2017.6.9 オウンドメディアに寄稿された1本の記事から、物語は始まる。。。
最近マーケティング大学のメンバーも日に日に活発化してきて、楽しい毎日を過ごしています。
寄稿される記事もだいぶ増えてきて、このオウンドメディアもだいぶ賑わってきました。
そんなこともあり、清々しい晴れの大阪の街を窓越しに眺めながら、妻とくつろいでいたときのこと・・・
[voice icon=”http://college.toriikengo.com/wp-content/uploads/2017/06/2017-06-14_08h36_16.png” name=”旧ビッグダディこと芝本一晴” type=”l”]パッションさん!ソーシャル部の活動報告書いたので、チェックお願いします!![/voice] [voice icon=”http://college.toriikengo.com/wp-content/uploads/2017/06/18835576_1368767716576573_4129860022784166025_n-2.jpg” name=”パッション” type=”l”]あいよ!了解![/voice]リアルでお会いしたり、web会議や日頃のやり取り等で交流するたびに親交が深まり、皆がレベルアップしているのが本当に嬉しいな~。と思いながら、記事をチェックしてみました。
どれどれ(ワクワク)
・・・( ゜_゜)
・・・・・・( ゜_゜)
( ゜_゜).。oO(・・・何言いたいかブレブレや。これどないしよ。)
せっかく書いた記事なのに「何が言いたいのか伝わらない」件。
率直な感想は「ちょっとこれ、どうしよう。。。」
オウンドメディア外部班としてこれをアップして良いものか・・・あまりに悩んだので、2日ぐらい放置してしまいました。
「いかん、これが専門家病というやつか!」
「自分の中の『普通』の基準が上がりすぎているのか!」
「・・・!!・・・そうだ、妻だ、世間一般の感覚を持つ、妻にも感想を聞いてみよう!!」
[voice icon=”http://college.toriikengo.com/wp-content/uploads/2017/06/2b530e80c7d0de90885e285c5d798063.jpg” name=”パッション妻” type=”l”]ちょw これは2ちゃんに投下してもスルーされる記事やで!・・・しかし言うほど酷くないし、良いことがあったのは分かるから、構成を組み替えたらだいぶ良くなると思うで!ひとつ上の男にしてやりな![/voice]なるほど、流石ワイの妻や。
ということで、本人了解のもとアレな記事すらもネタにすることにしました。
ブログの記事が上手く書けない最大の理由「思考が飛ぶ」の対策
ブログ初心者が陥りがちなパターンをマインドマップ的に解説すると、こう!
最初は何かテーマを決めて書き始めるんです。例えば今回だと「ソーシャル部の活動報告」
書いていくうちに、「あ、あの説明もしないと」「そうそう、こんなこともあって」と、話がどんどんそれていく。
続き。だいたい10分も立たないうちに、頭ががぐちゃぐちゃ混乱してきて、印象的なところだけが目立ってくる。
出来上がり。
- はじまり→ソーシャル部の活動報告
- 仕上がり→まぁとりあえずトリイくんのマーケティング大学スゴイんで入りなよ!
という感じです。荒波仕立て。
こんな経験、特にブログ始めたての皆さんの中でも経験はありませんか?
