こんにちは!もにゃみです。
5月に参加したソーシャルゼミでTwitterの面白さに目覚め、6月からはまさかのゼミ長…
でも大丈夫!ゼミはみんなで成長できるからステキなんです♪[/voice]
一人では登録まで頑張るので精いっぱいだったもにゃみ自身が、5月期に仲間と楽しみながら進められた経験を基に、他のゼミよりもフィードバック多め、情報共有多めで進めたソーシャルゼミ。
さてさて、どうなったのでしょうか。
ソーシャルゼミはこんなゼミ
ソーシャルゼミでは、
- Twitterに登録してるけど使いこなせてない
- もっとフォロワー増やしたい…!
- 影響力つけたい!
という人が、
- Twitter上で自分が関わりたい人とのオープンコミュニケーションを経験する
- 自分のコアを洗い出して発信していく
- トライ&エラーを繰り返すことで影響力を高めていく
- ツイートを習慣化する
という4つの経験をすることで、自分が本当に発信したいもの、向かいたい方向が洗い出され、その後のビジネス展開に繋がる影響力を獲得できるように活動をしています。
ソーシャルゼミの教材
ソーシャルゼミでは、プロ無職るってぃさんの記事を参考にして、段階ごとに進めていきます!
ソーシャルゼミのカリキュラム
1週目
- プロフィールを整える
- 目指すジャンルのアカウントを探してフォローする
2週目
- フィードバックを元にプロフィールをブラッシュアップ
- リツイートやリプライを活用する
3週目以降
- アナリティクスを活用してエンゲージメントの高いツイートを分析
- 分析を元にツイートの精度を上げる
[voice icon=”http://college.toriikengo.com/wp-content/uploads/2018/06/cbnuyb_400x400.jpg” name=”もにゃみ” type=”l”]これらのカリキュラムに沿って、それぞれがマイペースに活動しながらも、チャット上や週一のzoom会でフィードバックや情報共有をしあいます。
この、メンバー間の濃密な絡みがソーシャルゼミの一番重要なところなんですよ![/voice]
ソーシャルゼミのメンバー紹介と結果はコチラ
ニックネーム | アカウント | 開始時 フォロワー数 (申し込み時点) |
目標 フォロワー数 (6月29日時点) |
最終 | 開始時比 | 開始時増減 |
しゅうさん | @workstylelabojp | 73 | 200 | 116 | 159% | 43 |
かわゆか | @youk1718 | 55 | 300 | 90 | 164% | 35 |
るか | @kondo679 | 0 | 200 | 47 | -% | 47 |
くーちゃん | @kukonocha | 79 | 300 | 182 | 230% | 103 |
ちゃんほし | @rinastar39 | 46 | 100 | 99 | 215% | 53 |
くみっきー | @ZUlabomirai | 82 | 150 | 141 | 172% | 59 |
にっちゃん | @nijinoameko | 237 | 350 | 326 | 138% | 89 |
うっき | @yukiito0831 | 956 | 1100 | 1140 | 119% | 184 |
しんちゃん | @shinichiroweb | 237 | 400 | 335 | 141% | 98 |
いわちゃん | @iwaotabi | 1177 | 1300 | 1153 | 98% | -24 |
@NishinoC | 150 | 300 | 190 | 127% | 40 | |
ふかやん | @fukaya_masato | 134 | 200 | 556 | 195% | 146 |
もにゃみ | @mmonyami | 126 | 1000 | 181 | 144% | 55 |
6月度ソーシャルゼミのメンバーに、感想を聞いてみたよ。
[voice icon=”http://college.toriikengo.com/wp-content/uploads/2018/06/cbnuyb_400x400.jpg” name=”もにゃみ” type=”l”]メンバー全員でお互いのtwitterアカウントもフォローしあいながら、毎回zoomでもチャットでも盛り上がった一ヶ月でした![/voice]ゼミで得られたことはなんですか?
