自分の力で稼ぎたい!
好きなことして暮らしたい!
縛られず働きたい!
仕事の悩みは尽きませんが、なかなかどう行動していいのか分からずに立ち止まってしまうものです。
そんなあなたの問題の解決策の1つが「起業」です。
起業と聞くと難しく考えてしまうかもしれませんが、起業の先輩たちの話を聞くと「あれ?自分にもできるんじゃ?」なんて思えることもあるもんです。
この記事では、起業家が育つオンラインサロン「ファーストペンギン大学」に集まった様々なジャンルのプロフェッショナル達が、過去の失敗談や成功事例をもとに、あなたの悩みに答えてくれます!
登場人物
ファーストペンギン大学 インターネットに就職したWebマーケッター しんちゃん(守屋 信一郎)
ファーストペンギン大学の風雲児 まめ(石橋 弘行)
起業したいなら●●●をやれ!!
トリ大(ファーストペンギン大学)の人生の迷子脱出ゼミ、ゼミ長でインターネットに就職したWebマーケッターのしんちゃん。今日はインタビューよろしくお願いします!
まめさん、よろしくお願いします。
「起業したい時にどうするべきか」というテーマについて色々、教えて頂きたいのですが、しんちゃんはなぜ起業したい、自分で稼ぎたいと思うようになったんですか?
偶然、本屋さんに平積みしてあった本を買って、触発されて自分でお金を稼ごうと思いました。
本がきっかけで起業されたんですね。
それはいつ頃の話ですか??
大学三年生のときです。2003年ですね。歳がバレます(笑)
完全にバレましたww
どんな本を手に取った事で起業のきっかけになったんですか??
2003年の春に神田昌典さんの「図解 成功ノート―非常識に儲ける人々が実践する」という本を偶然手にとって読んでみたんです。
今思えば、よくこんな怪しい本を買ったなと思うのですが(笑)これが最初のきっかけでした。
そこでは、「稼ぐ目的はお金でいい」ってことと、起業して稼ぐ人の考え方みたいなことが書かれていて、そのときは単純に「そんな軽い気持ちで起業していいんだ。」って思って、じゃあ自分がやってもいいじゃないかって思えたんですよね。
なるほど。起業に対する心理ハードルがその本によって下がったんですね。きっかけ大事ですね。
その本を読んでから起業を意識して、どんな行動し始めたんですか??
具体的にどうやったらいいか分からなかったので、本やネットで情報を探すところからはじめましたね。
情報収集ですね。本は特に有効かと思います。僕も最近、本をたくさん読んでます。
調べ始めて、どうなったらいいなって思ってましたか??
どうやったら稼げるようになるか、わかるようになって自分でも稼げるようになりたいなと思ってました。
起業したい。自分で稼げる様になりたい。と思ってる人はとって、とても参考になる内容だと思います!
起業したい人が絶対やっちゃダメ!なNG行動2つ
調べて実際に行動起こしてみると苦労もあったと思います。当時を振り返って、これだけはやめておけってことを2つぐらい教えてもらえますか。
「インプット過剰になって行動が少ないのはダメだよ」って伝えたいです。
あるあるですね。とにかく情報を手に入れて、インプット過剰になる。気をつけたいです。
そう思うのはなぜですか??
結局、自分でビジネスをやりたいと思ってから実際に行動を始めるまで1年半くらい、ほとんどインプットしかしないような時期があったので、それは時間がもったいなかったなと思いました。
そうですよね。アウトプットがないインプットはもったいないと思います。出して、見てもらう事が大事だなと僕も思います。
もう1つ何かありますか??
「本やネットで勉強するだけじゃなくて、実際にうまくいっている人に会いに行ったほうがいいよ」と伝えたいです。
うんうん。実際に会う事でイメージが具体的になって、さらにリアルに感じれる事はありますね!
しんちゃんはどうして、そう思う様になったんですか??
