具体的にどんな稼ぎ方?
自分で考えた内容のセミナーを開催し、参加者から参加費を頂いて稼ぐ稼ぎ方です。
例えば、「アフィリエイトで稼ぐ方法を教えます!」というセミナーを参加費5,000円で開催し、参加者が20名集まれば売上は100,000円になります。
そこから、会場費や当日お手伝いしてもらった方へのアルバイト代を支払ったとしても、約6~8万円の収益になり、これを月に4回開催すれば、約20~30万円の収益になります。
それでは、さっそくファーストペンギン大学の中で、実際に【セミナーを開催して稼ぐ】を経験している先輩の生の声を聴いていきましょう!
[aside type=”boader”]- セミナーを開催して稼いだ経験がある先輩を紹介
- セミナー講師を始めようと思ったきっかけは?
- どれくらいの労力でどれくらい稼げる?
- セミナー講師をやっていて大変だったことは?
- セミナー講師で収入を得る仕事はどんなスキルや手順が必要?
- ゼミをどう活用すればこの稼ぎ方ができるようになる?
- どんな人に向いてる稼ぎ方?
- セミナー講師は、その後どんな仕事に発展しやすい?
それでは、先輩の経験談を聞いていきましょう!
①セミナーを開催して稼いだ経験がある先輩を紹介
セミナーを開催して稼いだ経験がある先輩の声を紹介します。
へいへい先輩
9カ月前からセミナー講師をはじめ、今では毎月約10万円の収益を上げています。
(その前もこっそりやっていたけど会社員で副業禁止だったので公にやり出した期間は9ヶ月。)
- Instagramビジネス活用講座(5,000円)
- パソコン苦手でも1日でHP・ブログが作れる講座(19,800円)
- ブログアクセスアップ講座(15,000円)
などのセミナーを開催しています。
[aside type=”boader”]
へいへい先輩のSNS
[/aside]
ゆかさん先輩
初めてセミナーをしたのは7年前です。
今も1シーズンに1回くらい2~30名の定員で 15,000円前後のセミナーを定期的に開催しています。
1回のセミナーでの売上は15,000円×20~30名=30~45万円くらいです。
今年は複数回(全4回のセミナー)のパッケージで販売する予定です。
部屋は準備の時間も含めてセミナー時間前と後に+1時間ずつ借りるので(気が早い人や 地方からくる人は開始30分前とか平気で来ちゃいます)ので、2時間のセミナーでも4時間借りています。
プロジェクターやマイクを借りたり、クレジット決済をするのに支払う事務手数料もバカになりません。
テキストプリント代や自分の交通費や前泊費なども含めると、全部で10万円近く費用が消えます。
セミナーってコンテンツ販売で原価はかからないと思っていたけど、実際にやってみたら費用の高さに腰を抜かしましたね…。
[aside type=”boader”]ゆかさん先輩のSNS
[/aside]
うっき先輩
6年前くらいからセミナーをやっています!
Youtubeセミナー、物販セミナー、自動収入セミナー、アイコスセミナー、ライターセミナー、フェイスブックセミナー、セミナー講師向けセミナー、投資セミナーなどいろいろな内容を行って来ました!
参加費は1人1000円~2000円です!
[aside type=”boader”]うっき先輩のSNS
[/aside]
ニコちゃん先輩
いちばん最初にセミナーを開催したのは、約6年前です。
最初に開催したセミナーは、自分の良さを発見するような内容を参加費3000円くらいで開催しました。
時間管理術や質問力の講座なども開催するようになり、4〜5万くらいの単価のものまであります。
毎月開催ではありませんが、セミナー開催1回あたり3000円〜10万円くらいの収入になっています。
[aside type=”boader”]ニコちゃん先輩のSNS
[/aside]
ふかやん先輩
途中中断していた時期もありますが、トータルで2年半くらいやっています。
ノンエンジニアの人向けにマッチングサービスの作り方を教える内容で、最初は48,000円からスタートしましたが、徐々に値段を上げていて現在は88,000円です。
現在はマンツーマンでセミナーを開催しているので一回あたり88,000円の売り上げになっています。
[aside type=”boader”]ふかやん先輩のSNS
[/aside]
②セミナー講師を始めようと思ったきっかけは?
