こんにちは!ライターのなっちゃんです!
今回はオンラインサロン「ファーストペンギン大学(旧ファーストペンギン村)」のメンバー「だてさん」こと伊達 亮哉さんを紹介します!
現在、物販やコンサル業をしているだてさん。
ファーストペンギン大学には、2017年5月から加入していたそうです。
でも、ファーストペンギン大学内で伊達さんを見かけるようになったのは秋ころから…
「最初はなじめなくて。仕事も忙しかったしずっと様子見してた…w」
そんなだてさんも、今ではいろんな方の相談にのったりオフ会に顔出したり…ファーストペンギン大学を活用しているひとりです!
だてさんが変わったきっかけは何だったのか、インタビューして詳しく聞いてみました!
オンラインサロンのことを勉強したくて、ファーストペンギン大学に入学
1年前くらいに「これからは、オンラインサロンがくる!」って聞いて、オンラインサロンの運営に興味を持っていました。
「オンラインサロンって儲かるのかな?自分でもできるのかな?」っていう、軽い気持ちで。
試しに何個かオンラインサロンに入ってみよう!と思って、DMMさんのページを見ていたんです。
そのときに、たまたま「ファーストペンギン大学(ファーストペンギン村の旧名称)」というオンラインサロンの名前が目に留まって、「ここに入ろう」って決めました。
DMMでたまたま見て決めたので、がくちょうであるトリイケンゴさんのことも、大学に入るまで知らなかったんですよね。
実際馴染めなかったですね、はじめの頃は。
ファーストペンギン大学には、2017年5月から在籍していました。
最初は仕事が忙しいこともあって、大学内を様子見じゃないけど、そんな期間が2~3か月あったんです。
ファーストペンギン大学って、大学って名前がついている通り本当の大学みたいな雰囲気があって。
僕が入学して2か月後に、大学の学園祭が開催されたんです。
「オンラインサロンでも、実際に学園祭とかあるんだ!」ってビックリしましたね。
僕自身すこしあまのじゃくな部分があるから、楽しそうだなって思う反面、あの輪の中に入れるのかな?っていうのもあって、学園祭には参加しませんでした。
今までフリーランスになって1人で仕事をやってきたので、大学生みたいな感じはなんか照れくさいというか。
誰でもそういうところあると思うんですけど。
でも、みんなの行動とか見てると、「みんなでワイワイやってるのが、あー、なんか楽しそうだな」ってだんだん思い始めたんです。
ファーストペンギン大学のメンバーに会って、大学内の人に対する関わり方が変わりました
9月の頭に、ファーストペンギン大学のメンバーに誘われて、名古屋で開催されたオフ会に参加したんです。
リアルな場で会うと、やっぱり違いますね。
ファーストペンギン大学はオンラインで活動してて、オンライン上では真面目に見えるけど、会ったら意外といじっても大丈夫な人なんだ!とか、実際に会ったからこそわかることがあっておもしろかったです。
そのときに、リアルな場に参加して「あ、こういうことか」って思いましたね。
投資とリターンで考えたときに、会費を払ってそのリターンを大学内で得るって思ったら、人とのつながりを広げるっていうのがいちばん大きいのかなって。
普通に生活していると、こんなつながりってなかなかないと思うんです。
だから、リアルなつながりができると、お金以上の価値は絶対にあります。
大学内の飲み会とかも全国で開催しているし、ZOOMを使ったオンライン飲み会なんかも開催されていますからね。
僕自身、大学内のメンバーに直接会うのがいちばんいいと思いましたね。
何もしなければ、払っている会費以上の価値は得られない。
大学内には本当にいろんな人がいるから、そこをうまく利用するのもいいと思うんですよね。
何かチームをやってみよう!って思って、リスト活用チームを立ち上げた
「自分でも貢献できることあるのかな?」と思って、リストを活用しよう!っていうチームを立ち上げたんです。
メルマガやLINEのリストを活用していく方法をみんなで勉強しませんか?みたいな趣旨で、同じことに興味がある人を集めて1か月間のチームを組みました。
チームを立ち上げたときに、大学内でピラティス講師を目指しているハリさんと知り合いました。
ハリさんの話を聞いていると、ブログを始めたばかりで、まだリストを活用する段階ではありませんでした。
ハリさんはもともとアフィリエイターだったので、ブログに個性が出てなくてもったいなかったんですよね。
そこで、いろいろ話して「もっと、ブランディングのためにハリさん自身を表に出していこう!」ということになったんです。
- アイキャッチや記事内に。、積極的に自分の顔を出していく!
- しゃべりもうまいんだから、動画をYOUTUBEにUPしていく!
など、最初は抵抗があったみたいなんですけど、本人もだんだん楽しくなってきたみたいでよかったです。
ほかにも、「相談に乗ってください!」って連絡をもらったりしてて、嬉しいですね。
仲間が欲しい。大学内の人は、何でも気軽に相談してください!
会社を辞めてフリーランスになってから、友達がすごく減ったんですよね。
友達が欲しいなって思ったときに、ファーストペンギン大学の集まりとかが平日に開催されているので、そういうのに参加したら楽しいじゃないですか。
起業している方やフリーランスの方が多いので、「今月いくら収益出てる」とか、あまり抵抗なくお金の話をしたり情報交換ができるんですよね。
地元の友達にこんな話ができるかっていうと、そんなことなくて。
だから、そういう話ができる仲間が欲しいって言う人には、この大学はおすすめできます。
僕自身も、仲間を作りたいなと思っています。
自分の仕事をがんばるっていうのは当たり前なんですけど、誰かと繋がることで新しくできることもあると思うので。
なにか、悩んでいることがあれば気軽に相談してください!
そして、ぜひ友達になってください!
運営からひとこと!
入学後、約3か月間は大学内でなにもしていなかっただてさん。
だてさんが「大学内の人に、自分もなにか手助けをしたい」って思えるようになったのは、大学内のメンバーに直接会ったことがきっかけでした。
こんな風に、全国に相談しあえる仲間ができるのも、オンラインサロンの価値だと思います。
ファーストペンギン村は、「自由業を目指そう」というメッセージを掲げ、フリーランスや独立事業主などの自由な働き方を目指す人たちを支援している、日本最大級のオンラインサロンです。
その他のお客様の声は是非こちらをご覧ください▼

この記事を書いた人
ライター兼ブロガー:なっちゃん(世良菜津子)
6年間勤めた会社を辞めて、フリーのライター&ブロガーに。運営するブログ「なつらぼ」では、アラサー独身女子の楽しく生きる様子を発信中。PV数は40万PV超。
ブログ:なつらぼ