1年半くらいほとんどインプットしかしないような時期があったとお伝えしましたが、そこから抜け出すきっかけになったのが、実際に自分がやりたい仕事をやってうまくいっている人と会うということを始めた時だったんです。
実際に会ってみると、うまくいっている人がどういう行動をしているのかわかりますし、どういう考え方をしているのかもわかります。 それがわかると行動の精度も上がると思うんです。
うん。間違いない。他人のふり見て、我がふり直せ。うまく行く人はコツを抑えている印象があります。これはすごく重要ですね。
起業したい人へ!もし起業前に戻れるならどういう行動をとる?!
もし、しんちゃんが起業前に戻れるとしたら、今の自分ならどんな行動を取りますか?
「本やネットでのインプット、行動、人と会うという3つの行動をバランスよくかつ、徹底的にやること。」を心掛けますね。
バランスよくやる事が大事なんですね。どれに偏ってもダメって事か。
しんちゃんがそう思う理由はなぜですか??
いろんな場面で「中途半端にやってたなぁ」って後悔があるので、徹底的にやりきることを意識すると良いと思います。
インプットが足りないと、やらなくてもいい失敗をやることになったり、もっと良い方法があるのに、それを知ることがなかったりしますよね。
確かに。
行動力がないと実際にビジネスが立ち上がらないので、当然行動して、やり続ける必要はあります。で、行動するにしても量をこなさないといくら勉強したって最初からうまくいくことは少ないです。 なので、たくさん試行錯誤することが大切だと思います。
行動量とそれに対するフィードバックして、さらにチャレンジをする。よくわかる。
そして、実際に人と会うことで、自分ひとりでは知ることのできない視点であったり、発見があります。 アドバイスをくれる人もいれば、同じ目的を持つ仲間が見つかったりと、行動を加速させてくれるのは人ですので、そこは大切です。
うんうん。そういう意味でトリ大はいい環境だと思います。いろんな人と繋がれるし、「挑戦と貢献」という共通の目的というか思いがあるし。
そう思います。それから、最後にこの3つのバランスをとっていくのが重要。
私の場合は、インプットをするのが得意なので意識しないとついついインプット過剰になって、行動が遅くなったり、引きこもって人に会わなくなったりしてしまいます。 得意なことにフォーカスするっていうのは大切なんですが、そこだけやってると流れが滞ってしまうと思います。
「行動が大切」って言いますけど、行動はいっぱいするけど空回りしちゃう人もいますよね。だから、本で勉強したり人と会ったりして得た情報を行動に転換することが必要です。
人とのつながりは大切なんですけど、会いにいくだけで終わってしまうと、これもただ「楽しかった」だけで終わってしまう。だから行動は欠かせない。
得意なことにフォーカスしつつも、そこにのめり込みすぎずにほかの要素も入れていった方が、うまくいきやすいと思います。
素晴らしいアドバイスですね!得意なことは意識せずに出来るけど、苦手な事ってなかなかうまく踏み出せないですよね。だからこそうまく出来る事はそのままに、苦手な要素を少し取り入れる事が大切なんですね。
僕の場合は実践する事が苦手なんで、すぐに実践していきたいと思います。
起業したい人におすすめの3つの行動ステップ
もし当時と同じような状況の人に行動してもらうために何か3つアドバイスするとしたらどんなことを伝えたいですか?
1つ目は「自分の適性を見極める」ことですね。
自分の適性を見極めることは、とても重視しています。 私は「ウェルスダイナミクス」という適性診断テストのプロモーションをお手伝いしています。
お仕事としてお受けしてはいるのですが、自分の強みを知って仕事に活かしていくための理論として便利なので、ぜひ広まってほしいと思い関わっています。
なのでファーストペンギン大学とはちょっとずれてしまいますが、起業を目指している人にはぜひ使っていただけたらなと思います。
簡易バージョンのテストはこちらで無料で受けることができます。
https://www.profiletest.net/easy_profilings/user/firstpenguin/
やっぱり、人にはそれぞれ個性や得意なことがあるので、そこを活かしたほうが起業はうまくいきやすいなと思います。
私は偶然それを知らなくても、比較的向いていたインターネットビジネスの分野に関わることができたのですが、それでも「ビジネスアイデアが浮かばない」とか「人付き合いが苦手だ」とか、凄い人と出会ってコンプレックスを感じることもありました。
そういうのが、自分の個性を知ることで気にならなくなり、自分が伸ばすべきところも明確になるので最初に知っておくと良いなと思います。 なので、最初に適性を見極めることをおすすめしています。
適正を知るのは大事ですよね。自分にあったことを活かせると、イキイキ仕事に向かえると思います。僕も受けてみたいと思います!