ブログが上手く書けいない2つの原因
がっかりすることはありません。
- すごく大量のインプットがあった時
- 自分自身も他のことで比較的多忙になっている時
に起きやすい症状です。良質のインプットがあることは良いことなんですが、アウトプットするとなると話は別。
これが原因で同じような症状になるケースが巷では頻発しているそうです。
結果、
- 自分一人で始めたものの、面倒くさくなってブログそのものを「辞める」ケース
- うーん。うーん!と唸りながら、自力でなんとか「ゆっくり」形にするケース
- 仲間がいる場合「丸投げ」
というケースが良く起こります。今回のケースは3ですね。
「季節の変わり目に風邪をひく」と同じぐらい世間では一般化している症状なので、特に珍しいものではありません。そして、それをダメだという意図も断じてありません。
着目すべきはそこではなく、このようなユニークな体験が野に埋もれていることこそが勿体無い。ということなのです。
この大学に寄せられる悩みの多くは、まさしく世の中の縮図。そこに目を付けたのが今回の企画の主旨です。
[voice icon=”http://college.toriikengo.com/wp-content/uploads/2017/06/18835576_1368767716576573_4129860022784166025_n-2.jpg” name=”パッション” type=”l”](・・・このネタを、活かすも殺すも編集デスク次第や!)[/voice]本人の了解のもと、盛大にぶった斬ってみましょう。
結局のこの記事で言いたいことは一体何なのか?→慣れるまでは本人も言語化出来ないケースが多い。
[voice icon=”http://college.toriikengo.com/wp-content/uploads/2017/06/18835576_1368767716576573_4129860022784166025_n-2.jpg” name=”パッション” type=”l”]ダディ、この記事で言いたいことってなーに?[/voice][voice icon=”http://college.toriikengo.com/wp-content/uploads/2017/06/2017-06-14_08h36_16.png” name=”旧ビッグダディこと芝本一晴” type=”l”]マーケティング実践大学には愛が溢れている。ということです。[/voice]
[voice icon=”http://college.toriikengo.com/wp-content/uploads/2017/06/18835576_1368767716576573_4129860022784166025_n-2.jpg” name=”パッション” type=”l”](・・・ぼやっとしてんなぁ。。。)[/voice]再質問。
[voice icon=”http://college.toriikengo.com/wp-content/uploads/2017/06/18835576_1368767716576573_4129860022784166025_n-2.jpg” name=”パッション” type=”l”]どんなところが愛に溢れていると感じたのですか?[/voice]
[voice icon=”http://college.toriikengo.com/wp-content/uploads/2017/06/2017-06-14_08h36_16.png” name=”旧ビッグダディこと芝本一晴” type=”l”]起業初心者の私に、各領域のスペシャリストの方が何度も何度も愛のアドバイス頂いたとこに、愛が溢れている。と感じました。[/voice]
[voice icon=”http://college.toriikengo.com/wp-content/uploads/2017/06/18835576_1368767716576573_4129860022784166025_n-2.jpg” name=”パッション” type=”l”](・・・ワイも質問力不足やorz チャットやと限界やぁ!!!)[/voice]
そうこうしているうちに、ソーシャル部の各メンバーから助け舟が出だします。
※誤解のないように言うと、ダディは営業・投資の分野ではピカイチの実績を持っていますからね!
「それぞれ長所が違うからこそ、独りで挑戦しないことがいかに大事か」ってことが分かっていただけると思います。
独りでやっても出来ないときは、人に助けを借りる。これはスピーディーに成長する秘訣です。
初心者向け、体験記事の組み立てテンプレはコレ!
[voice icon=”http://college.toriikengo.com/wp-content/uploads/2017/06/18835576_1368767716576573_4129860022784166025_n-2.jpg” name=”パッション” type=”l”]記事を書く前に押さえておくべきポイントはこれ!SEOとか難しいことは一切抜きや![/voice]
ターゲット(誰に?)
サラリーマンで副業をしている人。身バレせずに自分のサイドビジネスをPRしたい人
↓(具体的には)
起業していろいろやってみた。全くダメなわけでもないけれど、「これだ!」ってものをまだ見つけてない気がする。
気持ちだけはアツイけれど、本当にやりたいことがまだ曖昧。という人
その人に伝えたいメッセージは?(この記事で与える価値は何?)
facebookのプロフィールって大事だよ。
↓(具体的には・・・)
「プロフィールを考える」って課題に向き合うことで、自分が進んでいきたい方向が自ずと見えてくる。
自分自身の身にどんなことが起きた?(before→after & 何が起きたか)
before
あともうちょっとでこのもやもやが晴れるのに ズバッとこの気持ちを伝えるいい表現はないものか?
何が起きたか
プロにズバズバ斬ってもらった。
↓(具体的には・・・)
- ここまで来てるんだったら、もう一度しっかりと「誰に、どんなベネフィットを提供できるのかが伝わるプロフィール」を作ってみよう。
- 誰に向けてやりたいのかを考えなきゃいけなくなるし、その人に向けて何をやりたいのか見えてくる。
というアドバイスを受けた。あと、ソーシャル部の他の皆さんからも、見た目の印象について意見を言ってもらった。
after
「自分が何をやりたいのか」 「どのような人を、どこへ連れて行きたいのか」
が、よく理解できて、活動の方向性が明確になった⇒もやもやがすっきり晴れて、どんどん行動できるようになった!
感じたことは?(ストレートな感情表現)
トリイくんのマーケティング大学って凄い!
↓(もっと具体化)
プロにこんなに教えてもらえるなんて!感動!
