こんにちは!
ゼミチーフのなっちゃんです。
2018年から始まった「ゼミ制度」。
8月から、いろいろと変更になります!
[aside type=”boader”]- ゼミに参加するためには?開始までの手順
- 開講するゼミの内容
- ゼミ長の仕事内容
ぜひこちらの記事を読んで、8月からも大学生活を楽しみましょう!
ゼミに参加するためには?開始までの手順
ゼミ開始までの手順が、少しだけ変わります!
今までのゼミ開始までの手順(2017年7月まで)
今までは、
- ゼミ長を探す⇒どんなゼミを開講したいか?をゼミ長に聞く⇒ゼミの内容決定・開講
- 「こんなゼミやりたい」⇒相談⇒ゼミの内容決定・開講
という、「ゼミ長ありき」でゼミの開講を進めていました。
今までのゼミ開講までの大まかな流れ。
[aside type=”boader”]- ゼミチーフが、ゼミ長候補を探すor「こんなゼミがやりたい!」という声を大学内で拾う(毎月20日まで)
- ゼミ長候補に、どんなゼミがやりたいか聞く⇒ゼミ開講決定
- 19日までに、イベントページ(ゼミページ)を立てる
- 20日~25日の間に募集開始
- 月末までに、ゼミ長がチーム分け
- 1日からゼミ開始
今後のゼミ開始までの手順(2017年8月以降)
今後は、「みなさんがどのゼミを受けたいか?」を前提に開講するゼミを決定⇒その中からゼミ長を選ぶ⇒開講、という手順に変更になります!
5人以上「ゼミに参加したい!」という票が集まったら、来月ゼミを開講します。
今後のゼミ開始までの流れ。
[aside type=”boader”]- 来月開講予定のゼミ候補をファーストペンギン大学内に投稿し、アンケートを取る(ひとり2票まで!15日~18日の間)
- 5人以上集まったゼミは、開講決定(開講決定になったゼミは、20日までにゼミチーフがイベントページ立てます)
- 20日にイベントページが立つので、参加表明をする(参加表明は20日~23日)
- 参加表明した人の中から、ゼミ長をみんなで選ぶ(28日まで)
- 1日からゼミ開始!
ゼミの内容
今後は、時間や場所に縛られずに生き伸びる能力や、「このスキルがあれば稼げる!」という内容のゼミを開講します。
ゼミには、2種類あります。
- 毎月開講する必修ゼミ
- 期間限定で開講する特別ゼミ
この中から、毎月「受講したい!」と思うものに2つ投票をしてください。
毎月開講予定の必修ゼミ
[aside type=”boader”]- ソーシャル初級ゼミ
- ソーシャル中級以上
- ブログライティング初級
- ブログライティング中級以上
- セールスライティング
- アフィリエイト初級
- アフィリエイト中級以上
- クラウドソーシング初級
- クラウドソーシング中級以上
- オリジナルサービス(toC)販売を目指すゼミ
それぞれについて、説明していきます。
①ソーシャル初級ゼミ
ソーシャル初級ゼミです。
こんな悩みを持っている方にオススメのゼミです。
[aside type=”boader”]- Twitterなんとなくやってるけど、活用したい!
- 発信の軸が決まっていない
- プロフィール、固定画像、ヘッダーなどがバラバラ
このゼミに入ることで…
[aside type=”boader”]- 発信の軸が見つかる
- プロフィールやヘッダー、固定画像が決まる
- ツイートする習慣ができる
1か月で、こんな風に成長できます!
②ソーシャル中級以上ゼミ
ソーシャル中級ゼミです。
(※すでにソーシャル初級ゼミを受講した人向け)
こんな悩みを持っている方にオススメのゼミです。
[aside type=”boader”]- 濃いファンを増やす施策を取っていきたい
このゼミに入ることで…
[aside type=”boader”]- Twitterアナリティクスを使って分析
- 自分のファンの活動時間などを分析⇒ツイートする時間を検証
- バッファーなどを使って毎日ツイートする
- 濃いフォロワーが増える
1か月で、こんな風に成長できます!