2つ目は「適性を軸にして勉強したことを元に自分自身で実際にやってみる」ですね。
私が起業したのはもう10年以上前ですが、そのときですら起業したり会社に頼らずにお金を稼ぐ情報はネット上にも書籍でもたくさんありました。 そういったものに触れることで、たくさんの起業に関するヒントが得られると思うので、何をしていいか分からない場合は情報を集めることからはじめてみるのが良いと思います。
今は私が起業したとき以上に情報が整備されて便利になっているので、とても勉強がしやすい時代になったと思います。 情報を集めるだけだと、何も起こらないので実際に集めた情報を元に行動してみるというのが大切です。 ほとんどの人はインプットするだけで行動しないし、行動しても行動量が中途半端なのでそれで十分な成果が出ないのだと思います。
なるほどですね。今は情報が整理されてる以上に情報の総量が増えすぎているのもあるかもしれませんね。多すぎてどれが信用に足るのか分からないというか。そこは少し難しさを感じます。僕の場合はトリ大の様なコミュニティにいると情報の信頼性が担保されているので得られる情報が濃密に感じます。
あとはとにもかくにも行動ですよね。動かないと何も変わらない。でも少し動けば大きく変わるって事はすごくあると思います。
3つ目は「行動しつつ、実際に同じようなことをして、うまくいっている人に会いにいく機会を作る」ことです。
結局、自分一人の力ではできないことってたくさんあるで人とのつながりって本当に大切だと思います。 いろんなご縁から仕事って生まれるものだし、情報も人を経由して本やネットでは得られないことを知ることができます。
特に人とつながっていないとモチベーションが得られにくいタイプの人もいるので、そういう人は特に人と会う機会を増やすことは重視したほうがいいですね。
そのタイプの人は自然と人とたくさん会いたくなると思うので、その気持ちは大切にしたほうが良いと思います。 一方でコミュニケーションは苦手って人もやっぱりある程度はつながりがあると、殻に閉じこもっていては分からないことに気づけるので機会を作って新しい人と会ったり、目標とする人の話を聞ける環境は作っていったほうがいいと思います。
なるほど!おおよそ3つのインプット・行動・人に会うのどれか得意な事を軸に、苦手な事も取り入れながらやって行くのがいいのかなと理解しました。個人的にはすごくわかりやすくてうまくいきそうなイメージも持てました!
しんちゃん、本日は起業する時に自分を活かせる方法、「インプット×行動×人に会う」のバランスをうまく使い分けるなどのタメになるアドバイスありがとうございました!
こちらこそありがとうございました。
起業したい人への先輩からのアドバイスまとめ
本日はしんちゃん(守屋 信一郎)さんにお話を伺いました。
過去の自分の体験談から、
- 情報をインプットする
- 行動する
- うまくいっている人に会う
- それらをバランスよくかつ徹底的にやる
というアドバイスでした。
しんちゃん、ありがとうございました!
ファーストペンギン大学は、「オンラインで共に実践を通じて学ぶ」という全く新しいスタイルのビジネススクールです。実践的で、短期間で成果に繋がるような質の高い学びを低価格で提供しています。
- ビジネススキルを高めて、自分で稼いでいける力を身につけたい!
- 起業や独立を目指しているが、一人では悩んだり立ち止まったりしてしまう!
という方に大変おすすめです。
[btn class=”rich_yellow”]ファーストペンギン大学 詳しくはこちら[/btn]しんちゃんはこんな人
しんちゃん(守屋 信一郎)
理系の大学院に進学したが研究に情熱を持てなくなり挫折。そんな中インターネットを使って個人で起業した人たちと出会い自分もそうなることを決意。
1度も会社員を経験せずに独立し、翌年には月収100万円超えも達成。フリーランスになって現在13年目。ブロガー&Webマーケターとして活動中。著書に「インターネットに就職しよう!」(青月社)がある。
ブログ:フリーランスWebマーケッターの日常
http://blog.shinichiromoriya.com/