↓(もっと具体化)
独りで考えてもうまくアイディアが浮かばない、、、これでいいのかと自信がない、、、、いき詰まっていたけど、どんどんアウトプットすることで、迷子から抜け出せた!正直これまで、自分の日々の仕事とか投資のことばかりで周りが見えなくなっていたけど、「今のプロフィールが相手にどんな印象を与えているか」ということに初めて気付くことが出来た。こんなにも暖かい人に導いてもらって、正直泣きそう。
この記事を読む前の自分に、たった一言伝えるなら!?
「プロフィールを考える」って課題にしっかり取り組んでみよう。
この記事を読んだ人に、一歩行動してほしいことは(次はどこに導きたい?)
- マーケティング大学に入って一緒に勉強しよう!
こちら(↑)は本命。教えるプロのセミナー動画によると、「それすらもハードルが高いケースが多い」らしいので、もう1ステップ下げた道も用意します。
↓
- プロフィールを見つめてみてはいかが?身近な人に「ぶっちゃけどう?」って聞いてみるのも良い。
- 参考にすべき他記事があれば、そのリンクを貼っておいてあげる。
これだったら、お金もかかりませんし、すぐにでもできそうです。
リライトスタート!「オラオラオラオラオラオラオラオラァァァァ!!!!」
[voice icon=”http://college.toriikengo.com/wp-content/uploads/2017/06/18835576_1368767716576573_4129860022784166025_n-2.jpg” name=”パッション” type=”l”]ダディ、まずはこれ(↑)を埋めるんや[/voice]
[voice icon=”http://college.toriikengo.com/wp-content/uploads/2017/06/2017-06-14_08h36_16.png” name=”旧ビッグダディこと芝本一晴” type=”l”]!!?は、、、はい![/voice] [voice icon=”http://college.toriikengo.com/wp-content/uploads/2017/06/b9e25a3bb71a3a6342c0e00e5901abcb.png” name=”まなぶ” type=”l”](・・・っ!!これはいくらなんでも、、、厳しすぎるのでは・・・!!?)[/voice][voice icon=”http://college.toriikengo.com/wp-content/uploads/2017/06/18835576_1368767716576573_4129860022784166025_n-2.jpg” name=”パッション” type=”l”]記事の構成は、、、前のは書きすぎや!無駄や!無駄を省くんや!
話の本筋じゃないところは、他の記事にリンクで飛ばすんや!そしたら記事ネタなんていくらでも出て来るで![/voice]
[voice icon=”http://college.toriikengo.com/wp-content/uploads/2017/06/2017-06-14_08h36_16.png” name=”旧ビッグダディこと芝本一晴” type=”l”]わ、、、分かりました!![/voice][voice icon=”http://college.toriikengo.com/wp-content/uploads/2017/06/18835576_1368767716576573_4129860022784166025_n-2.jpg” name=”パッション” type=”l”]いきなり記事を書くんやないで。最初は思考を紙に書き散らすんや!この動画で解説してくれているマインドマップとPREP法を使うんや![/voice]
[voice icon=”http://college.toriikengo.com/wp-content/uploads/2017/06/2017-06-14_08h36_16.png” name=”旧ビッグダディこと芝本一晴” type=”l”]!!ぐっ・・・・・・はいっ!!![/voice] [voice icon=”http://college.toriikengo.com/wp-content/uploads/2017/06/4edbabb438d9c8837cceec483f60cf3b.png” name=”すぐる” type=”l”](ダディ・・・めっちゃ斬られてるけど、頑張ってる!いいぞ!)[/voice][voice icon=”http://college.toriikengo.com/wp-content/uploads/2017/06/18835576_1368767716576573_4129860022784166025_n-2.jpg” name=”パッション” type=”l”]まだ無駄が多い!無駄無駄無駄無駄無駄ヤァァア!!!自分のこと書すぎや!たった一人の目の前の読者のことだけを考えろ!もっと省け![/voice]
[voice icon=”http://college.toriikengo.com/wp-content/uploads/2017/06/2017-06-14_08h36_16.png” name=”旧ビッグダディこと芝本一晴” type=”l”]はいっ!!![/voice] [voice icon=”http://college.toriikengo.com/wp-content/uploads/2017/06/2df26f6896a8944af3fcf3644f247d04.png” name=”ママ” type=”l”](ダディ、、、今が正念場よ。。。)[/voice][voice icon=”http://college.toriikengo.com/wp-content/uploads/2017/06/18835576_1368767716576573_4129860022784166025_n-2.jpg” name=”パッション” type=”l”]よっしゃええ感じや!そしたらここにあんたの体験を入れるんや!行けるか!?[/voice]
