ついに、著者さんを交えての発表会が行われました!
ただ自己紹介をし合うだけじゃありません。
なんと、すごいセミナーがおまけでついてきた!?
ということでラスト報告です![/voice]
「すごい自己紹介つくるサークル」の経緯については、こちらの記事をチェック!


発表会が行われました!
自己紹介サークルのゴールとして、
以前から告知していた発表会がついに行われました。
リアルな会場と、オンライン参加を含め20名近くのメンバーが集合。
当日までに、それぞれ自己紹介を
何度も書いては書き直し、
他のメンバーにツッコミを入れられては修正し、
「すごい自己紹介」の書籍を読んでは書き変えて、
これをくり返して、磨き上げてきたのでした。
緊張の瞬間。
自己紹介の発表会のはじまりです。
当日、突然の無茶ぶりがありました
自己紹介サークルとして、発表会では
「18秒で自己紹介をする」
ということで話が進んでおり、
練習を重ねていたのでした。
ところが。
当日、なんと
「5秒で自己紹介をやりましょう!」
という流れに!
「自己紹介は、いつ、どんな状況ですることになるか分からないから」
という理由からだそうです。
というわけで、参加したメンバーは、5秒の自己紹介に挑戦。
焦る人、多数。
さらに、
自己紹介をする前に、フセンが配られており、
ただ発表を聞くのではなく、
感じたこと、良い点などをフセンに記入する、
というミッションが与えられたのでした。
そして書いたフセンは、後で本人にプレゼントされることに。
[voice icon=”http://college.toriikengo.com/wp-content/uploads/2017/11/kurumin2.jpg” name=”くるみん” type=”l”]仲間から直筆の、あたたかいフィードバックがもらえるなんて素敵ですよね[/voice]単なる発表会だけではなかった
自己紹介を発表するだけの会かと思いきや、
「すごい自己紹介」の著者の横川さんから、セミナー&ワークもありました。
しかも、本では紹介していない
一歩、進んだ内容です。
- 言葉の選び方はとっても大事
- 言葉は身体へダイレクトに影響を与える
- 発する言葉が違うだけで、身体の動きが変わってくる
- 本当に力が入る言葉、入らない言葉がある
- 自分に響く言葉を、積極的に見つけていくといい
ただお話を聞くだけでなく、
実際に身体を使ってのセミナーは、かなり楽しい雰囲気に包まれていました。
参加メンバー同士がペアをつくって腕相撲をするなど、
わいわいしている間に、あっという間に時間が過ぎていった感じです。
セミナーの様子がグイグイ伝わってきます
「すごい自己紹介」の著書、横川裕之さんが
ご自身の運営メディアで、発表会&セミナー当日の様子を書いてくださいました!
これを読むだけで、セミナー内容が丸わかり!
それだけではありません。
参加メンバーの感想も、しっかり載せていただきました。
感想については、以下に引用いたしますね。
自分の力がどのくらい制御されているか(制限されているか)を実感するとともに、身体と心を整えることで発揮される力の違いを実感して驚きました。自分の志、ぼんやりと感じているものはあるのですが、それを精査・磨き上げて、言語化しようと思います(北村慎吾さん)
自己紹介を18秒で用意していましたが、5秒でやることになり、焦ってしまい早口になってしまいました。姿勢の大事さも再認識することができました。改めて相手について落ち着いて話せるようにしていきたいです(赤瀬賢一さん)
ワーク&シェア&フィードバック、楽しかったです!思い込みを外し、才能を開かせる。ありがとうございました!!(T.Oさん・男性)
自分で考えないといけないことがたくさんあると感じました。また「自分の可能性を信じてあげること」「言葉によって宿る力が変わる」というのを体感できました。「自分が何の役割を持ってきたのか」「志」を見つけることと、それが本当に自分の志なのかの判断が大事なんだな〜と思いました(S.Kさん・男性)