セミナー講師を始めようと思ったきっかけを教えてもらいました。
へいへい先輩
会社を辞めて独立したので、「セミナーで稼ぐ」という目的ももちろんありましたが、それとは別に「運営するコミュニティへの導線」としてセミナーを開催しています。
ゆかさん先輩
理由は2つありました。
1)1対1のパーソナルセッションを売っていたのですが、1日は24時間しかないし引き受けられる人数も時間も限りがあります。
収入を増やそうと思ったらセッションの単価を上げるしかないのだけど、それも無限に値上げできるわけではないし。
売り上げの天井が見えていたので、1度にたくさんの人から売り上げをあげられるセミナーをやってみようかと。
2)今は1対1のパーソナルセッションを受けるまでではないけれど…という方とも関係を作っていこうと思ったからです。
うっき先輩
セミナー業、講師業の収入が魅力的だったため。
初心者がいちばん簡単に稼げる方法がセミナー講師だと思い、挑戦してみようと思いました。
ニコちゃん先輩
自分がセミナーを開催できるインストラクターの資格をとったことがきっかけでした。
ふかやん先輩
もともと自分でマッチングサービスを作っていたので、その方法を教えれば私と同じようにマッチングサービスを作ってみたいと思っている人に参加してもらえると考えたからです。
③どれくらいの労力でどれくらい稼げる?
セミナーを開催して稼いでいる先輩たちは、どれくらいの労力でどれくらい稼いでいるのか教えてもらいました。
へいへい先輩
すでに教えられるコンテンツやノウハウがある人はすぐに稼げます。
どれくらい稼げるかは単価の設定やジャンルによって大きく変わりますので、事前に
- いくら稼ぐ?
- 何のコンテンツで稼ぐ?
- コンテンツの数いくつでやるか?
- 月に何回するか?
- 何人集客できそうか?
というシミュレーションをしておくと良いと思います。
またセミナーと同じ内容をテキストコンテンツや動画コンテンツで販売する、セミナーから単価の高いコンサルメニューなどに横展開していくと稼げる金額が倍々ゲームで増えていきますね。
ゆかさん先輩
120分のセミナーで30~45万円売り上げが立つのは魅力に見えるけれど、その2か月前から予告・6週間前くらいから本格的な集客が始まります。
過去にセミナーに1度でも来てくれた人専用のリストでは、もっと前(3か月前)にお知らせしていて、先行申し込みを受け付けています。
そこからセミナー開催2日前くらいまで毎日告知を繰り返すので、1シーズンに1度のセミナー開催だと、ほぼ毎日何かしらのセミナーの告知を打っている状況です。
合間に次回の企画やテキストの準備・会場の予約などをこなすので、しっかりタスクの管理をしていないと、気が付いたら手遅れ・・・となりかねないです。
まあ、日々にしてみれば5~10分で終わる程度の大した工数ではないので、毎日コツコツできる人には向いていると思いますよ。
うっき先輩
労力的には時間が拘束されますが、かなり大きな収入になりやすいです!
またセミナーはそこで稼ぐというよりも、セミナーで知り合った人と繋がれることの方が大きな資産になります。
リストマーケティングの最上級だと思います。
ニコちゃん先輩
セミナー自体は2〜8時間なのですが、その事前準備や集客とかを合わせると何だかんだ4〜5倍くらいの時間を使ってる気がしますね。
ふかやん先輩
私の場合は、ノンエンジニアの人がプログラミングをしないでもマッチングサービスを作れるように、自分で専用のソフトを作っています。
そしてセミナーでそのソフトを使って、どうやってマッチングサービスを作るかを教えています。
また家に帰っても自分で復習しながらサイトを作れるようにステップバイステップのマニュアルを作成しています。
そのためそのソフトを作る労力とマニュアルを作成する労力が必要です。
④セミナー講師をやっていて大変だったことは?
