いい大学を出て大企業に就職したところまではよかった。
でも、一度レールを外れると出会う会社はとんでもないところばかり。
このまま会社に依存していたら危ない、自分で新しいキャリアを切り拓こうと思いファーストペンギン大学に入学した「りえへい」が
- 入学したときに悩んでいたこと
- ファーストペンギン大学に入学した理由
- ファーストペンギン大学での印象的な出来事
など、当時の状況や入学してからのことを赤裸々に語ってくれました。
レールを外れたときから、どうしていいかわからなくて焦る一方だった
りえへいです。
現在はリモートワークで会社員をやっている32歳です。
ファーストペンギン大学に出会ったのは、会社のトップの理不尽さにどうしても耐えきれず、衝動的に会社を辞めた時期でした。
割といい大学を出て、大企業に勤めてというレールに沿った生き方をした後、結婚を機に転居、転職をしました。
でも、1つ目の会社はメンタルヘルスだらけ、2つ目はプライベートを監視されるという変な会社。
このまま会社に依存した働き方や生き方をしていたら、いつか自分を潰されるという強烈な危機感を覚えました。
自分のキャリアは自分で切り拓くしかない。
でもどうしたらいいか分からない。
そんな状況の中、別のオンラインサロンに入ってみたりもしたのですが、変に焦る一方で。
そんなときに、たまたまDMMのオンラインサロンページでトファーストペンギン大学を目にしました。
そこからサロンオーナーである鳥井さんのブログを読みあさり。
メルマガをとるようになり。
考え方にひかれて入学を決めました!
特に挑戦と失敗をどんどんしようというビジョンが、自分自身にとっては新鮮で魅力的な考えでした!
挑戦したら失敗するもの…失敗したらみんなでナイスペンギン
ファーストペンギン大学に入学を決めたのは、鳥井さんの発信する内容に惹かれたからです。
鳥井さんの発信は、非常に論理的でビジネスとしてのシビアな側面も語りながら、人への優しさや尊敬が感じられて魅力的でした。
さらに、失敗を優しく許容してくれそうなファーストペンギン大学の雰囲気に惹かれました!
ペンギンズジャーナルで、いろんな人の挑戦と失敗の過程が語られていて、敷居が低く感じたのもよかったです。
仲間の言葉に気付かされ、行動できるようになった
ファーストペンギン大学のメンバーだった「めーちゃん」にはすごく感謝しています!
入ってすぐのときに、めーちゃんがモニターを募集していて、栄養カウンセリングのモニターを受けさせてもらいました。
そのときに、自分がいろんなことに制限をかける思考になってると気づかせてくれました。
こうしなければならない、これはだめ、とか。
でも、食事ひとつ取っても必ず良い側面と悪い側面を持っていて、どっちに働くかはその人次第と言われてハッとしたんです。
気になることがあったらとりあえずやってみたらいいし、だめと思ってることもだめじゃないかもよ、と言われて。
その言葉で自分の思考がだいぶ緩みました。
じゃあ何かやってみよう!
そう思って、まずはファーストペンギン大学の中でモニターを募集してみたり、ゼミ長をやってみたりと動き出せるようになりました!
自分なんかどうせ…そんな風に思っている人が自分の才能に気づいてほしい
友達のTちゃんにファーストペンギン大学をオススメしてあげたいですね。
彼女は、
子どもができると転職が難しいし今の会社で我慢するしかない
自分にはステップアップできるような高いスキルもない
と言っていました。
でも今の私から見れば、彼女は会社の枠や一般論に縛られてるだけ。
ファーストペンギン大学に入っていろんな価値観や稼ぎ方を知れば、どんどん変化していくことができると思います!
そして、自分にはいろんなすごい能力や才能があると気づいてほしい!
というか自己肯定感を下げるような会社にいるずべての人におすすめしたい!
みんなファーストペンギン大学に入って、まずは自分を認めてもらう、自己肯定感を高める体験をしてもらいたいですね!!