どうも!
読書部部長のすずきだいきです。
最近は、心と身体の健康と幸せを科学するポジティブ心理学という分野にはまっています。
あなたは、どんなジャンルの本読むのが好きですか?
本棚には、その人の人となり、興味関心があらわれるんですよね。
だから、誰かの読書生活を覗くと、今まで見えていなかった新しい世界の扉が開かれたりもすることもあります。
1、読書部の活動
1冊の本に体系化して詰め込まれた先人の知恵を吸収すること。
読書こそが学びの基本です。
異論は認めません。^^
読書部は、ゆるーく、読んだ本をシェアし合いながら、お互いの読書を励まして、みんなを元気にする部活です。(もちろん漫画もOK!)
面白そうな本にツッコミを入れたり、お互いの意見を交わしたりしながら、読書生活を楽しくしていきます。
2、読書部が目指しているゴール
読書を楽しむ
新しいことを知るってワクワクしますよね。
本を読むと、今の仕事や生活に役立つ情報が得られたりもします。
小説を読めば、ハラハラするストーリーに虜になることも。
なにはともあれ、読書を楽しむ!
これが読書部で一番大切にしていることです。
積ん読の解消
みなさん、積ん読してませんか?
「本は好きだし、読みたいから買うんだけど、結局読めていない、、、」
そんな人って案外多いんですよね。
読書は基本的には孤独な営みです。
ひとりで本を開き、ひとりで読み進めます。
読書部は、そんな孤独な読書を、仲間と一緒に取り組むことで、積ん読を解消するサポートをします。
仲間がいることで、自分も「あの本読んでみよう!」と背中を押してもらえます。
インプットをアウトプットにつなげる
読書で得た情報というのは、それだけでは誰かの価値にはなりません。
読書によって自分の内側に入った情報が、行動に変わったり、その人なりの味付けを経て誰かのもとに届けられるときに、人に喜ばれる価値へと変わっていきます。
読書部は、読書でインプットした情報を、最初にアウトプットする場所として、活躍します。
「この本良かったんだよ!!」
- そんな声を喜んで聞いてくれる奥さんがいなかったとしても、
- 同じ温度になってくれる友達がいなかったとしても、
読書部の優しいメンバーは、お互いの一歩を受け止めます。
そして、読書から得た情報を行動につなげた経験も分かち合うことも読書部の目的です。
「読んだことを実践してみたらこんなことが起こった!」
「今していることに必要な情報が得られた!」
アウトプットとインプットが繋げることで、一人一人の成長をサポートします
3、読書部に入ることで得られること
読書部に入れば、読書を楽しむ素敵な仲間に出会えます!
そして、読書を積み重ねることで、賢くなり、行動が変わります。(きっと)
4、だからどんな人に仲間になって欲しいのか
- 積ん読を解消したい人
- 単純にもっと本を読んで、知識の厚みを増やしたい人
- アウトプットの質を、インプットによって高めたい人
- 読書仲間が欲しい人
こんな方々は是非、読書部においでください。
みなさんの、読書ライフを充実させていきます。
ではではー!