セミナーを開催して稼いでいる先輩たちに、苦労話を聞いてみました。
へいへい先輩
会社員時代に人前に出て話すことは慣れていたので特に大変だったことはありませんが、多くの方は人前で話すことは緊張してしまう、内容がまとまらない….など悩みを聞きます。
これは事前準備をどれだけするか?で乗り切れると思います^^
ゆかさん先輩
最初の1年は、どんなに告知を打っても全然集客できなくて大変でした。50人の定員の部屋を借りているのに、お客さんが3人とか。
お客さんの数よりもスタッフのほうが多いとか当たり前で、「あそこのセミナーはぜんぜん閑古鳥だよ」とか妙な噂がたったらどうしようとか、スタッフにも申し訳なくて、かっこつかないし。
いつやめよう…と思いながらやっていましたね。
セミナーの開催報告の写真も、会場がスカスカなのがわかっちゃうから撮れなかったり(笑)
それでセミナー開催報告をしないと「セミナーやってるっていうのは都市伝説じゃないか。ほんとにやってるの?」と聞かれたりと。
しかし何度か開催していたら、お客さん同士が仲良くなって誘い合ってきてくれるようになりました。
ブログで参加の感想を書いてくれる人も現れ始めました。そうなると、簡単ではないけれど毎回満席にはなるようになりました。
セミナーを開催するときは、参加者の1割の人数のスタッフは用意した方がいいです。
(参加者10人なら1人、20人なら2人。自分以外にスタッフがいないと当日さばききれず、参加者の満足度が一気に下がります。)
知名度が高くてブログアクセスはすごいのにまったく集客できない人はくさるほどいます。
売り上げを生み出すコミュニティを作れるまでは試行錯誤が必要です。
うっき先輩
セミナーのやり方は毎年変わって行くので、その勉強はしっかりとしています。
ニコちゃん先輩
何よりも集客がいちばん大変ですね。
初めてセミナーを開催したときは、気合を入れてカフェを貸し切ってチラシを作ってやりましたが、きたのはカフェのオーナーと共同開催者1人、お客さん1人でした。
それ以来貸切系はやらなくなりましたね 笑
未だに告知しても、様々な理由で集まらないなんてこともあります。
ふかやん先輩
集客が大変です。
私の場合はペライチという サイトでセミナーの告知ページを作り、それを見てくださった方が参加してくれています。
そのペライチの告知ページは、主に検索や過去にセミナーを受けてくださった方が書いてくれたブログ記事などからアクセスしてもらっています。
⑤セミナー講師で収入を得る仕事はどんなスキルや手順が必要?
セミナー講師で報酬を得たい場合、どんなスキルや手順が必要でしょうか?
へいへい先輩
集客力、コンテンツ作成力、セミナーのタイトル付け。
特にタイトル付けめっちゃ大事です!
ゆかさん先輩
オリジナルコンテンツを磨き続ける力、リストを集めることができないと、そもそも集客は難しいです。
SNSを育てましょう。
知り合いが主催するセミナーのお手伝いとしてスタッフを何度か経験した方がいいかもしれません。
このファーストペンギン大学でも、積極的に世話役などを引き受けてみるのもいいかもしれませんね。
いきなり主催するにはリスクが高すぎるので、まずは交流会や読書会など、少人数で参加する方としても敷居が低いイベントから始めてみるのもいいかもしれません。
うっき先輩
パブリックスピーキングとボディーランゲージのスキルがいちばん大切です。
それ以外は特になくても大丈夫です!
ニコちゃん先輩
開催までには集客のスキルが何より必要ですね。
あとは意外と会場選定できる先を持っておけるか。
講座を自分で開発する場合は、再現性のあるように言語化する能力が必要ですね。
ふかやん先輩
私の場合は少し特殊なのでプログラミングのスキルが必要ですが、一般的なセミナーを開催する場合であれば、お金を払ってでも学びたいと思えるノウハウとそれをパワーポイントなどにまとめる能力、また集客するために告知ページを作ったりメルマガを書いたりするなどのスキルが必要になります。
集客ですが、自分でブログをやっていればそこに告知ページを作ることもできますし、まだ十分なアクセスがあるブログを持っていない場合は、ストアカというサイトを利用することでたくさんの人に見てもらうことができます。
⑥ゼミをどう活用すればこの稼ぎ方ができるようになる?
