには誰もなれません!」
と言ったら、お客さんは「ちょっと待て」ってなりますよね。
「えーっ?!どう言うこと?」と思いませんか?
これが「え?!」です。
私はフックと呼んでいるんですけど、とにかく「えーっ?!どう言うこと?」って言うのをまず与える。
そしてそのあとの「あぁ、なるほどね」と言う理由ですね。
フックをかけて、お客様が納得する理由を後につけると、お客様は勝手にカリスマ視するという「カリスマテンプレート」というものです。
これ、誰でもこの流れを使うと誰でもカリスマになれるんです。
この方法は「ジェームス・スキナーさん」がめちゃくちゃ上手いですね。
ジェームス・スキナーのテンプレはこのカリスマテンプレを多様しまくっています。
彼は凄いです。上手い。
例えばさっきの金持ちの例で言うのであれば、「金持ちになれません!」って言われたらお客様はざわざわするじゃないですか。
「やばい、なにこれ」って。
そうなった時に理由が、
「お金持ちっていうのは、セミナーをずっと受けてる奴じゃない!」
「セミナー中にすぐに行動する奴だ!」
というわけですよ。
「セミナー中にずっとじっと座ってるやつは成功しない!すぐ動け!」というと、聞いてる人は「あ、なんかそうかも!」って思いますよね。
つまり、それが「なるほどね」となるわけです。
理由は正直なんでもよくて、自分なりの解釈でいいんですよ。
だから一発目に1つ、ある意味「否定」ではないですが、一回フックをかけて、理由を説明するというその繰り返しで人は納得します。
この動画のフルバージョンはサロンメンバーになれば視聴することが可能です!
この質問のフル動画はトリイくんのファーストペンギン大学に参加すると、見ることができます。
サロンメンバーはこのような先輩起業家への質問や動画をサロンメンバーならサロンの参加費のみ、追加料金無料でいることができます。
ファーストペンギン大学が気になる方は下のボタンを押してくださいね!
[btn class=”rich_yellow”]ファーストペンギン大学 詳しくはこちら[/btn]