しゅうさん
「Twitterの現状を知ることが出来たこと」
かわゆか
「どんなプロフィールにしたら、人に伝わるかアドバイスを頂けたことです。(これだけだと何をしてる人か、どんなサービスを提供してもらえるか分からない等)フォロワーを増やす裏技も教えて頂き、参考になりました。
またチームメンバーで相互フォローしあって、リツイートやコメントをし合うのも、フォロワーを増やすうえで効果的でした」
るか
「Twitterは運でフォロワーが増えたり拡散力が身に付くものじゃなくて、戦略的に運営できるのだと知れた&体感できたこと」
くーちゃん
「ターゲットをしぼる大切さ」
ちゃんほし
「継続する習慣、励まし合う仲間」
くみっきー
「Twitterの楽しさ」
にっちゃん
「ツイッターの知識、起業メンバーのコンバージョンの仕方、リストの重要性など、ツイッターを通じて、知らないジャンルに触れることができ、学びが多かったです」
うっき
「Twitterのマーケティングとブランディングの基礎を学べました!」
しんちゃん
「ツイートをさぼらず定期的に行い、少しずつでもフォロワーの数を増やしていくことができました。」
いわちゃん
「ツイッターの奥深さが知れた。毎日発信することの大切さ」
ふかやん
「フォロワー約60名といい感じのプロフィール」
[voice icon=”http://college.toriikengo.com/wp-content/uploads/2018/06/cbnuyb_400x400.jpg” name=”もにゃみ” type=”l”]メンバーそれぞれが、得るものがあったようですね!
なかでも、Twitterの楽しさや奥深さを感じた人が多かったようです。[/voice]
ゼミで達成できなかったこと(これからの課題)はなんですか?
しゅうさん
「固定TweetとTwitterアナリティクスの活用」
かわゆか
「途中から忙しくなって、更新が停滞してしまい、フォロワーの伸びが止まってしまいました」
るか
「フォロワー200人!後半で一気に伸びたものの、目標にはいたらなかったことが無念です( ´△`)」
くーちゃん
「フォロワー目標達成できなかったです」
ちゃんほし
「ビジネス化」
くみっきー
「フォロワー数」
にっちゃん
「ツイッターでフォロワーを増やしてどうしたいの?という、目的やゴール設定が大事だと思いました。私はゴールがまだぼんやりしているので、ただの自由なアカウントになりがち(それも気に入っていますが)
フォロワー数350名333名も未達で、残念でした。現状のツイート回数を重ねるだけじゃこれ以上伸びない気もしているので、模索します」
うっき
「毎日つぶやく事です」
しんちゃん
「Twitterから集客して収入につなげるところを目標にしていますが、そこには到達できなかったです」
いわちゃん
「ツイッターのフォロワー数を目標通り増やす」
ふかやん
「目標フォロワーがあと二人足りなかった」
[voice icon=”http://college.toriikengo.com/wp-content/uploads/2018/06/cbnuyb_400x400.jpg” name=”もにゃみ” type=”l”]途中で失速してしまった人と、後半一気に伸びた人がいましたが、やっぱりコンスタントにツイートすることって難しい!という声が多く聞かれました。
目標数に到達できず、悔しさを噛み締めたメンバーたち…[/voice]
ゼミの感想とメンバーへひとことお願いします♪
しゅうさん
「日々に忙殺され作業が伴わなかったことが残念です。ゼミ長のお気遣いに感謝しつつ、遅ればせながらやり切れなかった課題に挑戦しようと思っています」
かわゆか
「ミーティングの日程が合わなかったり、後半はあまり活動に参加できずすみません。
皆さんからアドバイスを頂いてばかりで、こちらからは何もできず申し訳なく思っていますが、本当に勉強になりました。
きめ細やかなフォローや段取りありがとうございました!7月から休学しますが、今後ともよろしくお願いいたします」
るか
「フィードバック会がすごく助かりました!自分一人で悩むのではなく他の人の意見も聞けることで改善&成長しやすいと実感しました🎶
もにゃみさん!毎度のフィードバックありがとうございました!
メンバーのみなさんは、私のイラストや図解を楽しみにしてもらえてたのが嬉しかったです🎶あとはモチベーションの維持に繋がりました!!
一ヶ月間ありがとうございました✨」
くーちゃん
「zoomで色んな意見を聞かせてもらえて、とても勉強になりました!的確で良かった!