セミナー講師をして報酬を得たい場合、ファーストペンギン大学のゼミ制度をどう活用すればいいのか、聞いてみました!
へいへい先輩
神速スモール起業。
ブログゼミでタイトル付けを練習するのもいいですね!
ゆかさん先輩
アイディアを形にするために情報商材販売初級ゼミは絶対にやったほうがいいです。
自分が持っている知識やノウハウをコンテンツ(形)にできないのなら話にならないから。
セミナーのほかに仕事につなげられるようなサービスの開発としてオリジナルサービス販売ゼミも大きな柱になると思います。
ニコちゃん先輩
集客はソーシャルゼミ、ブログゼミ、LINE@ゼミ、コピーライティングゼミを活用することかなと。
ふかやん先輩
まずは人に教えられるノウハウが必要になってきますが、ここでつまずく人が多いと思います。
しかしノウハウは今まで自分がお金を払って手に入れた能力などを自分の経験を踏まえてコンテンツ化すれば作成することができます。
また、集客するために告知ページを作る必要がありますが、それはコピーライティングのゼミなどで学ぶことができると思います。
⑦どんな人に向いてる稼ぎ方?
セミナー講師は、どんな人に向いてんでしょうか?
へいへい先輩
人と関わるのが好きな方。
パソコンだけしていると飽きちゃう人(←ぼく)
ゆかさん先輩
人に伝えたいコンテンツがある方、双方向のコミュニケーションを好む方。
人前に立つのが苦手でも、それは場数をこなせば慣れで克服できるので、気にしなくても大丈夫です。
「教えられたことをそのまま再現するのが得意」な優等生タイプな人ほど、実はオリジナルコンテンツを作るのが苦手なので、自分流にアレンジしてしまう人にはめちゃめちゃ向いています。
うっき先輩
何か自分の教材を持っている人。これから大きく稼いでいきたい人。
ニコちゃん先輩
コツコツ定期的に継続することが苦じゃない人に向いてますね。
ふかやん先輩
これから自分で会社以外の収入を得たいと思っている人にオススメです。
セミナーであれば数時間から半日程度で開催できますし、先ほどお伝えしたストアカというサイトを使えば、集客も比較的簡単にできるようになります。
また新しいことを自分で学んだり考えたりする必要はなく、すでに会社で学んだ知識や自分の趣味の知識などを初心者に教えることでとても喜んでもらうことができます。
⑧セミナー講師は、その後どんな仕事に発展しやすい?
セミナー講師をマスターした後に、どんな仕事に発展しやすいか教えてもらいました。
へいへい先輩
開催しているセミナーに社会性や公共性があると新聞などメディア出演に繋げることができます。
ぼくはセミナーで単発で終わらないようにコミュニティへの導線としても位置づけています。
ゆかさん先輩
コーチ、カウンセラー、ヒーラー、コンサルタントは絶対にセミナーを開催した方がいいです。
あと、ふだんはオンラインでコンテンツを提供している人。
直接会いたいっていう人は必ず一定数います。
思いもよらなかったのは 上司を連れてきて「弊社で研修をしてもらいましょう」と企業研修や講演につなげてくれた人がいたこと。
出版社の編集者さんがお客さんとして参加してくれて、出版もしました。
うっき先輩
だんだんリストマーケティングが分かって来るので、プチマーケッターにはなりやすいと思います。
ニコちゃん先輩
個別化してコンサルティング、オンライン化、ノウハウをまとめて書籍、ebook化しやすいですね。
ふかやん先輩
私の場合はセミナーで話している内容を動画に収録し、遠方に住んでいて会場まで来ることが難しい方に動画セミナーとして販売しています。
セミナーは日にちを決定して会場を押さえる必要があるので意外と手間がかかりますが、動画セミナーは動画を送るだけで済むので1度作ってしまえば手間がほとんどかからないのでおすすめです。
様々な稼ぎ方と、リアルな先輩たちの声を掲載中!(随時更新)
[btn class=”rich_yellow”]稼ぎ方名鑑はこちら[/btn]