皆さんこんにちは。本大学のリーダーシップ部、略して「リーダーシッ部」の部長を務めております中村です。

「パンクブーブーの片っぽに似てる」とよく言われますが、芸人ではありません。
さて今回は、トリイ君の実践マーケティング大学にたくさんある部活のうち、「リーダーシッ部」なるものについて、ご紹介したいと思います。
事の発端は2017年4月
「リーダーって何だろう?リーダーを学ぶ部活誰か作らないかなぁ」
・・・
(数日後)
「中村さんもそろそろ何かの部活の部長してくださいよ」
「え、あ、じゃあリーダーシップ部やります」
「えっと、リーダーシップ部作るんでやりたい人集まれ~」
(え、、、また部活作るの・・・><)
と、大学の女子マネさんに苦笑いされながら、ぎりぎりかろうじて5人が集まりスタートしたリーダーシッ部。
ここはいったいどんなことをするのでしょうか・・・
1.どんな活動をするところか?→メンバーを癒す保健室
端的に言えば、大学メンバーのお悩み相談をまじめに受け取る、保健室みたいな活動をしていきます。

大学では日々、一人一人がリーダーシップを発揮して内外様々な活動に取り組まれています。
人間誰しも、一人では壁にぶち当たるもの。それはある意味「行動を起こしている証拠」とも言えるのですが・・・
「なんかパワーが出ない」
「くじけそう」
「どうせダメだ・・・」
「ついあの人と比べてしまう」

(知らぬ間に落とし穴に自分ではまる。。。)
こんなことは人間だったら当たり前のように出てきます。
過去に、自分の中で「天使と悪魔がささやいた」ときってありませんか?そう、人間は一人でいると、悪魔に感情を支配されそうになってしまう生き物なのです。
そんなときに皆さんが駆け込むべき癒しのスポットが、リーダーシッ部です。
2.どんなゴールを達成するのか→自然とハイパフォーマンス
大学メンバーがエンパワーメントされた状態で、ハイパフォーマンスな行動を取り続けられる体制を構築します。

横文字ばっかりでかっこつけましたが、
みんないつもイキイキしてたらすごいことを達成できるよね!
てことです。
エンパワーメント(Empowerment)とは、組織の構成員一人ひとりが「力をつける」という意味。 企業経営においては、組織としてのパフォーマンスを最大化するために、現場に権限を与え、従業員の自主的・自律的な行動を引き出す支援活動を指します。(コトバンク)
3.その過程で何を経験できるのか→自分の本来の力が発揮できたら・・・→最高!
あなたはもしかして、全てのことを一人でやろうとしていませんか?
あるいは
いつも誰かと何かを比べていませんか?
そんなことをやっても「しょうもない」のです。

悩みや壁にぶち当たったとき、最も手っ取り早い解決の方法とは・・・
一人ひとりがリーダーシップを発揮する真意とは・・・
あなたがもともと備え持っている、本来の力、才能を引き出すことです。
これを、リーダーシッ部が叶えます。
4.だからどんな人に仲間になって欲しいのか→貢献
一言で言えば、「貢献の人」です。
例えば、人の話が聴ける(傾聴)こととも言いますし
だいたいのことには動じずに、耳を傾けられる人とも言います
リーダーであっても、「助けてください」と素直に言える人とも言います。
所属しているメンバー→愛と貢献しかない人たち
中村和幸、齋藤 頼子、澤田 おさむ、鈴木 大輝、高田 洋平、飛花 くるみ
家庭内のリーダー、コミュニティをまとめるリーダー、牧師、サイキック、ヒーリング、スピリチュアル、NLP(※)などなど。そのあたりに長けているメンバーが在籍しています。
NLPとは、Neuro Linguistic Programming(神経言語プログラミング)の略で、別名「脳の取り扱い説明書」とも呼ばれる、最先端の心理学です。
1970年代にセラピーの現場から生まれ、今ではセラピーやカウンセリングの現場だけではなく、人生全般に素晴しい効力を発揮するとされて、世界の各界トップレベル層が学んでいることで知られています。
NLPは、「最強のコミュニケーション手法」として極めて優れており、同時に目標達成や自己成長にも大きな効果をもたらします。(日本NLP協会)
日本人の信仰アレルギー(←そもそもそんなものあるのか?)なんて何のその。
例えてみれば、
ちょっとリフレッシュしたいとき、自然の中に身を置くとすっきりするように、

ストレスフルな平日から一転、週末は海や山に出かけたり。
誰しもが経験したことのある、それらと似たようなイメージです。
やることはただ、会話をするだけ。
それだけなんですが、自分がもともと持っているパワーの存在に気づけますよ!
ということで、「うーん。なんか最近モヤモヤする・・・」というときは、是非リーダーシッ部(中村あて)にご連絡ください!
「人を癒す、人を力づける」てことを大まじめにやるのが、我らリーダーシッ部です