[voice icon=”http://college.toriikengo.com/wp-content/uploads/2017/06/1a58978ec20128206ea40ce558c0848d.png” name=”一皮ムケそうな芝本一晴” type=”l”]はいっ!!行けます!![/voice] [voice icon=”http://college.toriikengo.com/wp-content/uploads/2017/06/b9e25a3bb71a3a6342c0e00e5901abcb.png” name=”まなぶ” type=”l”](!!?・・・ダディが、、、進化している??)[/voice][voice icon=”http://college.toriikengo.com/wp-content/uploads/2017/06/18835576_1368767716576573_4129860022784166025_n-2.jpg” name=”パッション” type=”l”]せや!バッチリや!ようやった!あとは任せとけ![/voice]
リライトしたあとの記事
ということで、ダディの記事はここまで劇的に進化を遂げました。
before→こちら
after→こちら
生まれ変わったダディの一言
[voice icon=”http://college.toriikengo.com/wp-content/uploads/2017/06/18835576_1368767716576573_4129860022784166025_n-2.jpg” name=”パッション” type=”l”]グレートだぜ、ダディ。一皮剥けた感想を聞かせてくれよ。[/voice]
[voice icon=”http://college.toriikengo.com/wp-content/uploads/2017/06/Shibamoto_yellow-768×768-1.png” name=”一つ上の男、芝本一晴” type=”l”]マーケティング大学、スゴイです!愛を感じました![/voice] [voice icon=”http://college.toriikengo.com/wp-content/uploads/2017/06/4edbabb438d9c8837cceec483f60cf3b.png” name=”すぐる” type=”l”]( ゜_゜)[/voice] [voice icon=”http://college.toriikengo.com/wp-content/uploads/2017/06/b9e25a3bb71a3a6342c0e00e5901abcb.png” name=”まなぶ” type=”l”]( ゜_゜)[/voice] [voice icon=”http://college.toriikengo.com/wp-content/uploads/2017/06/2df26f6896a8944af3fcf3644f247d04.png” name=”ママ” type=”l”]( ゜_゜)[/voice] [voice icon=”http://college.toriikengo.com/wp-content/uploads/2017/06/18835576_1368767716576573_4129860022784166025_n-2.jpg” name=”パッション” type=”l”](・・・やれやれだぜ)[/voice]というわけで、劇的に変化が起こりすぎて、人に伝えるのも難しすぎるぐらい良質&大量のインプットがあり、リアルな変化が訪れるのがこの大学。
この大学には、初心者ブログ部というのもあって、そこでブログの書き方を学んだり、プロブロガーに直接相談が出来るブログ何でも相談会っていうのもあるらしいですよ。
へぇすごい!これで4,800円/月か・・・興味あるな・・・
という方は、コチラから詳細を覗いてください。
↓↓↓
[btn class=”lightning big”]トリイくんのマーケティング実践大学を覗いてみる[/btn]
いい大人が全力で遊んで「楽しんでいるうちに結果を出せる」コミュニティです。
[voice icon=”http://college.toriikengo.com/wp-content/uploads/2017/06/Shibamoto_yellow-768×768-1.png” name=”福本清三リスペクトな芝本一晴” type=”l”]今回の一件で、斬られ役が定着したダディです。「5万回斬られても立ち上がる一晴」に俺はなる![/voice]この記事を書いた人
ブログ集客コンサルタント 仲村屋 代表 中村和幸
月間40万pvのブログ運営経験から、「自分のウリが分からない!」と悩んでいるあなたの魅力を解放し、人を虜にするコンテンツ作りをサポート。トリイくんのマーケティング大学のオウンドメディア 外部班の編集長もしています。ジョジョは3部が一番好き。
仲村屋オフィシャルブログ→naka668.com
コメント
[…] おそらく最先端を行くであろう(←多分。適当)トリイくんのマーケティング大学で色々と人にブログを教えている内にこんなことに気づいてしまったので記事を書いたという次第。( […]
[…] Beforeの彼の記事を添削した時の記事 […]
[…] こちらに面白おかしくアドバイス記事を書いていますので、併せて参考にしてみてください。 […]