体験的・体感的にすごく自分に響くものがありました。自分と対話しつつ、志をもっと明確にしていけたらと思いました。というより、自分が持っていた志が前より目の前に見えるようになりました(鈴木大輝さん)
言葉と身体との関係を実体験することで、いかに普段いい加減に言葉を使っていたかを自覚する素晴らしい機会となりました。答えは自分の身体が持っているという言葉を忘れずに、自分に向き合うことで、夢を、そして志を見つけていきたいと思います(N.Kさん・男性)
実際に体で体感するワークが面白かったです。ピラティスも似通ったところがあるので、すごく興味深くて、もっとたくさん聴きたいと思いました。自分の志を一度考え、どんな言葉に力を感じるか、ワクワクするか試してみたいと思います。今日は参加できてとてもよかったです。ありがとうございました(A.Fさん・女性)
言葉に宿されたパワーをとても感じました。自分が氣付いていないパワーがたくさんありました。宇宙、世界など自分にとってはピンとこない内容が多かったように感じたが、実際には力の入り方、勢いの入り方、言葉を脳が理解するので、体が言葉を受け入れるのはまた別だと思った。言葉と体のリンクをもっとやっていこうと思いました(M.Yさん・女性)
本では学べないことをたくさん学べて、とても有意義な時間でした。自分の志を明確にして、エネルギーを高めていきたいです(K.Wさん・男性)
自己紹介がただ相手に自分の事について伝えるものではなく、自分の力をフルに発揮するための志の作り方になるんだということがわかりました(齋藤浩太さん)
自己紹介は自分の志を作る過程、姿勢ひとつで発揮できる力が変わることを目の当たりにし、氣付けてよかったと思いました。私は来春からソフトバンクへ入社するのですが、孫さんが口酸っぱく「志」「志」と言っている意味がよくわかりました。y=axの”a”を大事にしていきたいと思います(土田理奈さん)
自分の本来の望みを振り返るいい機会となりました。自己紹介のその奥にある求めているものをよりクリアにし、ワークで教えていただいた方法を使い、より力強い志を持って生きていければと思います!本日はイベントに快くご賛同いただき、本当にありがとうございました。めちゃめちゃ楽しかったです!これから会社と経営を行っていくにあたり、とても飛躍する思考をいただけました(吉良久美子さん)
エネルギーワークも入っていて興味深かった。いろいろな方の自己紹介にふれて、自分のフィードバックももらえてとても充実した時間でした。相変わらずいじられて楽しかったです(重田智子さん)
言葉の持つ力を感じました。自分の人生は誰一人、同じ人生を歩んでいる人はいない、というのがとても刺さりました。夢すらも今あいまいで、「何のために生きてるんだろう?」と思って、マイナスなことをぐるぐる考えていたので、今日の内容を実践していこうと思いました(飯島里佳さん)
横川さん、本当に、ありがとうございます!
まとめ
すごい自己紹介サークルを通じて、
単なるテクニックとしての自己紹介方法を超えた
深い意味で
「自分のことを伝える」
「自分を知る」
ということを学べた機会でした。
[voice icon=”http://college.toriikengo.com/wp-content/uploads/2017/11/kurumin2.jpg” name=”くるみん” type=”l”]みんなでゴールに向かってパワーを注ぎ込むことで、
サークルの仲間とのつながりも増えましたね♪
サークルメンバーのいい笑顔が印象的です![/voice]
横川裕之さんについて
自己紹介革命アドバイザー。
日本一のランチ会主宰。
人も仕事もお金も引き寄せる「すごい自己紹介」著者。
発売以来4ヶ月間、Amazonなど、ネット書店で購入できない状態に。
そのノウハウは、韓国や台湾にて、現地語に翻訳され、輸出されている。
「自分が日本一になり、仲間を日本一にする」という理念を掲げている。
運営メディア:思考の文字化で人生は100%変わる
この記事を書いた人
飛花くるみ
聞きまとめライター、Webライターとして活動中。
経営者向けのブログ作成サービスを展開しています。
運営ブログ:『くるみんアイディアの整理箱』