③ブログライティング初級ゼミ
ブログライティング初級ゼミです。
こんな悩みを持っている方にオススメのゼミです。
[aside type=”boader”]- もっとわかりやすい文章を書きたい
- 文章を書くスピードが遅いからもっと効率よく書きたい
このゼミに入ることで…
[aside type=”boader”]- わかりやすく伝わる文章が早く書けるようになる
- 文章を書くための基礎力が身につく
1か月で、こんな風に成長できます!
④ブログライティング中級以上ゼミ
ブログライティング中級以上ゼミです。
(※すでにブログライティング初級ゼミを受講した人向け)
こんな悩みを持っている方にオススメのゼミです。
[aside type=”boader”]- 文章を書くスキルは身についたから、もう1歩レベルUPしたい
このゼミに入ることで…
[aside type=”boader”]- バズ、SEOとか流入を意識したライティングができる
1か月で、こんな風に成長できます!
⑤セールスライティングゼミ
セールスライティングゼミです。
こんな悩みを持っている方にオススメのゼミです。
[aside type=”boader”]- 自分のサービスを売りたい
- セールスライティングを学びたい
このゼミに入ることで…
[aside type=”boader”]- 自分のサービスのLPを書けるようになる
1か月で、こんな風に成長できます!
⑥アフィリエイト初級ゼミ
アフィリエイト初級ゼミです。
こんな悩みを持っている方にオススメのゼミです。
[aside type=”boader”]- アフィリエイトに挑戦してみたい
- ブログは書いたことあるけど、アフィリエイトをやったことがない
このゼミに入ることで…
[aside type=”boader”]- アマゾンアフィリエイトや楽天アフィリエイトで、初報酬を得ることができる
1か月で、こんな風に成長できます!
⑦アフィリエイト中級以上ゼミ
アフィリエイト中級以上ゼミです。
(※すでにアフィリエイト経験者、1円でも稼いだ実績がある人向け)
こんな悩みを持っている方にオススメのゼミです。
[aside type=”boader”]- ASPのアフィリエイトに挑戦してみたい
- グーグルアナリティクスやサーチコンソールを使えるようになりたい
- 収益を伸ばしたい
このゼミに入ることで…
[aside type=”boader”]- 解析ツールを使って、サイトを最適化できる
- 収益を伸ばすために必要なことがわかる
1か月で、こんな風に成長できます!
⑧クラウドソーシング初級ゼミ
クラウドソーシング初級ゼミです。
こんな悩みを持っている方にオススメのゼミです。
[aside type=”boader”]- 家に居ながら稼ぎたい・好きな場所で働きたい
- ライターに挑戦してみたい
- クラウドソーシングに挑戦してみたい
このゼミに入ることで…
[aside type=”boader”]- ランサーズで仕事を受注し、稼げる
1か月で、こんな風に成長できます!
⑨クラウドソーシング中級以上ゼミ
クラウドソーシング中級以上ゼミです。
(※すでにクラウドソーシング経験者、稼いだ実績がある人向け)
こんな悩みを持っている方にオススメのゼミです。
[aside type=”boader”]- クラウドソーシングでもっと稼げるようになりたい
このゼミに入ることで…
[aside type=”boader”]- 単価交渉術
- どうすれ文字単価をUPできるか
- ディレクションの方法
1か月で、こんな風に成長できます!
⑩オリジナルサービス(toC)販売を目指すゼミ
オリジナルサービス(toC)販売を目指すゼミです。
こんな悩みを持っている方にオススメのゼミです。
[aside type=”boader”]- 自分のサービスを作りたい
- 起業したい
このゼミに入ることで…
[aside type=”boader”]- to C 向けのオリジナルのサービスを作れる
- ファーストキャッシュを得ることが出来る
1か月で、こんな風に成長できます!