ゼミ長本当にお疲れさまでしたー!!私も海外で生活したいー!笑」
ちゃんほし
「初めてのゼミ参加でしたが楽しく取り組むことができました。週1のZoom会、ツイートしたら♡をグループチャットに送信などの取り組みでメンバーから刺激を受けたのが続けられた大きな要因だったと思います。
初めてのゼミ参加でしたが楽しく取り組むことができたのはゼミ長、メンバーのみなさまのおかげです。ありがとうございました!」
くみっきー
「みんなで取り組む事がすごく励みになり、楽しみとなりました(*´ω`*)
ゼミ長に引っ張ってもらえて1カ月頑張れました(*´ω`*)皆さまありがとうございます!!」
にっちゃん
「とにかく行動しないと、少しも伸びないんだなぁ…
そして沈黙していると、再びつぶやきだした時に薄いフォロワーが一気にリムってモチベーション下がったりするから、継続って大事なんだなぁ…
冷静にアドバイスくれるもにゃみさん、たくさん気づきをありがとうございました。フォロワー推移や各自のプロフキャプチャがあることですごく有意義なズーム会だったと感じました。
メンバーのみなさん、温かいアドバイスやリプに励まされました!みなさんが頑張っている姿や修正、変更しているのを見て「!!私もやらな…!」と思いました」
うっき
「もにゃみさん、参加者の皆さんのおかげでTwitterの底知れぬポテンシャルに気付く事が出来ました!ありがとうございますm(__)m
Twitterゼミお疲れ様です!今後もTwitterトリ大でよろしくお願いします!」
しんちゃん
「自分のゼミのゼミ長をやりながら、2つのゼミを掛け持つという無謀なことをやってしまったので、ちょっとTwitterには手が回らなかったなという印象ですが、それでもみなさんと情報交換しながら少しずつでも進めることができたように思います。引き続き、来月もTwitterゼミに参加するので、どうぞよろしくお願い致します。
1ヶ月、ありがとうございました!とても勉強になり、また励みにもなりました!」
いわちゃん
「ツイッターゼミは今回2チームでしたが、もう少し他のチームの方と絡めればよかったと思っています。もにゃみゼミ長お疲れ様でした。また、みなさん1か月間楽しいゼミでした」
ふかやん
「やる気のあるメンバーが集まって楽しかったです。フォロワーも徐々に増えておりtwitterが楽しくなってきましたw
皆さんお疲れ様でした!特にゼミ長のもにゃみと、リーダーのいわちゃんはご苦労様でした。おかげで楽しいゼミになりました」
[voice icon=”http://college.toriikengo.com/wp-content/uploads/2018/06/cbnuyb_400x400.jpg” name=”もにゃみ” type=”l”]みんな…めっちゃ労ってくれてありがとう….˚‧º·(ฅωฅ*)‧º·˚.
一人一人が凄く真剣に参加してくれて、自分の持ちうる知識を惜しみなく共有してくれて、とても有意義な一ヶ月でした!!
ゼミ長もにゃみの目標が無謀過ぎたことと、途中で若干燃え尽きていたことは内緒です。[/voice]
ソーシャルゼミは毎月開催必修ゼミですよ!
ソーシャルゼミは必修ゼミとして毎月開催を予定しています。
最初はなかなか反応が得られず、モチベーションを保つのが難しいTwitterも、メンバーと一緒に交流しながら進めていくと、あら不思議!
いつの間にか素晴らしいプロフィールと発信の軸が出来上がってしまいますよ。
あとはひたすらツイートしていくだけです。
情報発信力を高めたいあなたにおすすめします♪
[btn class=”rich_yellow”]ファーストペンギン大学 詳しくはこちら[/btn]
[aside type=”boader”]
この記事を書いた人 もにゃみ(@mmonyami)
インド在住フリーライター&3児の母。
インド人のルーズさにイラッとしつつも、日本にいるより気楽に生活できるインドがお気に入りの社会不適合者。
出産中継をしたり、仮想通貨や投資への無知をさらけ出したり、自由気ままにトリ大満喫中。
家族での海外移住を支援しています。運営ブログ→家族移住のススメ[/aside]