8月に開講予定の特別ゼミ
8月から、期間限定で開講するゼミです。
[aside type=”boader”]- イラスト初級ゼミ
- イラスト中級ゼミ
- 動画初級ゼミ
- 投資初級ゼミ
①イラスト初級ゼミ
イラスト初級ゼミです。
こんな悩みを持っている方にオススメのゼミです。
[aside type=”boader”]- もっと上手にイラスト書けるようになりたい!
- 自分のイラストをブログやツイッターに活用したい
このゼミに入ることで…
[aside type=”boader”]- パッと見てわかりやすく、伝わる絵を描けるようになる
1か月で、こんな風に成長できます!
②イラスト中級以上ゼミ
イラスト中級以上ゼミです。
(※すでにイラストゼミ初級を受講している人向け)
こんな悩みを持っている方にオススメのゼミです。
[aside type=”boader”]- イラストをもっと活用したい
- Photoshopやイラストレーターでイラストを描きたい
このゼミに入ることで…
[aside type=”boader”]- フォトショップやイラストレーターなどのソフトを使ってイラストを描けるようになる
1か月で、こんな風に成長できます!
③動画初級ゼミ
動画初級ゼミです。
こんな悩みを持っている方にオススメのゼミです。
[aside type=”boader”]- 簡単な動画を作れるようになりたい
このゼミに入ることで…
[aside type=”boader”]- フリーソフトを使って、簡単な動画を作れるようになる
1か月で、こんな風に成長できます!
③投資初級ゼミ
投資初級ゼミです。
こんな悩みを持っている方にオススメのゼミです。
[aside type=”boader”]-
投資とはなんぞや?
-
自分に投資って必要?
-
投資って何すればいいの?
-
いくら投資すればいい?
このゼミに入ることで…
[aside type=”boader”]- 自分の投資脳を獲得できます!
1か月で、こんな風に成長できます!
※投資ゼミのゼミ長は、ダディで決定しています。
ゼミ長の決め方、ゼミ長の仕事内容
次に、ゼミ長の決め方やゼミ長の仕事内容について説明していきます。
※ゼミ長が担当できるゼミは、ひとりひとつまでです。
ゼミ長の決め方
毎月15日~18日に「どのゼミに入りたいか?」のアンケートを取り、5票以上集まったゼミは開講します。
20日までにゼミチーフがイベントページを立ち上げるので、参加希望のゼミに参加表明をしてください。
イベントページの中に「ゼミ長決めよう!」スレッドを作っておきます。
[aside type=”boader”]- 「ゼミ長やりたいです!」(自薦)
- 「ゼミ長、この人にお願いしたいです!」(他薦)
のコメントを書き込んでください!
参加人数に応じて、必要なゼミ長の人数が変わります。
参加人数に応じて、ゼミ長の人数が決まります。
[aside type=”boader”]参加人数に合わせてチーム分け
- 6人⇒1チーム(ゼミ長1人)
- 7人⇒3人×3人で2チーム(ゼミ長1人)
- 11名⇒5人×5人で2チーム(ゼミ長1人)
- 12名⇒5人×6人で2チーム(ゼミ長1人)
- 13名⇒4人×4人×4人で3チーム(ゼミ長2人)
- 14名⇒4人×4人×5人で3チーム(ゼミ長2人)
- 15名⇒4人×5人×5人で3チーム(ゼミ長2人)
- 16名⇒5人×5人×6人で3でチーム(ゼミ長2人)
- 17名⇒5人×6人×6人で3でチーム(ゼミ長2人)
- 18名⇒5人×6人×6人で3でチーム(ゼミ長2人)
- 19名⇒6人×6人×6人で4でチーム(ゼミ長2人)
- 20名⇒4人×5人×5人×5人でチーム(ゼミ長2人)
- 21人⇒5人×5人×5人×5人でチーム(ゼミ長2人)
- 25人⇒6人×6人×6人×6人でチーム(ゼミ長2人)
※ゼミ長は人数から除く
[/aside](例)ゼミ参加者が14人の場合…
- ゼミ長:4人&5人チームの2チームを担当
- 2人目のゼミ長:4人の1チーム担当
1人のゼミ長が引っ張っていくメンバーを最大2チーム(1チーム最大6人)までとします。
12人を超える応募があった場合ゼミ長の人数は2人、26人を超える応募があった場合ゼミ長の人数は3人になります。
ゼミ長の仕事とは?
ゼミ長には、以下のことをお願いしたいです。
2チーム担当していただいた方には5,000円(税込)、1チーム担当していただいた方には2,500円(税込)の報酬をお支払いします。
[aside type=”boader”]- メンバーのチーム分け
- 担当チームの活動用メッセンジャーを作成
- 決起会実施など、担当チームの運営
- ゼミ終了後、レポート記事を書く(ペンギンジャーナル)
毎月、ゼミ長を集めたメッセンジャーグループを立ち上げるので、困ったことなどはそこで相談してくださいね!
[btn]ゼミ長お仕事内容詳細はこちら![/btn]
ゼミに参加するときに注意する2つのこと!
また、ゼミに参加するときにこの2点を気を付けてください!
①ゼミ開始前(毎月1日)、教材にしっかり目を通しましょう!
各ゼミは「教科書」をもとに進めていきます。
ゼミの募集分などに書かれていると思うので、参加前にしっかり読み込んでおきましょう!
[aside type=”boader”]ソーシャルゼミの教材例:
[/aside]
②ゼミ長は「先生」ではなく「リーダー」です!
各ゼミでは、ゼミの動きをまとめたり進めたりしてくれるゼミ長がいます。
ゼミ長は、いろいろなことを教えてくれる先生ではなく、いっしょにゼミをがんばる仲間です。
ゼミの中でのゼミ長の立ち位置は、部活動でいうキャプテンのような存在、クラスでいう学級委員長のような存在と認識してください。
わからないことがあったらゼミ長に聞こう!ではなく、できる限り自分で調べてチームメンバーに相談に乗ってもらう、などのスタンスでゼミに挑みましょう。
③参加できるゼミは、ひとり2つまで
1か月間に参加できるゼミは、1人2つまです。
[aside type=”boader”]- 今月はどんなスキルを身に着けたいか?
- 今、優先して勉強しないといけないことは何か?
をしっかり考えて、ゼミに申し込みましょう!
せっかくのゼミ制度!
1か月間しっかりゼミの内容に向き合う&取り組めば、1か月で確実に成長できるはずです。
1か月間での自分の成長を感じてほしい、確実にスキルを身に着けていただきたいという想いからこのルールを追加しました。
[aside type=”boader”]例:
- 4月:ソーシャル初級とクラウドワークス初級に参加
- 5月:仕事が忙しい月だから、ソーシャル中級に参加
- 6月:ソーシャル中級とブログライティング初級に参加
ゼミ参加までの流れをおさらい!
新ルールを踏まえて、ゼミ参加までの流れがこちら!
- 毎月15日~18日の間に、「どのゼミに参加したいか?」のアンケートに答える(ファーストペンギン大学内にスレッドがあります)
- アンケートで5票以上集まったゼミを、次月開講します。毎月20日までに各ゼミのイベントページを立ち上げるので、希望のゼミに参加してください。(アンケートで回答しなかったゼミにも参加できますが、1人2つまでです。募集期間は20日~23日)
- 各ゼミのイベントページ内で、ゼミ長を決めてください。(毎月28日まで)
- ゼミ長は、1日までにチーム分け&メッセンジャー作成をお願いします
- 1日から、各ゼミ活動開始!
毎月この流れになります!
興味があるゼミに参加して、1か月でスキルアップを目指しましょう!
2018年8月から、ゼミが生まれ変わります。
わからないことがあれば、ゼミチーフの私にどんどん相談してくださいね!
[voice icon=”http://college.toriikengo.com/wp-content/uploads/2018/01/NATSUKO-SERA.jpg” name=”なっちゃん” type=”l”]ゼミを満喫して、大学生活を楽しみましょう![/voice]